陰キャが描く漫画や小説は面白くない
1: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:41:24 ID:U3v
人生経験が薄いのが分かる

2: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:43:29 ID:U3.mh.L12
だからおんJの創作物はどれもつまらない
3: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:43:45
なろうとかそれの典型やしな
4: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:44:35
やwめwたwれw
5: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:45:33
庵野秀明も漫画読んだりアニメばっかり見てるなとかいうもんな
6: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:45:46
おんjの創作物てどこで見られるんや
7: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:46:55 ID:U3.mh.L12
SSや
8: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:47:31
いうて漫画家も小説家もだいたい陰キャやないか?
パリピの作家とかのが珍しい思うが
パリピの作家とかのが珍しい思うが
9: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:48:15 ID:U3.mh.L12
>>8
頭悪そう
陰さんかな?
頭悪そう
陰さんかな?
10: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:49:20
>>9
例を挙げてみろや
例を挙げてみろや
13: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:50:13 ID:U3.mh.L12
>>10
尾田栄一郎
尾田栄一郎
11: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:49:22
まずSSで面白いものってあるんか
12: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:49:55
>>11
そもそも面白いの基準が人によって違うからね…
そもそも面白いの基準が人によって違うからね…
19: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:58:00
でもなんで陰キャってなにやらせても人並み以下なんだろうな
勉強も運動もできない奴ばっかやん
勉強も運動もできない奴ばっかやん
20: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:58:24
>>19
引きこもりかな?
引きこもりかな?
23: 名無しの読者さん 20/03/03(火)23:59:54
>>20
どういう事?
陰キャでできる奴見た事ないんか?ってこと?
それなら見たことないわ逆に見たことあるん?
どういう事?
陰キャでできる奴見た事ないんか?ってこと?
それなら見たことないわ逆に見たことあるん?
24: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:00:42
人生経験なんか個人の狭い狭いありきたりな
無価値の偏見コレクションでしかないわ
深い本質を突いたモノを生み出せるのは
信じられない経験を積み 想像力を
宇宙の果てから素粒子レベルまで
無限に広げる人間だ
短い人生で矮小な人間がそれを可能にする方法がある
読書だ
26: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:01:48
>>24
好きな作品をどうぞ
好きな作品をどうぞ
31: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:06:57
>>26
横山秀夫はだいたい好きやで
漫画だと王様の仕立て屋とか天牌外伝とか
横山秀夫はだいたい好きやで
漫画だと王様の仕立て屋とか天牌外伝とか
28: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:02:46
努力友情勝利描いておけばそれが中身のある人生経験豊富なマンガやぞ
29: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:04:46
トキワ荘とか陰キャの隔離病棟やろ
32: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:07:04
フランツ・カフカが陽キャだってのは聞いたことあるわ
他は知らね
他は知らね
35: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:08:45
>>32
書いてる内容はユダヤの現状を比喩表現で書いてるんだよな
書いてる内容はユダヤの現状を比喩表現で書いてるんだよな
33: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:07:25
石ノ森章太郎:上京したが馴染めずトキワ荘ですら引きこ森となり、餓死寸前まで籠城
赤塚不二夫:筋金入りの陰キャが酒に頼って弾けた結果、晩年は奇声を呻くことしかできない廃人
赤塚不二夫:筋金入りの陰キャが酒に頼って弾けた結果、晩年は奇声を呻くことしかできない廃人
38: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:09:58
>>33
今も昔もあの業界はゲェジばっかだからな
知り合いの漫画家とかもろADHDやし
今も昔もあの業界はゲェジばっかだからな
知り合いの漫画家とかもろADHDやし
39: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:12:18
>>38
藤子F先生が就職早々にドロップアウトしてニートしてたってのが意外やった
もっと真面目かと思ってたのに
ほんでリア充生活満喫してたA先生に唐突に『上京するからお前仕事辞めてついてこいや』って一方的に言ったとか
藤子F先生が就職早々にドロップアウトしてニートしてたってのが意外やった
もっと真面目かと思ってたのに
ほんでリア充生活満喫してたA先生に唐突に『上京するからお前仕事辞めてついてこいや』って一方的に言ったとか
40: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:16:14
>>39
書いてる内容はAはドロドロした感じだよな
昔いじめられてたとかでリア充絶対殺すマン的な
書いてる内容はAはドロドロした感じだよな
昔いじめられてたとかでリア充絶対殺すマン的な
41: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:17:24
>>39
のび太はFのミラーともいわれているし
のび太はFのミラーともいわれているし
36: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:09:18
陽キャがいないとなろう小説みたいに二次創作の二次創作が連なって展開がワンパターンになる
しかしなろう読者みたいに落ちぶれた人間はワンパターンを好んでしまう
しかしなろう読者みたいに落ちぶれた人間はワンパターンを好んでしまう
42: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:17:45
太宰治も芥川龍之介も陰キャの極みやん
43: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:18:39
>>42
これ
ついでに三島も陽キャぶった陰やった
これ
ついでに三島も陽キャぶった陰やった
45: 名無しの読者さん 20/03/04(水)00:32:51
>>42
>>43
まるで見てきたかのように言うな
会ったことすらない前時代の人間の感性なんてお前ら程度に推し図れる訳ないだろドアホウwwwww
>>43
まるで見てきたかのように言うな
会ったことすらない前時代の人間の感性なんてお前ら程度に推し図れる訳ないだろドアホウwwwww
出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583246484/
陰キャ風のプロフィールだけど実は陽キャだったっていうパターンあるでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
こういう極論は盛り上げるためにやっているんだろうが、あんまり面白くない。
人間は陰キャとか陽キャとか二元的に区別できるものではないし、どちらかというとアートに携わる人は「内向的」な人が多い。
・・・・マジレスしちゃってアレだが。
あと、刑務所に入ってその体験談を書く(塀の中の懲りない面々)というパターンはあるが、古代ローマ軍に属していないと、古代ローマの小説は書けない・・・ってことはないだろ?
司馬遼太郎は江戸時代の人か?経験がないと小説書けないというのもナンセンス。
丁寧な取材でどんな時代、空間でも再現できる、それが小説の面白さ。
陰とか陽とか、大別できるようなものじゃないよな
外で陽気な人同士が『あの人は陽気だから』って結婚したら、お互い家だと陰気でビックリした、なんていう笑い話もあるな
外でも中でも陽気にできる人間はもちろんこと、外で陽気にできるならそれは陽キャや
陰さんは外でも中でも陰や
稀に内弁慶とかいうクソもいるが
ローマ軍団の元百人隊長でカエサルに率いられてガリアに行って報告書のゴーストライターもやったワイに言わせれば古代ローマ人以外が書いた古代ローマの小説はダメダメもいいとこやで
陰キャとか陽キャとかフワッとし過ぎやっちゅーねん
ここ最近できたばかりのレッテルだしね
しかも生み出されたのが理屈にならないノリの集合体であるネットだし
強いて言うなら昔の根暗と根明の言い方が変わっただけだわな
ネクラネアカは(明暗の分類は置いといて)心根っていうはっきり指してるものがあるけど、陰キャ陽キャは心根にも表面上の性格にも使えちゃうからな
本当に何とでも言えるレッテル貼りのためにあるような概念
作品が面白ければ陰陽関係ないでしょ
ただ昨今は作者のイメージ的な問題が厳しいので、不祥事や危険思想の発言はまた別
人見知りで暗い感じに思えても友達になると明るい人だっているしな
インドアなだけで陰キャだって言うなら、落ち着いて創作するにはそうなるだろ、って感じではある
なおトキワ荘に入るには以下の項目を満たし、メンバーからの審査を突破する必要がある模様
・『漫画少年』で寺田が担当していた投稿欄「漫画つうしんぼ」の中で優秀な成績を収めていること。
・協調性があること。
・最低限、プロのアシスタントが務まったり、穴埋め原稿が描けたりする程度の技量には達していること。
・本当に良い漫画を描きたいという強い意志を持っていること。
陰キャどころか漫画のエリート集団やぞ
あの時代に映える公園でカメラ撮影しながらジャパニーズ・レスリングに興じたりするほどの陽キャだしな
彼らの陰陽は知らんが陰キャとエリート集団は矛盾しないぞ
何夢見てんだ、陰キャは普通にクズだろ
文才も設定もネットやTVで拾ってきたような付け焼き刃だからな
心に深い怒りと哀しみを抱えた陽キャが真の作家だと思う
スーパーサイヤ人の条件みたいw
陰陽関係なく今までに仕入れた知識と触れた創作物の多さで面白さって決まるもんだろ
同意だわ。人生経験が無いと無理。
そういう意味で学生が書いたようなものも色々浅すぎる。
やっぱり若いうちにデビューして食えてた作家って中年にさしかかると本当に浅いんだよね
誰とは言わないけどラノベや純文学系は特に若書きでデビューしがちだから30代に入るころにはもはやセンスの枯れた引き出しのない幼稚な小説家だらけになる
芥川だったか誰かが言っていたけど小説家は中年に入ってからなった方がいい
小人閑居して不善をなす
陰キャ煽りする奴は100割陰キャ
陽キャが陰とか陽とか気にしてるの見たことないし、そもそも陰キャって言葉知らないと思うわ
太宰はヤバいくらい陽キャラの極みみたいな男らしいけどね
ヤバいくらい合コンいって、たくさん彼女作って、トーク力も抜群
作品を作る度に鬱になり、彼女達との心中を目指す
内容は暗いし自殺はたくさんやってるけど、コミュニケーションお化けだしね
現代に生まれてたら小説なんか絶対書いてなかったやろな
太宰ってパリピでもメンヘラでもあるというか双極性障害って感じ。wikiには双極性障害認定されてるし
人間は二面性あるのが普通だし陰キャ陽キャのどっちかに分けられるもんじゃないと思うわ
正論。というか別に本気で言ってるわけじゃなく気に入らない漫画の作者を陰キャ呼ばわりしたいだけだと思う
普通、作品なんて面白いかどうかで判断するもの
それ以外には何もないよ
面白い面白くない以前に活動してる作家の陽と陰をどう判定してるんだよっていうね。
面白いかどうかよりまず、連載中のジャンプ作家全員の陽陰とその判定理由並べてみろと言われたらどう答えてくるのやら
ゴミ同士の争いで草。
陰キャ陽キャ議論をどうして陰キャの溜まり場ネット掲示板で…………?
あっ、ふ〜ん(察し)
ブーメラン刺さってますよ
とか言うあなたも深々と刺さってますよ
投げる前段階で後頭部に刺さってますよ
人間って単純に陰キャ陽キャの2つにわけられるもんちゃうやろ
しかも会ったこともない人なのに
スレ主が面白くないと判断した作品の作者インタビューとかプロフィール見かけた時に、
ネガティブな発言だけピックアップして「こいつ陰キャだ。だから面白くないんだ」ってバイアスかかった判断してるだけちゃうんか
怖いもの見たさの観点でいえば、インキャならインキャらしくどす黒い暗黒面を潔く書いたのならむしろ読める
例えばこどおじだけが異能を得られる事実が知れ渡り崩壊する世界の中でキングオブ外道を決める戦いが始まるとか
建前で正義側気取って俺は正しいんだとマウント取る卑しさが面白くない要因だよ。悪なら悪として振り切れる覚悟が文面から伝わればそこに魅力を感じられる
こどおじやないけど、『クロニクル』って映画やろ
三人のいじめられっ子が超能力に目覚めて楽しんでたが
そのうちの一人が力に飲み込まれていくっていう
これ
https://youtu.be/StX8ww4AmtI
『クロニクル』はかなり好き
変な美化とか哲学とかなく、ティーンエイジャーのありのままを描いているのが良い
若者主人公の超能力もの書くんだったら一度は見た方がいいまである
あれって結局犯罪に手を染めて身内で大ゲンカして
二人死んで一人はチベットに逃げて終わりだったような
本当に頭良くて社交性と幸運値高かったら出世するから昔はこの分野だと大体学者になったやろ。
どれか欠けとるから死んでから売れるのと違うか。
少し前はプロデュースの概念が発達して生きとるうちから売れる作家増えて結構なことやったと思うが。
今はマーケティングが発達しすぎて作品じゃなくて商品になっとる気がするわ。
陰キャでも謙虚で自分を客観的に見れるかどうかで全く違うやろ
才能ある所為で他に興味がなくて陰キャと区別つかんってのは珍しい話とちゃうからね
ゴミの陰キャとそうでない陰キャがいるだけだよ
陰キャというか、頭のなかの情景や人物設定がアニメになってる人の小説は面白くない
必ずしも、日本のアニメや漫画、ラノベが面白くない訳じゃないけど、アニメをみてアニメを作ってる人、ラノベしか読んだことなくてラノベを書いてる人の作品はどこか浅いし幼く拗らせていて、どれだけ頑張って書いても、結局なろうとかのテンプレに落ち着いていく印象がある
こういうとき、だからこそ、アニメやラノベで満足せず、映画とか芸術、小説や文学などの文化度の高いハイカルチャーをみるべきだって主張する人がいるけど、自分はそういうのよりもっと目の前の現実をみて、現実から学んでほしいと思う
頭のなかがアニメで構成されてるから、結局それ以上のものが書けないんであって、現実の様々な問題や実感をいかにアニメとして伝えようかとか、現実にあることをいかにラノベの設定として生かすべきだろうか、とかの悪戦苦闘することで、少なくとも多くのひとが共感できる物語が書けるのではないかなと
陰キャであることは間違いではないけど、すべての現実に対して閉じてるばかりの陰キャでは、なろう以上のものが書けるとは思わない
どこかで見たような浅い作品を嫌うのは勝手だが、それが大衆的にウケないかと言うとそうではない。
難解な話と簡単な話でどちらが優れているかなんて決められないしな。
浅く、分かりやすく、あまり何も考えなくても読める作品が売れてしまっている事実から目を背けてはいけない。