るろ剣の逆刃刀・真打、刀匠が完全再現
https://www.oricon.co.jp/news/2156658/full/
4月24日から東京で開催される人気漫画『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』(作者:和月伸宏)の初となる展覧会『るろうに剣心展』。そこで展示される主人公・緋村剣心の愛刀を完全再現した「逆刃刀・真打」の詳細が公開された。
愛知県・犬山市の博物館明治村の依頼のもと、岐阜県・関市の無鑑査刀匠・尾川兼國(おがわ・かねくに)氏が制作した一振りである「逆刃刀・真打」は、人を殺傷するのではなく峰打ちの状態になるよう、刀の刃と峰の部分が通常の刀とは逆向きに打たれており、原作通りに完全再現。また、茎(なかご、刀身の内側)の部分には、作中と同様に「我を斬り刃(やいば)鍛えて幾星霜 子に恨まれんとも孫の世の為」の銘が刻まれている。
同展は1994年に『週刊少年ジャンプ』で連載をスタートしてから、2019年に作品誕生25周年を迎えたことを記念して企画されたもの。連載時の原画200点以上を一堂に集めて展示するほか、続編として『ジャンプスクエア』で連載中の「北海道編」や、作者の創作メモ、設定資料なども紹介し、物語を振り返る会場限定の映像や映画をはじめとしたメディア展開といった、ここでしか見ることのできない展示物を集めた初の大規模作品展となる。
原画展示エリアでは、『週刊少年ジャンプ』連載時の原画を中心に「仲間とは」、「正義とは」など作品を語る上で欠かせない5つのキーワードに分類して展示。その中で注目なのは「逆刃刀・真打」が展示されている「命とは」エリアで、剣心が初めてこの刀を手にした場面など多くの名シーンの原画を鑑賞することで、より深く“るろ剣”世界を堪能できる。
全文はソースをご覧ください
『るろうに剣心』25周年記念展示会でお披露目される剣心の愛刀“逆刃刀・真打”の詳細が判明。和月伸宏氏x尾田栄一郎氏の豪華対談を収録した公式図録も販売#るろうに剣心 https://t.co/T85uQLMgqM pic.twitter.com/xrCE86qb08
— ファミ通.com (@famitsu) 2020年3月4日
普通の斬りあいならまだしも技使われたら一撃ですわ
>>18
自然と生まれるの意味は、コントロールできないでも、偶然の結果に任せる以外ないということでもない。
刀匠が最も気を遣ってコントロールする工程の一つで、無監査クラスならそこら辺は自由自在。
両方とも、峰でいいんじゃないの?
漫画読んだ?
ピンチになったらひっくり返して使う
たまになんか切りたいじゃん
相手の武器とか
>人を殺傷するのではなく峰打ちの状態になるよう
って言ってるけど
刃がついている方でなくとも相当な速度で切られたら刃先が鈍くても腕くらいなら切り飛ばされ
体に刀が当たっただけでも複雑骨折、重度の打撲、内臓損傷、などなどで
結局は生き残れないレベルになるのでは?思うけど
専門家はどう思ってるかな?
鉄の塊で頭ぶっ叩いてる漫画なのに何を今更
魚を捌いたりする時に必要
殺したくても武器がないから殺せないから殺さない、じゃ甘い
その気になればいつでも殺せる状況で不殺を貫け、だとさ
風林火山の中身は真剣だったやろ
専用職人でもいるのか?
だから真打もらったんだろ
ちゃんと読んでるか?
その分安くして欲しい
同田貫しようの身幅のあるごっついの一振り欲しいんだよな
おまえはな。
そして柄んとこは直刀なんだけどね
今では使うことなんてないだろうけど使うとすぐに折れるだろこれ
コロナ早く終息してくれ
無事開催できるといいですね。
ディスカッション
コメント一覧
刀鍛冶は粗製濫造を防ぐため一年で打てるのが何振りと決まっているはずだが
この尾川氏は逆刃刀制作のために枠を一振り分犠牲にしたのか・・・
言うてこういうの流行やぞ
前に岡崎城で漫画家やイラストレーターとのコラボ刀が数十本くらい展示されてるイベントやってたわ
無名絵師の萌キャラとのコラボも結構あったから、逆刃刀なんて相当上等な部類
鉄パイプでおもっくそ殴られたらどうなるか
児童に関心から展覧会開催出来る所までよう持ち直したよな
更生ペンギンのホゴちゃんもニッコリ
次は無限刃か張が使ってた薄っぺらい刀作って欲しい
映画公開に合わせて周年記念か
ジャンプに対する貢献へのご褒美としてはまあまあじゃない?
出てっちゃったレジェンド漫画家達にもこういう扱いはして欲しかった…
るろ剣関係ないけど犬夜叉の鉄砕牙を造って欲しいと思ってしまう自分がいる
無理だろうけど
峰でも殴られたら死ぬって言ってる奴らは漫画読んでないのか
師匠普通に死にかけただろ
実物格好いいね