Dr.STONEが鬼滅みたいになれなかった理由
1: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:48:49.80
なに?
2: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:49:15.70
鬼滅の刃 Dr.STONE
作画 ◯ ◯
話 ◯ ◯
主人公◯ ◯
仲間 ◯ ◯
戦闘 ◯ ◯
アニメ◯ ◯
共通点ありまくり
3: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:50:34.89
キャラがウザい
4: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:51:13.53
仲間キャラがなんか薄い
主人公も地味
主人公も地味
5: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:51:23.60
ノリが古臭い
6: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:51:55.93
基本的に色物枠やからなあ
アウターゾーンとかが覇権とれたかって話よ
アウターゾーンとかが覇権とれたかって話よ
7: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:51:58.17
都合良すぎ
8: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:52:08.48
いつも成功してしまうからつまらん
9: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:52:12.39
アニメがしょぼい
10: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:52:36.24
髪型
11: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:53:04.05
熱くならない
結界師みたいな漫画
結界師みたいな漫画
121: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:26:56.52
>>11
草
わかる
草
わかる
12: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:53:23.50
ひでも鬼滅になれんかったな
13: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:53:59.67
薬理凶室が監修してるから
あの人らの持ちネタだなって部分がようわかる
あの人らの持ちネタだなって部分がようわかる
14: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:54:01.18
絵
15: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:54:38.72
島に行き始めてから見てねえ
16: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:54:39.56
都合の良いチート能力者がすげぇぇぇ言われるだけですぐ飽きる
17: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:54:45.26
メンタリストがうざい
19: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:55:26.06
サム8より面白いなら問題ない
20: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:55:30.40
ワイドクストめっちゃ好きなんやが鬼滅に隠れてしまって悲しい
21: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:55:37.18
キャラがどちらかというとお話を動かす駒やからかな
22: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:55:38.68
ゲンは結構メスの顔するからメスでよかったんじゃない
23: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:55:56.00
昭和のノリ
最初から打ち切り臭がすごかった
なぜか看板になってたけど
24: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:56:21.55
ポーカー1週で終わらせたのはすげーと思ったわ
近年のジャンプ漫画とは思えんスピード感
近年のジャンプ漫画とは思えんスピード感
26: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:57:34.58
キャラデザは慣れる
27: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:57:35.21
読者が感じる疑問に対する全ての解答が作者によって作中で提示されるから読んでてワクワクとかハラハラがない
その辺は稲垣のアイシールドの頃からの悪癖だと思う
プロット理詰めで組まれてて読んでて気持ち良さはあるんやけど読者に想像させるような機微がないねん
その辺は稲垣のアイシールドの頃からの悪癖だと思う
プロット理詰めで組まれてて読んでて気持ち良さはあるんやけど読者に想像させるような機微がないねん
35: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:59:46.94
>>27
世話焼き女房がノータリン小悪魔に
旦那取られるのと一緒か
世話焼き女房がノータリン小悪魔に
旦那取られるのと一緒か
50: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:04:18.97
>>35
言い得て妙やなw
良くも悪くも作中に描かれているモノが全てで人によって解釈が変わったりしない
だから議論もおこらないし読み返すことで新たな発見も少ない
それはエンタメとしての一つの形ではあるけど慣れてくると退屈さも感じてしまうんよな
言い得て妙やなw
良くも悪くも作中に描かれているモノが全てで人によって解釈が変わったりしない
だから議論もおこらないし読み返すことで新たな発見も少ない
それはエンタメとしての一つの形ではあるけど慣れてくると退屈さも感じてしまうんよな
45: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:01:56.75
>>27
ワールドトリガーみたいな感じか?
ワールドトリガーみたいな感じか?
29: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:57:58.95
イキりネギ星人
30: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:58:08.65
熱さがないわ
味方強すぎて敵>味方のパターンになってへん
味方強すぎて敵>味方のパターンになってへん
43: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:01:38.57
>>30
そこは良くも悪くもなろう系リスペクトちゃう
そこは良くも悪くもなろう系リスペクトちゃう
49: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:03:55.91
>>43
少年漫画の文脈やないからなぁ
なろうリスペクトしてもおっさんしか釣れんやろ
少年漫画の文脈やないからなぁ
なろうリスペクトしてもおっさんしか釣れんやろ
53: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:05:15.79
>>49
つまりはそういうことやねん
全盛期ジャンプだって対象年齢を微妙に上下に振ったものあったしな
つまりはそういうことやねん
全盛期ジャンプだって対象年齢を微妙に上下に振ったものあったしな
31: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:58:53.25
サバイバルはニッチやしキャラが弱いわな
個人的には鬼滅より好きやけど
個人的には鬼滅より好きやけど
34: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 09:59:17.20
まぁけど十分成功しとるやろ、面白いし無理に上目指さんでええ
36: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:00:29.11
な
ん
J
民
に
人
気
だ
か
ら
ん
J
民
に
人
気
だ
か
ら
40: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:00:56.57
結局のところ「勉強ネタ混ぜんな鬱陶しい」ってキッズが半分かへたすると7割いる、ってのが全てや
いわゆる一つの「オトナが読む少年漫画」「オトナが読ませる少年漫画」から完全には脱却できてない
いわゆる一つの「オトナが読む少年漫画」「オトナが読ませる少年漫画」から完全には脱却できてない
41: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:01:15.88
単に腐女子とか夢女子の趣味と合わなかっただけやろ
作品の面白さでいったらどっちも大差ない
作品の面白さでいったらどっちも大差ない
44: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:01:53.38
55: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:05:59.32
>>44
鬼滅なら文字だらけ
鬼滅なら文字だらけ
96: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:19:20.86
>>44
期滅とか進撃でたるんだ目で見ると惚れ惚れするな
期滅とか進撃でたるんだ目で見ると惚れ惚れするな
46: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:02:03.92
制作会社はトムスよりええとこあったやろと思うわ
47: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:02:29.47
割と放送時間
48: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:02:58.81
斜に構えてる層を狙ってるから
51: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:04:23.41
敵キャラに哀しき過去がない
52: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:05:13.46
ufoが作ってくれたら鬼滅になれたのに
61: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:07:29.00
>>52
ないない
どんだけufo過大評価してんねん
ないない
どんだけufo過大評価してんねん
54: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:05:33.75
バトルシーンが少ない
56: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:06:01.29
アニメOPだけは良かったんやけどな
57: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:06:28.32
デスノートが例外なだけで基本的にジャンプの看板漫画って
良くも悪くも外連味や深みに欠ける作品ばっかやしな
デスノートの時も瞬間風速ってだけでデスノートが看板かは
若干怪しかったし
58: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:06:34.10
展開に起伏がない
初期のどんどん文明が発展してくとこだけに面白さがあってあとはマンネリ
内容も問題点もなろうと同じや
初期のどんどん文明が発展してくとこだけに面白さがあってあとはマンネリ
内容も問題点もなろうと同じや
60: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:06:44.24
題材が古いし地味
どうやっても売れないわ今でも健闘してる方やろ
どうやっても売れないわ今でも健闘してる方やろ
62: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:07:34.89
マクロで最高効率で動いてる動いてるソシャゲ眺めてる気分になる漫画
64: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:08:51.27
個人的には鬼滅より好きやで
ポーカーとかバーとかはなにしてんねんと思うけど
ポーカーとかバーとかはなにしてんねんと思うけど
65: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:08:52.92
文明復活させるってなんかつまらんのよな
新しい未知の発見とかないし
新しい未知の発見とかないし
67: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:09:31.18
ジャンプ読者層の知能が科学を求めてない
68: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:09:33.91
良くも悪くも学研の漫画
69: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:10:01.81
文系にはつまらんから
80: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:14:59.49
ステマが足りない
81: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:15:25.37
好きやけど味方がてんで死なんから緊張感ないわ
87: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:16:23.89
>>81
司殺しといても良かったな
司殺しといても良かったな
83: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:15:48.24
ほしいものができた→都合よく人材と材料があった
これの繰り返しだからな
これの繰り返しだからな
84: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:16:05.75
なろうの後追いだから
88: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:16:36.35
石は安定して面白いんだけど瞬間風速がね
89: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:17:03.86
毎回75点
92: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:17:20.84
いい感じに2000年代のノリと絵柄だった
93: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:18:02.50
暗殺教室と同じ系統で好きだわ
111: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:23:13.50
>>93
理詰め理詰めなところはDr.STONE
ストーリーのプロットの無駄の無さはアクタージュやわ本人も推薦しとったし
理詰め理詰めなところはDr.STONE
ストーリーのプロットの無駄の無さはアクタージュやわ本人も推薦しとったし
99: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:20:01.07
マイクラ系は観てるよりも実際にやる方が面白い
ってことか
観てるだけで十分楽しんでるけど
ってことか
観てるだけで十分楽しんでるけど
131: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:29:41.32
お前らが酷評してるヒロアカとかリゼロの方が好きだし女受けもいい
インテリジェンスな作品はなろう臭がきつい
インテリジェンスな作品はなろう臭がきつい
136: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:31:38.16
>>131
チー牛ってなんでやたら女受け気にするんやろ
チー牛ってなんでやたら女受け気にするんやろ
141: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:35:12.76
子供には見せたい
アニメ夕方にやってくれれば良かったのに
アニメ夕方にやってくれれば良かったのに
147: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:37:25.58
>>141
大人の思う子供に見せたい漫画やと思うわ
でもワイらがガッキの頃思い出したらわかるけどそういうのってキッズにはダサくて避けたくなるもんや
大人の思う子供に見せたい漫画やと思うわ
でもワイらがガッキの頃思い出したらわかるけどそういうのってキッズにはダサくて避けたくなるもんや
162: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:44:57.36
なろうなろう言われてるけど「なろう」ってなんなんや?
168: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:46:25.15
>>162
勢いで誤魔化せないご都合展開の塊
勢いで誤魔化せないご都合展開の塊
171: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:48:13.59
ストーンのバトルパートがつまらない
なろうパートの方が面白い
なろうパートの方が面白い
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585615729/
そのうち「なろう」が広辞苑に載るかもですね。
ディスカッション
コメント一覧
鬼滅みたいにま●こ受けしなかったに尽きるやろ
そうそう、理系がモテない理由と一緒。
理系男が理詰めで技術を熱く語るのって、普通の女性は面白いって思わないよね。
マーケティングの致命的なマイナス要素があっても人気あるんだから凄いね。
面白さの方向性が違う別ジャンルで片や最終盤、片や中盤。逆に何でDr.STONEが鬼滅になれると思ったのか。せめて比べる対象はバトル漫画にしろよ…
死なないのはアカンと思う
>>44
この画像持ち上げてるの絶対信者じゃん。絵は綺麗だけどスゲーとは思えん。
特に一枚目の三コマ目なんて何してるか分からんし。
Dr,stoneは一般受けしなかった。幼女戦記みたいに大量の信者も生み出せなかった。
その結果が今の成功してるけど大成功まではいかんかったっていう現状やろ。
躍動感あって良いと思うんやけどな
そんな分かりにくいかアレ?
槍を奪いに行って、それを弾かれたんだろうけど、まあ分かり易くはないわな
管槍の軌道としてはちょっと変だし
一枚目。右腕を伸ばしてるんだろうけど、右腕を引いてるように見える。
てか槍と腕がぶつかり合ってガギンっていってるけど、これは正しい擬音なんか?
四枚目。爆発っていうのは瞬間の話なのに、対応が悠長過ぎる。
この場合だと後ろに下がりながらとか、飛び上がりながらとか、なんかしながら行動するべきだった。
少なくとも棒立ちでマント投げて槍に引っ掛けて振り回して回避なんて余裕がある状況じゃないように見える。
作者が描きたい絵が第一で、キャラクターが動きたいように動いてない。
>作者が描きたい絵が第一で、キャラクターが動きたいように動いてない。
まあ言いたいことは分からんでもないけど、これは違うぞ
この作品は原作と作画がそもそも別なんだ
ちな原作はアイシールドの人
>>「勢いで誤魔化せないご都合展開の塊」
なろうがまた新しい意味を含み始めたぞ
いったいなにがどうなってるんだ(混乱)
そもそもマンガなんてオリンピックじゃねえんだから編集部から見れば採算取れてりゃそれでいいんだよ。
時の運とかユーザー層の構成とかにも絡むってのに、なんでジャンルも話の素材も違う全く別の話同士で売り上げトップ目指さないといけないねん。
鬼滅の刃がいくら売れてるからって、同じような題材かつ女性ウケするような内容で雑誌の連載作品が埋め尽くされてたらそれこそ怖いしつまらんわ。
ToLOVEるが売れてたからって、そんな枠を全部の連載に拡充したらただの15禁エロ漫画雑誌になるわけだしさぁ……
ジャンルが違うの一言に尽きるでしょ
個人的には3番目くらいに好き
「とりあえずDrストーンの悪い所をあげろ」って言ってるようなもんよなこれ
面白いんだけど良くも悪くも丁寧過ぎて展開が遅いのもあるかな
エモさだろ
Fateの人気とかも含めて
悲劇性が足りないってのはあるかもしれんな
推しキャラとか言ってそいつが死んだときに大盛り上がりできないのがいまいち流行に乗れない理由
いわゆる「しんどさ」に欠ける
・キャラが可愛くないから
・SSを作るときにキャラが言いそうなセリフが思いつかないから
司を最大のライバルにしていたけどこれほど魅力のない敵は珍しいと思う
ネタにもならない空気なボスキャラ風味
司は千空スゲーに利用されただけ
だからほとんど掘り下げもないまま敵役にされた
タイトルや表紙からして、厨二的なカッコ良さがないから
よく知らない人からすれば、ネタ漫画にしか見えないんやろ
頭がいい主人公は頭悪い読者に受けない
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
序盤から最新話まで千空スゲーばかり
科学と工作がメインの作品なので戦闘が少なすぎる
キャラ贔屓がひどい(主に龍水とゲン)
キャラの内面をほとんど描かない
基本ご都合主義で話が進む