「やれやれ系主人公」の元祖って何?
1: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:48:09.519 ID:S3DIS/kS0
氷菓?

78: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:44:01.316
>>1
いくらなんでもそれは…
いくらなんでもそれは…
2: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:48:29.640
村上春樹
71: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:21:20.957
>>2
これ
まず間違いなく村上春樹が最古
その次に承太郎
キョンだの氷菓だのはずっと遅い方だから
3: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:48:42.751
キョン
15: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:51:13.906
>>3
これ
これ
4: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:49:10.287
承り太郎やろ
5: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:49:13.941
伝説の勇者の伝説
6: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:49:21.727
ドラえもん
9: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:50:08.185
シャーロック・ホームズだろ
10: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:50:21.143
美神
11: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:50:44.079
庄司薫
12: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:50:45.739
夢水清志郎
13: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:50:50.763
初代ダカーポの主人公がすでにそんな感じだった
14: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:50:56.793
ブラックジャック
18: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:52:18.314
>>14
ありゃ熱血
ありゃ熱血
16: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:51:54.850
熱血漫画の主人公の隣にいるサブキャラが元祖で
そいつを主人公にしたら面白いんじゃ?っていうのが起源だと思う気がする
そいつを主人公にしたら面白いんじゃ?っていうのが起源だと思う気がする
24: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:53:26.582 ID:S3DIS/kS0
>>16
氷菓もハルヒも、熱血の隣にいるやれやれって感じだもんな
氷菓もハルヒも、熱血の隣にいるやれやれって感じだもんな
19: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:52:35.997 ID:S3DIS/kS0
あー承りもやれやれ言ってるか
20: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:52:46.636
ウルフガイ
27: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:53:38.436
承太郎がもう30年くらいなるから多分承太郎じゃないか?
28: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:53:53.509
キョンから言われ始めたイメージ
29: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:54:23.852
オーフェン
30: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:54:30.567
浩之ちゃんも出てこないのかよ
31: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:54:49.302
レッツアンドゴーの烈
32: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:55:00.629
ここまでコブラなしかよ
33: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:55:18.578
吾輩は猫である
34: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:55:19.844 ID:S3DIS/kS0
ここに出てる大半知らんやつだけど
時系列としてはどれが一番古いもしくは影響力あるんだ?
時系列としてはどれが一番古いもしくは影響力あるんだ?
43: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:58:13.218
>>34影響力ならこころだな芸能人にも人気だ
48: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:02:03.448 ID:S3DIS/kS0
>>43
夏目漱石?
小説は頭に入れとらんかったなぁ
夏目漱石?
小説は頭に入れとらんかったなぁ
35: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:55:43.340
ファウスト
36: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:56:30.617
こころ
37: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:56:30.985
太宰治
38: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:56:35.057
やれやれ言ってるだけでやれやれ系じゃないオラオラも言ってるし
39: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:57:14.354
元祖はもっと古いだろうけど流行りだしたのはキョンからだな
40: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:57:24.268
鬼太郎
42: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 00:58:06.810
承りはやれやれって台詞こそ言うけどやれやれ系ムーブはしてなくねーか?
46: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:01:38.318
美味しんぼ
47: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:01:54.165
やれやれ系ムーヴってどんなんよ
50: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:02:19.316
ムーブwwwwwwwww
52: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:04:51.863
ただ古いだけでいいならシュメールで書かれたミスポリオ英雄譚
64: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:12:52.953 ID:S3DIS/kS0
>>52
今いるやれやれ系に影響を与えた元祖という意味合いを持たせたい
今いるやれやれ系に影響を与えた元祖という意味合いを持たせたい
53: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:07:05.218
小説の性質上語り部の1歩引いた視点が必要になるからそれが結果としてやれやれ系に見えるんじゃね
54: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:07:29.033
祖は承太郎だろ
56: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:08:28.631
ヤン・ウェンリー
58: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:09:55.981
承太郎はやれやれをオラオラで相殺してるから違う
59: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:10:11.357
山岡もやれやれ系では
62: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:11:40.044
>>59
やれやれ以上にキチガイが目立つから違う
やれやれ以上にキチガイが目立つから違う
66: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:13:15.334
>>59
これだわ
なんだかんだかったるそうにこなすし
これだわ
なんだかんだかったるそうにこなすし
60: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:10:26.521
kanonとかダ・カーポとかあの辺りのエロゲ主人公って軒並みそのタイプじゃね?
63: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:11:42.971
やれやれ系と承太郎は異なるぞ
65: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:13:13.043
承太郎はオラオラ系じゃん
67: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:14:07.190
三島一八って言いたいけどあれも元ネタ承り太郎か
68: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:14:36.865
実際に「やれやれ」って言った奴いるの?
70: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:18:33.998
>>68
もろに承太郎
もろに承太郎
72: 名無しの読者さん 2020/01/21(火) 01:22:10.803
自分の中にある確固たる信念や正義の意思で能動的に敵を打ち倒したり障害を克服するような類は全然やれやれではない
「俺は傍観者でいたいのに」的スタンスがベーシックにないと
「俺は傍観者でいたいのに」的スタンスがベーシックにないと
出典:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1579535289/
やれやれだぜ
ディスカッション
コメント一覧
・ロボットアニメのサブキャラ
・戦隊モノのひとり
・テレビ黎明期の時代劇のキャラ
・旅芸人の出し物のサブキャラ
このあたりの孫引きかな
ソースはSNSだからアレなんだが、スポーツ漫画全盛期にすら居たらしいな
底辺高校に入学した主人公が実は経験者!
実力を隠すつもりが豪速球! スカウトされる!
とかなんとか…
鬼平、水戸黄門
流行らせたのはキョンだろ
村上春樹やろ
やれやれ僕は射精したってやつ
やれやれって言ってれば、やれやれ系ってわけじゃないんだよな
記事元の方でも言ってたが傍観者でいたい的なスタンスで積極的にかかわろうとはせず眺めてるキャラがやれやれ系なのかね
あとやれやれ系の中にも傍観者でいたいが為にやれることやって面倒を積極的に回避したり
逆にそう言ってはいるがその為に何かするでもなく流されていくとか色々タイプがあるよな
特に力があってやれば出来るけど面倒だからやらない、でも巻き込まれたやれやれを繰り返すと嫌われやすいかもしれんと個人的に思う
『妖怪アパート』の主人公がまんま当てはまると思う。
アニメ版の後半なんてすごい力を手に入れたのに、基本的に傍観者スタイルを貫いている。
修行らしきことをして偉くなったつもりになって悦に入っているのがほとんど……。
ニワカキッズ「流行らせたのはキョンだろ」
いや普通にキョンはやれやれ系ラブコメ主人公の先駆けみたいなものだろ
やれやれ系なろうの原因解らんけど
30年以上前の有名作品の銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーがヤレヤレ系やってるし、探せばもっと前の作品もある
自分が知らない=世間の常識とは思わない方が良いからな
ヤンは、作中でも「ヤレヤレ」を言ってるし、その場の状況どころか歴史の傍観者でいたいっていうある意味もの凄く傲慢な考え方をしているのに戦争の才能があるから戦いさせられ続ける、っていう本物のヤレヤレ系にも関わらず、あれだけ人気があるのは凄いと思う。
ヤンをパクろうとしたが有能主人公をうまく書けなかったのがヤレヤレなのでは?
やってるじゃなく流行りの原因なんだけど
先駆けって言葉理解できていないってヤバいわ
起源との意味の違い解ってる?
この場合ほぼほぼおんなじ意味やで先駆けと起源
コナン
定義を定めんと、へたすりゃ、(翻訳の仕方によっては)ホームズまでやれやれ系になっちまう。
ホームズは、グラナダTYのドラマでなんども「やれやれ」って言ってたな
プライドが高いので自分からは売り込みたくないが
しかし頼られたいという願望が生み出した魔物
それがヤレヤレ系
ヤンだろ 早く引退して歴史家になりたい
フィリップ・マーロウかもしれない
ギャングに馬鹿にされたり警官に殴られたりしても斜に構えてやれやれを貫く
キョンだろ
承り太郎はやれやれ言ってるけどやれやれ系じゃなくね?(矛盾)
なろうやラノベで主人公やってる系なら元祖はエロゲだろ。必ず美少女ハーレムがセットになってんじゃん。承太郎とチーム組んでんのは熱い野郎どもとヤバい犬だし、ヤンなんか周りのおっさんの方がよっぽどやれやれハーレム(実力)持ちだからちょっと違う
いやホームズ級のキャラだったら「やれやれ」っていうのは自然なムーブだろ
やれやれ系ってのは、そこまでなんでもできて有能ムーブするキャラじゃないキャラクターがするから、やれやれ系なのでは?
ラングリッサー3のディハルト。チングリッサーとマングリッサー。漆原サトシを出せ。今のランモバは中華使用。
思ったけど、後出し諸葛亮もやれやれ系に含まれるかな?
傍観者決め込んで、事態が悪化して初めて「それ、見たことか」と言う奴。
師匠クラスならともかく、主人公か主人公と同等の奴がやるとムカついて仕方ないんだが……。
孔明の後だしはケレンじゃないかな。ファンの皆さん(お客さん)に喜んでもらうためのサービス演出。ほらね、俺の推しは特別賢いので最初っから分かってたわけよ。俺ってば見る目あるでしょ?お客さんはそう思っていい気持ちになるの。三國戦国その他歴史モノでよくあるサービス。ただ「お客さん人気の高いキャラ」がやってこその演出なんで、ラノベやなろう主人公の場合はまた別に演出の目的がありそうだと思う
諸葛亮と後出し諸葛亮は別物だぞ
これは失敗しますから別の方法にしましょうというのが諸葛亮で、失敗した後から、それが失敗するのは僕には分かっていたよって言いだすのが後出し諸葛亮
やれやれを全面に出してなくても、やれやれやってる作品は昔からある。
エロ同人の先駆けとしての裸婦画(宗教画)やらなんやら。エロ全面じゃないけど本質としてエロ。
酷いものは、除いてるおっさんの方の表現のほうが生き生きとしてて笑える。
源頼朝はやれやれ系だと思う
最古だけ考えれば村上春樹だろうけど、やれやれ系主人公を爆発的に増やしたキッカケになったのはキョンだろう
ハルヒ以来、アホほど増えたし、やれやれ系じゃない主人公の方が少ないんじゃないかと錯覚するほど増えた。
ヤンにしてもキョンにしても、小説でアレやるには知識・語彙力・表現力がある程度ないとわかってなくて追随してる人多そう。
元祖の話をしてるのにキョンの話を出すやつは日本語をまず勉強してくれ
ハルヒからやれやれ系を知ったな
実質元祖