1: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:20:55.16 0
日本人は盗人を見てから縄をなう国民性に呆れていた
2: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:22:19.00 0
なかなか面白い番組だな
4: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:26:53.99 0
日本は目に見えて変わらないと動かんな
島国の平和な国民性だから
9: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:32:31.19 0
よさよさ可哀想
10: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:32:41.23 0
君死にたまうことなかれでメチャクチャに叩かれて弁解した
11: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:34:12.01 0
昔なのにえらい知的な女性だったんだな
12: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:35:55.95 0
感染症対策は簡単らしい
人に近づかなければいいって先生が言うとる
13: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:38:42.66 0
あー、俺も今見てたがヤマザキマリって鬱陶しい女だな
15: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:40:02.41 0
>>13
失礼ながらわしもあの人下品なとこ好きじゃなかったけど夫イタリア人で一年の半分はイタリアにいるらしいのを初めて知ってほおってなった
16: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:40:42.88 0
字が良寛さん風でとても上手
17: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:41:48.37 0
磯田さんがいるから中和される
18: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:43:20.00 0
「女は男にはかなわない」と発言して平塚さんが失望した
19: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:43:23.88 0
Eテレって言えよ!
20: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:44:28.86 0
右の先生って有名人なのか知らんけどかなり見識深い話が多くてただもんではないと思った
21: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:44:55.19 0
経済回すためだけに生きてる現代人への警告や
22: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:45:17.76 0
当時の総理は原敬
名宰相と呼び名の高い原だが、意外なほどこの問題に関心を払ってなかったらしく
彼が残した日記にもほとんど病気に関する記述がないそうだ
23: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:46:07.56 0
辰野金吾がこれで死んだのは知らなかった
24: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:46:40.96 0
世界大戦中なのに戦死者より多かったスペイン風邪怖すぎる
25: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:48:47.30 0
こんなこと起きないかなーと願ってた
価値観を変えるべき事象がこんなにいきなり来るとは
27: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:51:47.61 0
>>25
きっかけは時計を早回しするだけのもんで変化ではないからな
26: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:50:28.30 0
ようやく国外からの入国制限効いてきたのに関東からの流出止める気ないから地方も道連れ
28: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:52:46.75 0
スペイン風邪を再現して、史上最強の毒性だったなんて初めて聞いたわ
29: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:53:11.53 0
収まっても第2波、第3波は覚悟しないといかんのかぁ
長期戦だな
30: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:54:05.76 0
スペイン風邪級を想定すべきだろうね
34: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 00:00:40.11 0
>>30
行くぜ感染者一億
39: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 00:51:36.01 0
>>34
人口の1/4が感染したから現代だとそんなもんじゃないな
31: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:54:17.29 0
こんな番組見たかったんだ
32: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:56:01.02 0
これを機に陽気な白人がスキンシップ嫌いになったら嫌だな
33: 名無しの読者さん 2020/04/04(土) 23:58:36.95 0
えー終わりかよ
35: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 00:01:29.37 0
来週もまたパンデミック番組やるらしい
36: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 00:05:12.05 0
スペイン風邪の時は戦時中だから情報共有が出来なかった側面がありそうだ
現代もイタリアとかの惨状があるから日本人もびびってるだけで
37: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 00:05:52.93 0
スペイン風邪は老人が免疫が有り若い人ほど死んだらしい
38: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 00:44:17.05 0
ウイルスは常に人間にパンデミックチャレンジしてる
40: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 00:53:11.16 0
道を説く君
41: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 00:54:49.64 0
スペイン風邪=インフルエンザな
おまえらはインフルを舐めすぎてる
44: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 07:53:25.99 0
52: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 11:20:56.73 0
これ再放送はあるの?
53: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 11:46:16.52 0
知らんけどNHKだからいつかやるかな
来週は第2回だけど
54: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 12:29:31.00 0
水曜日深夜つまり木曜日0時
出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1586010055/
戦死者より多い死者を出したスペイン風邪
1918年に流行が始まり、1920年に収束したスペイン風邪はインフルエンザの一種だ。インフルエンザウイルスは人間が免疫をもっていない形態にすばやく変身する。そのため約30年に一度のペースで誰も免疫をもっていないウイルス形態が発生し、大流行が起こるのだ。
当時は第一次世界大戦の真っ只中。各国の人々が入り混じる戦時下で、感染は瞬く間に世界中に広がった。大戦での戦死者が1500万人なのに対し、スペイン風邪による死者は2000万人以上にのぼったとも言われている。
スペイン風邪の収束には徹底した対策の義務付けが功を奏した。特に米ミズーリ州セントルイス市の対策は、新型コロナウイルスの対策を講じる上でも学ぶべき点が多いと注目が集まっている。学校閉鎖など人が密集する場を設けることを禁じ、患者には隔離措置を施した。その結果、感染率は30〜50%低下し、1週間の人口10万人あたりの死亡者数も最小だった。
しかし死亡率の低下を受けて集会などの制限を解除した途端に、新たな集団感染が始まったことも特筆すべきだろう。対策は徹底的に、継続しなくては意味がない。
出典:Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

長い戦いになりそうですが、がんばりましょうね。
ディスカッション
コメント一覧
この流れ
コロナ復興税とかつくられそうやな
これで社会の流行りとか路線が変わるといいな
東日本大震災では震災ネタが増えたけど、大して変わらなかった
今度こそ変わるべきだ
そりゃ大震災の時に軍部が因縁付けたり揉み消したりする国だったしな
最も略奪婚の癖に不倫に文句言うブーメラン女に言われたく無いがw
住血吸虫とか天然痘みたいな見た目のエグさが無いと日本人は本気にならんやろ。
縄をNow
強制力を発動させた時に君ら騒ぐでしょ
実際変なフォント使って緊急事態宣言煽ったりしてたし