小説家になろうハイファンタジー上位のタイトル、見てるだけで恥ずかしくなる
1: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:13:17.61
65: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:26:45.64
>>1
無能で追放されたと思ったら実は有能で無双
全部これなんだからどれ読んでも同じでは?
無能で追放されたと思ったら実は有能で無双
全部これなんだからどれ読んでも同じでは?
220: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:43:42.14
長文タイトルの利点は分かるし、流行るのも分かるが
>>1みたいなタイトルで見る気になるのが不思議でならない
>>1みたいなタイトルで見る気になるのが不思議でならない
566: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 14:04:50.52
>>220
ほんこれ
単純に不思議
ほんこれ
単純に不思議
600: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 14:07:00.26
>>566
そこは慣れというか
もはやタイトルは気にしてないというか
掘らな読めるのあたらんしシラミ潰しや
大半はアカンのやが
そこは慣れというか
もはやタイトルは気にしてないというか
掘らな読めるのあたらんしシラミ潰しや
大半はアカンのやが
2: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:14:14.38
ずっと前からこれやん
3: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:14:49.00
草
7: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:16:05.54
タイトルで完結してるじゃん
8: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:16:06.18
ほんと負け犬から始まるんやな
623: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 14:08:16.67
>>8
読者の主要層が負け犬のおっさんやからしゃーない
読者の主要層が負け犬のおっさんやからしゃーない
11: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:17:08.54
無能の俺に実は最強の能力がっていうリアルの願望が反映されてるのが前提や
59: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:25:45.36
>>11
一昔前の学校を占拠したテロリストを制圧する妄想みたいな
「実は俺には秘められた力が…」って妄想よりマシやと思うわ
昔のオタクより現実が見えてる
一昔前の学校を占拠したテロリストを制圧する妄想みたいな
「実は俺には秘められた力が…」って妄想よりマシやと思うわ
昔のオタクより現実が見えてる
63: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:26:07.27
>>59
現実とは??
現実とは??
67: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:27:01.65
>>63
自分が無能なことを自覚しとるってことや
自分が無能なことを自覚しとるってことや
73: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:27:48.47
>>59
これ主人公はじめから有能なパターンでは?
これ主人公はじめから有能なパターンでは?
478: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 14:00:28.34
>>59
舞台を異世界に移してるだけで本質はそれと同じなんだよなぁ
舞台を異世界に移してるだけで本質はそれと同じなんだよなぁ
15: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:17:59.39
無能扱いされてるけど実は有能だったんやで←くっっっっっっっさ
16: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:18:14.86
草
17: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:18:40.38
ランキングが機能してないからなあ
19: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:18:49.68
スカッとジャパンやんけ
21: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:19:24.58
ハイファンタジー?
26: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:20:38.34
>>21
なろうは色々ジャンル分けされとるんや
その中でもなろうと言えばハイファンタジーやな
なろうは色々ジャンル分けされとるんや
その中でもなろうと言えばハイファンタジーやな
33: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:21:42.24
>>21
例:現代社会に魔法という要素が追加される(ローファンタジー)
異世界で俺強えーします(ハイファンタジー)
71: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:27:24.01
>>21
ハイファンタジーってエルリック・サーガあたりのイメージなんだがな
ハイファンタジーってエルリック・サーガあたりのイメージなんだがな
23: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:20:09.02
ハイファンタジーカテゴリが事実上異世界専用ジャンルになって機能してないからな
さっさと隔離しろ
さっさと隔離しろ
30: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:21:06.65
こんなタイトルがアニメ化とかしてるからな
34: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:21:49.90
能力あるのに目立ちたく無い責任負いたく無いって主人公多過ぎやろ
小市民なら分かるが主人公としてはそんな奴魅力無いやろ
小市民なら分かるが主人公としてはそんな奴魅力無いやろ
168: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:38:39.60
>>34
やれば出きる人間だと思い込んでる無能チー牛読者が感情移入しやすいよう出来てる
やれば出きる人間だと思い込んでる無能チー牛読者が感情移入しやすいよう出来てる
184: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:40:43.40
>>34
ジョジョの吉良が人気あるわけだわ。
ジョジョの吉良が人気あるわけだわ。
40: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:23:10.21
そろそろタイトルに本文書く輩が現れそう
42: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:23:36.33
素人の小説すきやがタイトル長いのは嫌やわ
2位のですら長過ぎる
2位のですら長過ぎる
43: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:23:43.62
新しい切り口で人気なのが出ると一斉にパクる流れほんと気持ち悪い
48: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:24:08.68
>>43
それはしゃーない
iPhoneと同じや
それはしゃーない
iPhoneと同じや
47: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:24:06.48
今の流行りは無能扱いされてるけど実は超絶有能で~っていう妄想?
ますます現実の読者層を投影してきてるわね
ますます現実の読者層を投影してきてるわね
54: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:24:55.02
タイトルで全部内容話してどうするんだよタコ
62: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:26:04.86
>>54
タイトルで話の中身説明せんと誰も読んでくれんからしゃーない
タイトルで話の中身説明せんと誰も読んでくれんからしゃーない
55: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:25:12.54
妄想のなかで俺つえええってだけってわかりすぎてつらい…
56: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:25:22.45
なろう小説の主人公って読者層や作者の性格投影してるからかだいたい性格悪いイメージがある
57: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:25:23.64
クソスレのスレタイみたいやな
58: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:25:25.38
最初からそうだろ
61: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:26:02.95
なろうってタイトル長くした方が伸びやすいんかな
なんjでもスレ一覧で目につきやすいようスレタイ長くする奴おるけど
なんjでもスレ一覧で目につきやすいようスレタイ長くする奴おるけど
69: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:27:09.80
>>61
似たところあると思うで
これからもっと長くなるか、絵文字が入ったりするんちゃうかな?
似たところあると思うで
これからもっと長くなるか、絵文字が入ったりするんちゃうかな?
66: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:26:59.91
会社にも家にも居場所のないこどおじしか読んでないやろ
68: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:27:03.50
まずタイトルで目を引く
次にあらすじで興味を持って貰う
ここまで成功してやっと読んで貰えるんやで
70: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:27:23.44
1位のタイトルなんかすげー既視感あるんやが
なんかのパクリ?
なんかのパクリ?
78: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:28:10.54
>>70
もう全部同じやから問題なし屋で
もう全部同じやから問題なし屋で
80: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:28:24.42
いつからタイトル長いのがデフォルトになったんやろな
長文タイトルとか恥ずかしいの象徴やったろ
長文タイトルとか恥ずかしいの象徴やったろ
86: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:29:22.91
>>80 俺妹とかじゃないか?
90: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:29:42.22
>>80
時代の流れ感じるよな
昔の文豪もこんな気持ちだったんやろうか
時代の流れ感じるよな
昔の文豪もこんな気持ちだったんやろうか
97: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:31:02.03
>>90
なお昔の文豪もこんなの文学じゃないって馬鹿にされていた模様
漢籍以外ゴミ扱いだったんやぞw
なお昔の文豪もこんなの文学じゃないって馬鹿にされていた模様
漢籍以外ゴミ扱いだったんやぞw
109: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:31:39.07
>>97
なんか世の中ってすげーわ
物凄いスピード感や
なんか世の中ってすげーわ
物凄いスピード感や
126: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:32:56.83
>>109
50年後はラノベの誰かが文豪扱いされてると思うで
評価する側がラノベ育ちになるし
50年後はラノベの誰かが文豪扱いされてると思うで
評価する側がラノベ育ちになるし
139: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:35:07.48
>>126
せやな
ワイも漢文なんて読まへんしな
なんか書きたいなあワイも
せやな
ワイも漢文なんて読まへんしな
なんか書きたいなあワイも
132: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:34:08.34
>>97
そういえば小説全般が軽蔑されとったのに大学で英文学科があるっていうのは結構すごいと思う
そういえば小説全般が軽蔑されとったのに大学で英文学科があるっていうのは結構すごいと思う
82: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:28:50.84
本屋で本を選ぶのに手にとってからタイトルあらすじ登場人物イラストの情報が一瞬で見られるのと
何回もクリックしないとどういう作品かわからないからわかりやすいタイトルから読みはじめてしまうのはしょうがない
しょうがないけどランキングに入ってる作品全部クソなのはどうにかしろ
何回もクリックしないとどういう作品かわからないからわかりやすいタイトルから読みはじめてしまうのはしょうがない
しょうがないけどランキングに入ってる作品全部クソなのはどうにかしろ
93: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:30:19.53
2文字のタイトルとか逆に目立つと思うけど誰も読まんのやろな
102: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:31:17.57
>>93
ランキング見たら長くないのもあるよ
もちろん数は少ないけど
ランキング見たら長くないのもあるよ
もちろん数は少ないけど
150: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:36:40.00
>>93
自分の好きな作品を新着から探したり検索したりする時に短いタイトルは読まな内容わからんからな
黒いボトルに「深」とだけ書いてる茶と「初摘み京都宇治の茶」なら時間ない時やと後者の方が安心感あるやん
自分の好きな作品を新着から探したり検索したりする時に短いタイトルは読まな内容わからんからな
黒いボトルに「深」とだけ書いてる茶と「初摘み京都宇治の茶」なら時間ない時やと後者の方が安心感あるやん
159: 名無しの読者さん 2020/04/01(水) 13:37:35.64
>>150
なるほどな
なるほどな
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585714397/
> ハイファンタジーカテゴリが事実上異世界専用ジャンルになって機能してないからな
いたちごっこでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
共感性羞恥でキツい…
.•*¨*•.¸¸.•*¨*•.¸¸ゲーム脳ファンタジー
ただしゲームそのものは遊んだことあるやつ少ない模様
ある人曰く「ゲーム脳だけどゲーム音痴」
防振り「呼んだ?」
なろうを貶めるためには病気も偽るのか
なんかどんどん酷い方に行ってるな……
少し前までは体裁を繕うくらいはしていた筈なんだが、最近は醜悪な部分を隠そうともしなくなってる。
これはもう終わりだな
内容が面白ければ別にいいと思うな
むしろ作者がちゃんと読者目線で書けているというか
実は俺には秘められた実力がある
と思ってる無能が読んでそう
ニチャァ
日刊ランキングって本当に読まれてるのか?
実はワナビの相互で誰も読んでない小説が上がってきてるだけじゃないのか?
コメント欄でも見れば?
どちらにせよ次の週には忘れられてるのが大半やし正直気にしてもしゃーない
つまらんテンプレ書いてるワナビにランキング操作されなければ
日刊に載ってから伸びた作品も有り得ると思うと害悪でしかないんだが
9割以上は間違いなくそうだよ
思えば昔から盾が1話で1000ptついたって話も大概きな臭く、今流行らそうとしている幼馴染追放ものもほぼ黒に近いグレーだから追放ざまぁ関係は運営が内々的に関わった意識先導あるのかも知れんと邪推している
実際追放系売れてないし
なろうが社会から非難される理由って、「どうなんだよ人として!」っていう言葉だけで、もうざっくり説明できてるような気がするんだよなぁ……
クジラックスの「ろりともだち」の冒頭よろしく「小学生レイプしてぇ~!」みたいな、人間として恥ずかしいことをフィクションを隠れ蓑にする形で陳列しまくるってのは流石になぁ。
仕事でそういう作風を求められたならしょうがないとは思うけど、なんでいきなりそっち方面からアクセスを増やそうとするんだろうなぁ……
真面目な作品も作れるようにした上でこの手の精神性ポルノを手掛けたほうが、どう考えても訓練効率もいいだろうに……
>なろうが社会から非難される理由って、「どうなんだよ人として!」っていう言葉だけで、もうざっくり説明できてるような気がするんだよなぁ……
全く説明できてないぞ
えぇ……
努力してないやつがいきなり才能を発揮して、ザマァをすることが人として恥ずかしくないと?
主人公がヒロインに断りなくそこらじゅうで現地妻作って、その女達が「主人公を一緒に愛しましょう!」ってハーレムで収まる展開が人として恥ずかしくないと?
MMO世界で自分の好きなようにゲームバランス無茶苦茶な能力で暴れまわることが人として(略
悪役令嬢として転生して、自分を陥れた人間に復讐するのが人(略
作品で欲望を書くなとは言わないけど、それは「人として恥ずかしいポルノだ」っていう自覚が持てないようなら、「なろう小説は社会から冷たい目を向けられるいわれはない」っていう考えをゆめゆめ持たないことをおすすめするぞ。
アンチってみんな似たような事言ってるけど創作と現実ごっちゃにしてない??
フィクションだって分からないの??
それとも無能過ぎて主人公に共感出来ないから嫉妬してるの??
創作と現実をごっちゃにしてるのはなろう読者なんだよなぁ……
なんだよこの自己愛性パーソナリティ障害全開のタイトルと内容は、こんなに承認欲求拗らせまくった創作で溢れてんの世界中でなろうだけだぞ。
世界中っすかすげーっすね
創作って元々現実で叶えられない欲望を埋めるために生まれた娯楽って本質を理解してないだけだよね
どんな作品や教育を受けて育ったのか知らないけれど、そういう「固定概念」ってものは往々にして洗脳と言い換えることができる
今の君は自分でも気づかず教育という洗脳を施された誰かによって自分の価値観が正しいと信じて主張してるだけの人形に過ぎないよ
>作品で欲望を書くなとは言わないけど、それは「人として恥ずかしいポルノだ」っていう自覚が持てないようなら、「なろう小説は社会から冷たい目を向けられるいわれはない」っていう考えをゆめゆめ持たないことをおすすめするぞ。
これって要するに
「なろうはゴミ」じゃないと思うなら「なろうはゴミ」だと思うな
って意味不明な論理展開になっとらん?
>アンチってみんな似たような事言ってるけど
なろう読者が似たようなもんばっか読んでるんだからそら言われることも同じだろw
たとえフィクションでも気持ち悪いものは気持ち悪いっしょ
ポルノとか欲望ガーとか人としてとか本当にどうでもいいんだよ。
作品のバランスを整える為ならともかく、創作のコンセプトに倫理観の話を持ち出すなんて愚の骨頂だよ。
なろうの問題はな単純につまらないんだよ。
まじで物語として起伏がないし、コンセプトだけ違ってて物語としてはほとんどどれもテンプレート。それでも設定や世界観が素晴らしいならいいが、もちろんそんな作品は稀。
リゼロとかは色々文句言われるけどストーリーと世界観は一級品だった。もう近年はホントにそんな作品はないね アニメ化作品でも。
悲しいから俺が創るよ、待ってて
出たよポルノ
人類が裸に興味無くしたら滅亡だぞ
ポルノと認めていくスタイル
ポルノ認定ポルノ
人類が裸に興味を無くせば滅亡というのは分かるが
街中で全裸で歩いてたら普通は捕まるだろ?
それと同じだよ
否定する気は無い。が、せめて隠せ
露骨に承認欲求と醜い願望を剥き出しにして、隠そうともしてないから叩かれるんだよ
気持ち悪いって言葉は作りてから擦れば褒め言葉だと思うよ
だって誰から見ても気持ち悪くなく、叩けない作品って「つまらない」んだよね
高尚だとか美しいストーリーだとか抽象的な言葉で褒められることはあるけど、下手に八方美人に振る舞うから本当に求めてる読者の心に響かない
なろうのような負け組の願望を如実に形にしたものはそら傍から見れば気持ち悪いけど、なろう読者からしたらそれ以上ない快楽なんだよ
しっかりと読者を見据えた商品展開が出来ている
よく言うだろ?人気作品ほどアンチも多いって
何が否定するきはないだよフェミナチが
まあ言いたいことはだいたい分かるけど
その主張だとアンチや世の人達も本質的にはなろうみたいなの好きだけど、恥ずかしいから読まないだけってことになるよ
ちなみに俺は実際にそういうところはあると思う
少年漫画でもなんだかんだ言ってそう言うシーンにカタルシスがあるし、その辺りをギャグを隠れ蓑に上手いこと誤魔化したこのすばは見れるって人が結構いるし
世間に対する体裁を一切気にすることなく過激な描写に突き抜けてるなろうが売れるのもこりゃわかるな
少年漫画とかある程度世間に認められてる作品と違って、なろうは「気持ち悪い」「叩かれてもしょうがない」というハンデを負う代わりに読者の欲望に強烈に突き刺さるんだから
無能のままではイカんのか?
みんなが有能になる必要はないと思うんやけどな
俺はまだ本気出してないだけって青野春秋の漫画
泣けるから読もうや
無能の癖に有能扱いされてるのが不愉快なだけで、別に無能が無能として扱われるのは違和感無いよ。
そうやなくて
主人公はなんだかんだと有能化するのが不思議でな
有能でなければなければならないって強迫観念を患い過ぎなんちゃうかって
なろう読者は自己愛性パーソナリティ障害やからな
ありのままの自分を愛することができんのや
誇大で優れた、他者に賞賛される理想の自分でなければ認められない、悲しい生き物なんや
横からで悪いけどそれってどの層が喜ぶの?
その層の人達はお金を出してくれるの?
商売である以上そういうところまで考えないとただの中身のない逆張りでしかないよ
そういう意味なら無能でいる事に疲れた層を狙ってるからやないかな?
現実で無能やから疲れて逃避に来たのに小説でも無能な奴の話は疲れるんちゃうか?
まあそういう人にこそ俺はまだ本気出してないって漫画を読んでもらいたいんやがな
何も報われんけど爽やかな気持ちになれるやで
謎の上から目線って病名はなんとおっしゃるの?
その作品が「わかりやすく」「商業的にヒットしそう」だと思うなら自分でプロデュースして流行らせればいいんじゃないかな
世の中何でも思いついたもん、実行したもん勝ち
主人公が無能なら主人公である必要がない
>>50年後はラノベの誰かが文豪扱いされてると思うで
ラノベじゃないけど西尾維新と奈須きのこは文豪扱いされてそう。
西尾維新ときのこ先生はラノベやろ
この二人はラノベの中でもトップクラスで面白いと思うけどな
なんでもありな料理コンテストに激甘なだけのシロップを「甘いものは美味しいじゃないかこれも料理」と他の全てを圏外に落とす蛮行
今やビター風味があるだけで貶され「どれだけ糖度が高いか、どんな器に入れてるか」のみのコンテストになり料理人と批評家気取りで文化を破壊し「ついてこれてない奴は遅れてる」と思い込んでる狂人たちよ
そもそも普通に考えて自分に時代を切り開くだけの度量があったと思うか?今がなにかの間違いだと思わないのか
50年後は文豪?いや戦犯になってるだろうね「不毛の50年」として
まあガングロブーム並に鎮静化して自分が関わった過去を隠すほうがまだマシじゃね、お互いに
流石になろうを過大評価しすぎじゃマイカ?
20年くらい前に仮想戦記ブームってのがあったけど誰も覚えて無い
審査員は子供なのかな?
大人が審査員を務められない世界観ってどんなだろうって興味を引くね
是非それで一本書いてみてほしい
ワイもなろう作家やけど、普通のタイトルにしても読まれないんやで。
せやからタイトルがあらすじになるんは無理無いわ。
なろう以外で書こうぜ!
なろうがこんなふうになっちゃった以上、別の小説投稿サイトを流行らせてやるぐらいの意気込みで。
普通に新人賞に応募するほうが無難だと思うよ
小説投稿サイトはどんどん新たに出てきてるけどどこも全く人がいないし
あのなろうに次ぐ投稿サイトのカクヨムでさえ作者で相互に読み合う以上の機能を果たしてない
別のサイトは全部空気だぞ
成功するだけの物語なら最初からエリートリア充陽キャ主人公でもいいはずなのにね
なんでみんな揃って無能扱いなんだろうね
おかしいね~w
ワイのなろう主は糞エリートやぞ!
みんな一緒じゃないんやぞ!
いい加減にしろ!!
今そう言う主人公やるの本当に大変だと思う
大変やけど結構評判は良い方やで。
戦闘描写とシリアス展開に定評があるんや。
タイトル晒してくれ、読みに行くわ
シリアスに飢えてるんや
なろうは苦戦()シリアス()ばかりだし
ごめん、全部嘘なんや……
まあなろうを全く知らない人から見ればそう思うのも無理ないよね
もうちょっと勉強してから来なさい
山とか谷って言葉をご存じない?
最初を無能で始めることで申し訳程度に山と谷を作るんだぞ
最初から有能で陽キャラだと申し訳程度の山と谷すら存在せんのだぞ
余裕で山あり谷ありだし、有能陽キャでも能力には限界があるぞ。
クロスアンジュをご存知でない!?
その山と谷を作る為に周りをとことん無能にしてるから駄目なんだよ···
10:10 AM だけど
なんか言葉が足りんくて誤解されとるな……
すまんな
ワイが言いたいのは
「無能系主人公・実は有能だった系の作品」の
なろうテンプレを使う作者は
そのテンプレを使わないと山や谷を作れない程度の技量しかない
と言いたいんや
有能陽キャで山や谷を作れるやつは
そんなありきたりなろうテンプレは使わないだろ
コメ主みたいな人に言いたいけど
みんなアマチュアのなろう作家に期待しすぎやで
それ少年ジャンプとかでいくらでも読めるぞ
タイトルが長い作品は、粗筋も大概長い
タイトルと粗筋読むだけで、本文読む意味無いからな
それにこういう作品は、ほぼエタるから更に読む意味が無いという
タイトル15文字以上の作品を除く検索機能もつけてくれないかな
人気なければ書く意味もないって思ってエタる商業志望だろうね
書くのやめるなら削除すればいいのに、申し訳程度のポイントで切り離せなくて結局残し続ける読者には優しくない作家だから作者ごとブラリに入れたほうがいいと思う
昔からある貴種流離譚しかりシンデレラストーリー、主人公が弱い立場から成り上がっていく物語は人気があるが、
なろうのようにただ成り上がるだけはなく自分を評価しなかった者への恨み辛みに溢れ、復讐にはしるのはそうはないな。
なろうのような「無能扱いだけど俺は特に何もしない!実は世間の評価の方が間違ってた!俺が正しい!俺が最強!俺の勝ち!」みたいなのを果たして貴種流離譚と呼んでいいものなのか…
シンデレラも、元が美人で自分から舞踏会に行こうとする挑戦姿勢あってのものやしなぁ
貴種流離譚や継子いじめ譚は、なんらかの事情で貶められていた地位に返り咲く、「立派な人はなにがあろうと立派なんです」って話。
シンデレラなんて舞踏会に呼ばれるほどの家なんだし、最初からお姫様コース。
卑しい人はなにがあろうと……あ。
それな
よく「○○だってなろうと同じ成り上がりじゃん」ってなろう擁護する人いるけど、勘違いして欲しくないのは成り上がりストーリーそのものが嫌われてるんじゃないってこと
なろうはその過程での仕返しが度を越してるからドン引かれてるんだよ
もしディズニーのシンデレラがオリジナルの話通りえげつない仕返しする展開だったらニッチな需要はあっても広く知られる名作にはならなかったと思う
「○○だってなろう」は
「なろうは○○」になれないことの裏返し
○○で名作扱いされてるものは大体作者の思想とか教訓に富んどるもんやけど
なろうはただ読者がを気持ち良くさせたいだけやからね
だからポルノ言われんねん
それでやってる事はなろう叩きですかご立派ですなぁ
「成り上がり要素が含まれてるからゴミなんだ!」とか
アンチの極端で的外れな指摘が飛んでくるから
「シンデレラとかにも~」とか反論されてるだけじゃねえのそれ?
反論部分だけ取り出したらそらおかしなこと言ってるとかになるよ
わざとなのか?
これはマジでそう思う
例外的に5chのスレタイとかで初めからそういうこと言う人もいるけど、そういう人ってなろうを擁護してるわけじゃなく、その作品をなろう扱いして叩きたい人だからむしろアンチだしね
幼馴染虐待モノほんま嫌い
なろうのざまぁ系全般に言えるけど読者のサンドバッグにするために都合の良い仮想敵作っとるだけやんけ
覆盆モノとざまぁを同一視したバカが持ち込んだんやろなクソが
多分きっかけと思える作品は、好意に素直になれなかった幼馴染の、ちゃんとした悲恋話なんだが。
それがキーワードだけ抜き出して、優越感に浸るためのサンドバッグに。
読んだことないけどリョナ要素ある?
四肢切断とか家族が不審死でヘラるとかそういう描写あればちょっと読んでみたいw
良質な小説を求める層が小説家になろうから完全に逃げ出してしまった
これはもう淘汰ってやつ
その代わり
・なろう系を求める底辺
・なろうを見て「これなら自分でも!」と一攫千金を夢見る俗物
が入ってきたんですね
そしてますます質が落ちていき、今では無法地帯……と
あ、これ完全にスラム街だわ
タイトル犠牲にしてまで内容の気持ち悪さを凝縮して伝えてくれるのだからアレは寧ろ作者の良心と言える物なのではないだろうか
除外がまともに機能する様にならない限りどの道あそこを利用する気にはならないけれども
ハイファンタジーにレベルだのスキルだのステータスなんて言葉は出てこないだろ
単なるJRPGの超絶劣化クローンでしかない
SAOだってスキルやステータスはあったけどさ、
「アインクラッドでは雑魚狩りばかりやってもレベルは上がりにくい」
「キリトは主人公であると同時に一プレイヤーに過ぎず、HPが0になれば普通に死ぬ」
「キリトよりも強い敵、厄介な相手、頼もしい味方は沢山居る」
っていう『リスク』があったからな
なろうにはそれが無いし、あってもすぐにリスク(笑)になる
都合の良い部分は真似る癖して、都合の悪い部分には目を向けない
だから薄っぺらいんだよ
そういう作品はランキングに上がったり書籍化はしても世間的に広い層に受け入れられることは絶対にないから安心していいよ
受け入れられたらそれはもう世の中が浅いものしか求めてないってことだから、キミ自身がマイノリティーだと自覚しておとなしく生きるしかない
ま、そんな事は絶対にないだろうけど
レベルだのステータスだのは百歩、いや一億歩譲ってまだ理解できる
イチから世界観を構築できる作家なんてほんのごく一握りだし
なろう読者の低い知能指数に合わせて最適化されてるとも言える
ただ、世界を主人公に忖度させるなと言いたい
過度に主人公や読者を甘やかすからこうなってるんだ
恋人でもない女が他人にNTRるだけで
神様が同情してチートをくれるのが普通な世界感だからなぁ……
≫恋人でもない女が他人にNTRる
BSS(僕が先に好きだったのに)という言葉があるらしいですぜ
上で言われてる幼馴染虐待ものとかもそうだが
好きな子に見向きもされず、かといって特にアクション起こさないまま、やがて真っ当な男と幸せになったその子を逆恨みしてるようなやつが読んどるんやろなぁ
それはどうだろう
俺も一時期ざまぁもの読んでた時期があったけど、別に「俺は評価されるべき人間なんだ…!本気出したら優秀なんだ….!周りの人間に見る目がないだけなんだ….!」なんて思考は持ってなかったぞ。
そうやって読者の人格を一纏めに決めつけて叩くの良くない
幼馴染虐待もざまぁも読者が自分自身を主人公に投影してるってことはないと思うけど……
(自分だったらこうするのになぁ)って意見と必ずどこかで主人公はすれ違うものだから、娯楽として楽しんでも自分を重ねる人なんてほとんどいないと思うよ
「お前ごときが魔王に勝てると思うな」と勇者パーティを追放されたので、王都で気ままに暮らしたい、だと主人公より敵の方が強くて、ズタボロになりながら主人公は知略でや機転で何とか逆転勝利する感じで全く忖度されてないな。
趣味で投稿してる人が多かったなろう黎明期だと俺tueee系で伏線とかもろくにない稚拙な作品が多かったが、書籍化でプロになるために投稿してる人が多い近年だとそんな安っぽい作品は減ってるよ。
なろう読んでないけどそんなちゃんとした伏線らしい伏線とか張られてる作品ってあるの?
この数年の書籍化作品なら大抵伏線とかちゃんと貼った展開してる。作者によって伏線貼り方が上手い下手はあるけど。
大手出版社がなろう書籍化に乗り出して以降は、それまで大賞とかに応募してたセミプロ層が「なろうで人気出て書籍化→プロデビュー」ってのに流れて質が上がってるからね。
まあ古い作品の方が有名だから、どうしてもなろうのイメージとして昔のなろう作品に多かった俺ツエー系を思い浮かべちゃうのはわかる。
40話以上も前の伏線を回収したなろうを読んだことがある
つうかさー同じようなまとめ立つ度に指摘すんの疲れたけど
基本今のなろうを支えとるのは十代二十代のガキンチョやからね
「なろうを支える」は、単になろうのPVや広告収入ではないよね。アニメ化をゴールとしたweb・出版・アニメの全体が支えて、その主力は海外販売とコミックだろうか。
その十代二十代のガキンチョが支えてるとこういうタイトルになるという根拠も一緒に言わないと何の意味もない指摘だぞ、的な事を俺もちょくちょく言って疲れるわ
横だけど
このコメントって
>会社にも家にも居場所のないこどおじしか読んでないやろ
たぶんこういうレスに対する反応でしょ
実際になろう利用者の年齢層が若いってだけで十分に意味ある反論になってると思うよ
お前らそんなに異世界好きやったか???
歴史ジャンルとかみればわかるけど
現実のを取り扱うと妙な輩に絡まれるというリスクがあるからな
書籍化作家で言うと「まいん」の「二度目の人生で異世界を」が有名か
そんなめんどくさいわけわかんねーのに時間を取られたくねえ
って思うやつも一定数はいると思うぜ
青春時代はデジモンポケモンドラゴンボールと一緒に過ごしたからそういう作品には親しみがある
最近はノベルアップで読んでるなあ
まともなタイトルでもそこそこランキングにあるし
ステキブンゲイなら実績のあるプロの人が書いた一般文芸を読めるから、なろう系が苦手な人にはおすすめです。
なろうのタイトル長いのが流行ってるって火サスのTV欄みたい。
シリーズ物が増えたのでタイトルで違いがわからず。
サブタイトルで内容を表記して、再放送等で見逃した人へのアピールだったのが始まり。
なお、アニメタイトルが4文字が増えたのも、深夜アニメ枠のTV欄が一行だった為、新聞掲載時に勝手に4文字表示に短縮されたのが遠因。
変な4文字タイトルにさせられるなら先に、決めておこうという原作者側の配慮が始まり。
なろう作者もどうせ出版社からタイトル変更を求められる。なら、初めから”火サス方式サブタイ”でスタートブーストの読者の目を集めよう。
という戦術だろうね。
なろうにだってそれなりに良く書けている作品が僅かながらも存在するってのは知っているんだけどな
あのポンコツ検索じゃそれを探す気にならんのさ
フェミさんがこんなのリアルじゃない!と叫び
なろうおじさんがこんなリアルを持ち込むな!と叫ぶ
外野のネラーはクソすぎワロタと玩具にし
ピラニア読者はポイント乞食しねと叩きまくる
一発当てたいなろう作者さんの明日はどっちだ!?
一発当てたいならなろう作品にして研究して毎日インプットとアウトプットを続けるだけでいい
少し書いてポイントが伸びなかったら削除して、また新しいネタで書き出すの繰り返し
こんだけ似たような作品名あるのに不思議とかぶらないのはなんかすごいね
タイトルだけは工夫するからな。中身?お察し
実は有能って言うほど有能でもない主人公も結構多いやろ。
チート道具手に入れたのび太が調子こいてるとこで終わるドラえもんや。
本人が寿命で逝った後、遺産相続でハーレム要員どもが仁義なき戦い始めそう。
確かに本スレ1の画像を見ると気持ち悪いなんてもんじゃないな
「本当は有能」な俺が「努力しないで無双」して「自分を評価しなかった世間に復讐」して「ざまあ」
まさに「無敵の人」が無差別〇人起こす思考に重なるようでこれはうすら寒い・・・・。
批判だけしてないで対案出しなさいよ……
無敵の人を出さない社会にするためにあなたは何をするの?
横からだが「タイトルが無敵の人の思考っぽくて気持ち悪い」と言ってる人に対して「無敵の人を出さない社会にする為に対案出せ」なんて言ってどうすんのよ、会話になってないじゃん
少なくとも対案出せって言うなら「長文タイトルが乱立するなろうの現状」に対してでしょ
なろう好きな人は「LIFE」って映画を見るといいよ!
普段から妄想ばっかりしてるダメ社員が頑張るお話だよ!
ガチでおすすめ
ええよな
ワイも好きやは
マダムインニューヨークや、きっとうまくいくもおすすめやで
ただ同名タイトルのSF作品は見なくてええは
最後はおって思えるけど、アホみたいな行動に終始イライラさせられた
あれはライアン・レイノルズの無駄遣いやったな
ワイはなろう読者には「ロッキー」とかええと思う
>ライアン・レイノルズ
ハリウッド版なろうw
https://youtu.be/EtMxgor_qpU
6点か7点の作品になるのか
温かく見守っていきたい
むしろ、ゲーム感覚で好き勝手しまくるナローシュに反逆する現地主人公のアンチなろうと言えまいか
読んでいる側としては、好き嫌いはもちろん自由だけど、王道や硬派の衰退理由にまでされるのは困る
たしかに理屈自体はそれっぽい
しかし実際は、~大賞受賞や新人賞の書籍ですら「叩くところはなかったけど何も印象に残らなかった」みたいな評価を受けてほぼ全部消えてしまうじゃないか
(そしてなろう系は、その評価だけは間違いなく回避している)
理屈と状況が一致していない
何か不当なことが起きているわけではない
なろう系を嫌っている人ですら『読んだ上ですぐに離れていく』という魔境と化していて、どうしようもなく詰んでいる
コメント欄で語られているような考察は、抽象的な理論に、それこそ逃げているように見える
王道や硬派を本当に盛り返したいなら深刻な部分に向き合うべきだ
衰退云々以前に、なろうは一般とは王道や硬派の毛色が異なるガラパゴス環境なだけだと思う
例えば所謂「なろうテンプレート」が王道的立ち位置だから、一般における王道の肩身が狭くて外から見ると衰退して見えるだけ
ただ、なろう系の流入の影響を見る限り、新にガラパゴス化してたのは外の方だったという気もしないではない
教育によって「性=恥ずかしいもの」「努力はしなきゃダメ」「人を見下すことは人として最低」という刷り込みをされているからね
それらの教育は間違っているとは言わないけど、所詮人間社会を円滑に回すための口実に過ぎないから化けの皮を剥がせば人間なんてなろーしゅのような醜悪な人間性の塊でしかないんだよ
今は一部の人がそれらを商用に活かせば稼げると知って、頻繁に書籍化やアニメ化で業界を賑わせてる黎明期
これからこの流れはもっと強くなると思うよ
何の漫画読んだか知らないけど大した人生経験も無いのに人間語るなんて痛いだけだからやめなって
漫画どころか今のコロナ騒動とか見るだけでも割と察しそうなものだと思うけどなぁ
そもそもの話、人間の視野と見識の広さなんてたかが知れてるから、人生経験の有無に関わらず人間が人間を正確に語ることなんてできない
なら尚更人間は醜悪なんて決め付けるなよ
本当に無能なやつなら評価するわ
ここ見てるとワイの小説はここの住民達にはどう映るのか気になるけど、いざ晒したらワイの好きだった濡れ鳥のファティマみたいに殺されるかも知れんから勇気が持てんわ。
なろう系やけど、不愉快にならないなろう系の筈なんや。
なろう系を不愉快と揶揄する人はお金を出さないから、そういう人に媚びてもポイントは伸びないんじゃないかな……
まぁ、趣味の範囲でなら描きたいものを書けばいいと思うよ
そう言われたらそうやな。
ただ読んだ人の評価自体は結構良くて、欲が出て来てしまうんや。
まあ気長にネット小説大賞の発表でも待って、コツコツ続けるやで。
ありがとう。
追放ざまぁが実は売れてないように既存のリメイク作品も実はお察しが多い
つまり小さいパイを除いた大衆の購買層は飽きによる流行の不可逆から新しいものを常に求めている
とすれば過去の王道云々やらはカルテッド組や劣等生に既に負けているし掘り起こす意味はない
とはいえ新しい王道というのも難しい話で、なろうのように邪道に勇者、賢者、タンクヒーラーという順に視点変えた変遷的な書き方はできない
だから具体的に盛り返せる道筋が立たないもはある
新しくはないだろうけど
客観的な視点にするのはどうだろう
全体として取材対象の話だけど、主人公は取材する体でついて回っているので
対象に直接なにか働きかけることはないっていう
https://youtu.be/W0VmSUURUWU
これハイパーグルメレポートって番組なんやが、抜群に面白くて全部見てるんやが
ハイパーハードボイルドグルメリポート (日本語) 単行本 上出 遼平
書籍もあるから読んでみようぜ!
追放なんだのというのも最初の流れがちょっと違うだけである程度身辺整理が済んだらいつもの「チートもらって調子乗った主人公がTUEEEEするお話」でしかないってのも指摘されてるねえ
もう一年もする頃には幼馴染ざまぁがコミカライズされてweb広告に出てくると思うと鬱になる
わざわざ自分から肥溜めに近づいて「臭い!臭い!」と喚き散らすこの>>1の精神性
煽り抜きで「嫌なら見なきゃいい」のに
本人は社会問題でも指摘してるつもりなのか?
この手の人はよく底辺のおっさんの願望云々とケチを付けるけどさ
それが事実だとしても、そういう人たちの慰めになってるなら良いじゃんね
何で「底辺向けの低劣な作品」だと思ってるもんに関わりに行くんだろうな?
ウンコが肥溜め→便器→廊下→リビング→…と浸食してきてるんだが?
もう「嫌なら見るな」が通用するレベルじゃないんだわ
漫画・アニメ・スマホ広告、あらゆるサブカルに浸食してきて
「嫌でも目に付く」んだわ
本屋のラノベコーナーなんてなろう系のタイトルばかりじゃねえか
挙句、文句の一つすら許さないってか?
お前ら信者の精神性こそどうかと思うわ
そもそもラノベコーナーでタイトル確認してる時点で同じ穴のムジナとしか思えんのだけど
一般的にはその時点でクソオタクだぞ
エロ漫画好きが最近のNTR流行を叩いてるようなもんやね
まあそれはそれとして、ラノベ好きのなろうアンチって多いはずなのに公言してる人は少ないから聞きたいんだけど、どこまでなら貴方個人的には有りなん?
ラノベもほぼ読まん層としては、リゼロこのすばオバロ劣等生当たりはここ最近最も人気のラノベって印象だけど、なろう発だからアウト?
SAOは確か個人サイトだから有り?
それともちゃんと個別に内容で判断してるの?
>>1はわざわざなろうのランキング見に行って「見るのも恥ずかしい」とか言ってる奴なんだけど?
明らかに見なきゃいい物を自分で見に行ってるだろ
スマホ以降の系譜が受け付けなかった層は割といる
俺もそうだからなんだけど明らかに整合性クオリティ二の次のチーレムご褒美展開の連続やざまぁのためのヘイト連打なんて嫌気しかしないし意図が見え透いててうすら寒い
つまり初期組信者or認めるでありリサーチ二次世代アンチなんだよ
そもそもなろうがクソと言われる風潮が増えたのもスマホからだしな
この現状に疑問を持った人なら、誰でもこれを打破する活動に参加することができます
特に、文を書いて共有する機械を持ち、書くことに慣れている人であれば
まともな人間が何か批判するのにポルノポルノ言わないと思うんだが
別にオブラートに包む必要もなんかないだろう
上のタイトルを見てそれ以外に形容しようがないのだから
欲望をオブラートに包まないからポルノだって叩いてる側が、自分はオブラートに包まんのか?
いや、作品発表とただの掲示板のコメントは別なのはもちろん分かってるけど、あんまりにもきれいなブーメランだからつい突っ込んでしまった
意味不明
なろうが叩かれてるのは単純にタイトルとかの表面上の要素だけじゃなくて、その内容の醜悪性自体にも根ざしてるんだからオブラートに包まれてる、包まれてない、なんて最初っから関係無いわ。
投げてもいないブーメランの幻影を見られても困る
あのね、上でポルノポルノ言ってる流れからの>2020年4月5日 12:30 AMの人の発言でしょ
で、上でポルノポルノ言ってる人の結論的な意見がこれ↓
>否定する気は無い。が、せめて隠せ
もうちょい流れ読んでレスしようよ
別に連※してるわけでもないのに流れ読めとか言われても何言ってんだ?としかいえんわ。
つーか内容含めてポルノって叩いてる意見も普通にあるのに、特定の誰かの意見を総意みたいに言うからなおさら意味不明。
ていうか内容は良いけど、表面上取り繕わないからNGなんて意見の方が珍しいわ。
スポーツモノは感動ポルノ、青春モノは恋愛ポルノ、グルメ漫画はフードポルノなんて言われている昨今
そもそもポルノはもはや悪評には感じづらい
便利に使われている単語だなっていう
ポルノという表現には実質強制解放的に脳を侵食するものというニュアンスが込められているのだから、それを多用する連中が「大まかなニュアンスも考えない」か「他者を侵害する意思を持つ」かのどちらかに寄った愚か者なだけだよ。表現を多用し慣らすことで区別のできない奴を量産しようとしている悪徳の輩もいるだろうな。
その用語に「強引に寄ってくる要素」という意味合いは常に込められており、つまり関係を望まないものにとっては侵略者だと言っており、煩わしい要素だ・合法麻薬だという表明以外の何物でもないのだ。
タイトルに関しちゃしゃーない
昔は小説を読むだけで半分キ○ガイ入ってんじゃねーのって思われてたから出版社も出版物も少なかった。だからタイトルやあらすじで買わずに「出版社」や「作者」を見て購入する層が厚かった
今は出版社が乱立して作者も星の数ほどいるから上記の買い方では面白い作品の発掘(スコップ)が難しくなる。その後はタイトルやあらすじを読んでもピンとこないようなものは売れ行きが悪くなったし、なんなら同じ作者でも天地ほどの出来の違いが目立つことが多くなった
タイトルでどのような物語なのかを分かりやすくするのは時代の流れを考えたら割と仕方のないことだし、いちいちその流れに逆らう必要性も感じない
無能で追放されたけど、実は有能だとか覚醒して有能になるのはまだ許せるが
どう見ても無能には見えないのに、主人公と周囲の知能が極限まで下げられているので気が付かない系は無理
まあなろう系作者が一人も顔さらせないのは本人も後ろめたいからだろうよ
宝探しゲーム
裸に興味無くなったら人類は滅びるって上にあったけど、むしろ現実の裸に興味無くさせてるのがポルノなのでは???
ハイファンタジーって何だっけ?ってなるわ
ローファンタジーの日間ランキングもひどいぞ。
ダンジョンとかガチャばっかりや。
タイトルでクソとわかるからスルー楽やわw