アヒル「醜くて虐められてた俺が実は美しい白鳥だった件」←なろうじゃん

1: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 13:41:27.314
平塚らいてふ「原始、女性は太陽であった。今は月である」←ツイフェミじゃん
3: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 13:42:34.465
アヒルは白鳥になったけど白鳥になった上でなにかした訳じゃないし
その例えで言うなら「継母に虐められてた私が実は美少女で王子様に見初められて玉の輿した件w」の方が余程なろう
その例えで言うなら「継母に虐められてた私が実は美少女で王子様に見初められて玉の輿した件w」の方が余程なろう
4: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 13:45:31.499
>>3
しっかり逆襲してるしな
成り上がり()なろうだな
ディズニーアラジンはなろうかな?
5: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 13:46:30.043
なんで白鳥は親と離れてアヒルといたんですかね
7: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:03:45.023
アヒル母が不倫してたんだろ
6: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 13:55:22.040
親アヒルの気持ちが知りたい
8: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:04:22.828
シンデレラとか白雪姫とか竹取物語とか
桃太郎とか金太郎とか三年寝太郎とかもまあまあ一緒
桃太郎とか金太郎とか三年寝太郎とかもまあまあ一緒
9: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:05:53.416
おばあちゃんのお見舞いに行ったら狼に食べられてた件
10: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:07:10.119
あしながおじさん系がロリコン向けって言われるここ数十年はわりと新鮮かもしれない
11: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:08:27.131
盾の勇者的な?
12: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:11:34.547
そもそも苦悩時代があるからなろうじゃなくね?
なろうは特に何もないのに唐突に最強になるからなろうなんであって
なろうは特に何もないのに唐突に最強になるからなろうなんであって
14: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:13:21.498
>>12
なら大半のなろう人気作はなろうじゃなくなりそう
なら大半のなろう人気作はなろうじゃなくなりそう
13: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:12:36.260
アヒルだって白鳥になるために努力や行動したわけじゃないじゃん
15: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:15:08.692
あっさりさっくりやってること多いけど苦労苦悩が一切ないのは実は稀
16: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:15:44.372
気持ち悪さというスパイスがないとなろうにはなれない
白鳥はなろうじゃない
白鳥はなろうじゃない
18: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:16:50.355
金太郎は未だにどんな話かわからない
20: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:20:28.222
>>18
有名な武将だか大名にスカウトされて武士になって坂田金時って名前になるんじゃなかったっけ
有名な武将だか大名にスカウトされて武士になって坂田金時って名前になるんじゃなかったっけ
22: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:58:44.815
>>18
言われてみれば
言われてみれば
23: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 15:04:10.467
>>18
すげえガキがいるぞ
熊にも勝てるこのガキまじすげえ!
なんとこのガキこそが、あの鬼退治の英雄坂田金時のガキ時代なのです
おしまい
すげえガキがいるぞ
熊にも勝てるこのガキまじすげえ!
なんとこのガキこそが、あの鬼退治の英雄坂田金時のガキ時代なのです
おしまい
19: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:17:58.362
あの童話は何を伝えたかったんだろうな
21: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:21:02.495
ぶっちゃけ童話って伝えたい事とかなんも考えてなさそう
伝えたい事がないとダメみたいな風潮はわりと近代なイメージある
伝えたい事がないとダメみたいな風潮はわりと近代なイメージある
24: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 15:09:21.862
>>21
当たり前
たしかに教訓になる話は実際にあるが
全ての昔話や童話には教訓が込められてるんだぞとか思い込んでる奴は馬鹿
当たり前
たしかに教訓になる話は実際にあるが
全ての昔話や童話には教訓が込められてるんだぞとか思い込んでる奴は馬鹿
17: 名無しの読者さん 2020/02/26(水) 14:16:42.317
なろう、という言葉が
ジミメンズの逆転成り上がりストーリーを
意味する言葉になりつつある件
ジミメンズの逆転成り上がりストーリーを
意味する言葉になりつつある件
出典:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1582692087/
なろうじゃんスレが林立して軒並み伸びる現象に名前を付けたいです。
ディスカッション
コメント一覧
なろう読者や作者のコンプレックス発露
みたいな慰み物として書いてんの?醜いアヒルの子
殿様や王様をぎゃふんと言わせる童話はそんな感情が起源かもな
まあ昔の創作なんざ総じてルサンチマン思考ありきだろ。
世界宗教なんていずれも死後をゴールにしてんだから、顕世思想が大衆にウケるなんてとっくの昔から証明されてる。それらの経典が庶民にとっての読み物のルーツなんだから。
ヒーロー型主人公も結局は他力本願の表れ。仏陀もキリストも超人・能力者だし、そういうスゲーやつがなんとかしてくれるって話。
ナロードニキ
ナロージャン笑点街
なろう起源説
白鳥の子がアヒルの群れから追い出されて一人でさまよっているうちに美少女ヒロインや最強ドラゴンと仲良くなって、アヒルの群れがドラゴンの子分あたりに襲われてざまぁ展開になったぐらい言わないとなろうじゃない
醜いからと追放されたアヒルの子、実は超美形の白鳥でした 〜底辺スタートからの勝ち組鳥生〜
なろうを叩き終わって他の作品まで攻撃し始めるから創作アレルギー反応
なろう信者が他作品を盾にしてるだけやろ
アンチ「シェンロン! 成り上がり要素やチート主人公が出て来る作品をこの世から消してくれ~」
とかいうやつもおるから創作アレルギーであるのは
間違ってないぞ
>>アンチ「シェンロン〜
の文検索したらtopにこの記事のお前のコメントが表示されるだけなんだけど何処で言ってたの?
なろうアンチかアンチを叩いてる人しかいねえよ
でもけっきょく白鳥よりアヒルのほうがかわいいからな
アヒルは漢字だと家鴨と書く
そこらの料理屋で出てくる鴨肉はほぼ全部アヒル
民話を読むとえっ?ていうのがいっぱいあるよ
流星が額に貼り付いて幸運MAXになるとか、旅人から貰った犬で諸国無双するとか
魔物も普通に倒すからね、犬。犬どんだけ強いのかと
物語が発達してなかった頃の名前も残ってないような作者の雑な話って
正直なろうとあんまり変わらないと思う
なろう否定をしたいばかりに「なろう以外なら無条件でちゃんとした話だ」みたいな思考になるのはいかがなものか
まぁ現代まで伝わってるのは良質のものばかりだろうし当時は当時であったかもね。なろう的な話。それはそれとしてそんな思考の奴いるかね?見たことない
口伝の童話は物語の骨組みたいな物だしね。
語り部が脚色して物語になる。
脚色の仕方で英雄譚にも、なろう小説にもなる。
アンデルセンなら火打ち箱とかいうやべーやつがあるじゃん。あれかなりなろうに近いでしょ。エンタメ小説じゃないから一概に比較はできないけども
これはなろう擁護に見せかけた巧妙なアンチスレ
醜いアヒルの子は貧乏でチビで全然女にモテなくて、老成するまでそういう人間が救われるには死ぬしかないとか考えてたアンデルセンのコンプと願望入ってるってそれいち
なおさらなろうじゃないかそれ…?
だから
「古い童話もなろうなんだよ!」
「ただしオッサンの負のコンプと願望という点においてだがな!」
ってことやね
坂田金時は成人後のエピソードも含めるかによるな
女物の牛車に乗って出かけてみたけど、初めての牛車で乗り物酔いが凄くて嘔吐の嵐、急いで降りるも正体がバレそうになり、扇で顔を隠しながら帰ったっつーしょうもない故事がある
書物によっては仲間数人と女装しながら乗った説もある
なろう系タイトルにしたら名作も台無しだな
長文タイトルが気持ち悪い訳だわ…
それとアラジンはなろうでは無いな、友達を自由にさせてあげた後に祝福される
なろう主ならジー二をランプに閉じ込めたまま好き放題やり放題してるんだよなぁ…キメェ
不遇な異種族を助けてマンセー要員に変えるのは、むしろなろうの十八番だろ
何も展開は変わらないと思うぞ
思うっていうか、ランプの魔神(美少女)が登場する転生物を見たことがある
チート能力使っておきながら「願いを叶える力なんて良くない物だ」ってダブスタ決めて、ランプから解き放ってハーレム入りさせていた
横からで申し訳ないが、そんなものまであったのか……
チート能力を使っておいて、願いを叶えることに嫌悪感を覚えて開放ってならまだわかるけど、その後にハーレム要員っていう流れがほんと意味不明(汗)
多分「そんなまっとうな考えを持ってるあなた素敵!」っていう流れなんだろうけどねぇ。
だけど、問題なのは読者や、物語に出てきていないであろうその世界の人間から見て「恥を知れ」っていう言葉が出てくるというのを予測できないのかという。
古い作品を引き合いに出してあれだけど、せめて「まもって守護月天」の主人公ぐらいの遠慮は見せてほしいよなぁ……
チート能力がどんなもんか知らんけどそれだけではダブスタとは言えないぞ。
それにランプの精ってことは何百年何千年と自由がなかったわけだろ?自由になったあとの数十年程度は彼らにとっては私等にとっての一年未満換算だろうし一緒にいてもいいと思っても別に問題がないのでは?むしろアラジン自体も最後や続編で短い命を共(友)に過ごすのニュアンスもある。ちなインドのパロディ映画ではまさに同じものがあったはず
こう書くと信者認定されるんだろうなあ。アンチを批判するのはみんな信者の思考の連中ってよくいるし
ストーカー並に物事を都合よく解釈してんなお前
言うて「ランプの精霊=神様だから恋愛NG 」みたいな考えはちょっと……
世界中の神話を全否定する考えやし……
そういうお前は叩く俺カッケーだろ
ドーパミン祭り最高っすよってか
自分のチートは良くて他人はチート(願いを叶える力)はダメと言ってるなら普通にダブスタしていると言えるぞ
アヒルの子って人によって住むべき場所があるって言う話でしょ?
よくそんなコンプレックス増し増しの話に解釈できるんだな
なろう系の場合2-3話で白鳥だと判明&自覚して
目立たないようにみにくいアヒルの子であると偽装したいというものの
軽率に目立つ行動をする美しい白鳥としての生活が100話以上続く
目立ちたくない系っていつの間にか激減してるから、ある意味違う感じかもしれないな
今だと、主人公は間違いなくアヒルの子なんだけど、実は白鳥達の美しさを支える裏方としての実力が絶大で、「アヒルの子は白鳥なんかより凄いんだよ!」って話になりそう
なるほど、たしかに目立ちたくない系っていう
細かいところを見たら当てはまらないのも多いし
流行り廃りもあるから少し違う感じになるね
短編なら大して気にならないものを長編にすっからクソみたいな話になるってだけでは?
浅い話に快楽設定盛り込むから設定が目立つんだろ。
長編にするの無理だろうってタイトルで分かるくらい
出オチなのが多いからなあ
軍のコールドスリーブ実験で忘れ去られ、500年後の世界で目を醒ました主人公(アホ)と売春婦の女
本人達もアホなのだが、人類が超絶劣化して底抜けのアホばかりになっていたため、世界一の天才として崇められる。
(冒頭、IQの高い男女は子供を作らず、DQNはポンポン子供を量産するため世界はアホばかりなったという描写アリ)
「・・お、おれ又なんかやっちゃいました?」の連発。
(アホ共がスポーツドリンクを撒いていた畑に、水を撒いたら芽が出たとか(笑))
ついに、アホばかりの世界で、アメリカ大統領になる。
・・・これ「 Idiocracy」邦題「26世紀青年」という映画。
アホの世界で無双、まさに「なろう系」・・・ギャグにすると超絶面白いという例。
b級c級感半端ねえな
なろう系ではなくなろう系の風刺だろ
いやらいてうはそらフェミやろ・・・
童話が今のなろう系と違うところは主人公に好感が持てるか否かだと思うわ
なろう系主人公は童話の世界だと敵役に出てくるタイプが多いしタメ口で性格くっそ悪いしイキリばかり
それに自己投影出来る連中が多いから人気なんだろうか
○○だと思ってたら××でしたって展開はなろうに限らずあらゆる物語で良くある展開として出てくるのに、←なろうじゃんは草
アヒルと思ってたら白鳥でした程度じゃファンタジーでもチートでもない
なろうはペラい内面に敵味方の峻別とメルヒェンに近いと思う。語られ方でも
ただ変にオタ的ポストモダンを内面化してるせいでメルヒェンみたく絶対的な善悪の基準に基づく教訓も無いし、即物的で”社会に媚びた”欲望全開だからキモいのな
真面目に考察すれば論文1本書けそう