お前ら「マスゴミwww真実を報道しろや」ワイ「はぇ~」
1: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:21:46 ID:xhq
ワイ(…逆にマスコミ経由せずにどうやって情報手に入れてんだ?)
3: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:22:22
そらネットde真実よ
4: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:22:23
ソースは2ch
5: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:22:58
ソースは誰かのブログ
6: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:23:58 ID:xhq
にちゃんやブログも結局マスコミ経由してないか?
9: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:26:18
>>6
自分の足で集めた情報を発信してるってことにしない?
自分の足で集めた情報を発信してるってことにしない?
13: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:27:24 ID:xhq
>>9
ガチで足を運んで現場をみているひとがどれだけおんねんやろ
ガチで足を運んで現場をみているひとがどれだけおんねんやろ
7: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:25:46
アンチ乙
真実は保守速報が教えてくれるから
真実は保守速報が教えてくれるから
8: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:26:04 ID:xhq
ワイも「そっかーマスコミは嘘ばっかしなんやな」って思ってたけど
10: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:26:18
Twitter
11: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:26:20
いまやマスコミがTwitterから情報を集める時代やで
マスコミが一次情報を入手してるわけやないんや!
マスコミが一次情報を入手してるわけやないんや!
19: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:31:01
>>14
自分が気にいる情報は真実でそうでない者はフェイクやぞ
ソースはトランプ
自分が気にいる情報は真実でそうでない者はフェイクやぞ
ソースはトランプ
22: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:31:37 ID:xhq
>>19
ポスト・トゥルースやなあ
ポスト・トゥルースやなあ
33: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:35:32
>>22
なおそれに世間は敵わない模様
なおそれに世間は敵わない模様
12: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:26:23
学校閉鎖の時に批判してたの違和感あったわ
見事に消えたけど
見事に消えたけど
16: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:29:07
マスコミはクソやけどマスゴミって言葉普通に使う奴とも距離取るわ
17: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:29:41
いつもマスゴミって叩いてる奴がコロナになるとすぐ信じるから哀れなもんやんぁと
18: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:30:10 ID:xhq
ネットとというのも広義のマスコミだとも思うんやよね
20: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:31:05
新聞や報道は信じないけど
まとめブログや三流ゴシップ誌は信じるのがネットの主流だから
まとめブログや三流ゴシップ誌は信じるのがネットの主流だから
21: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:31:25
マスコミがゴミなのはわりかし世界共通の認識やからあとは自分で判断するしかない
スポーツでやたらと他の外人選手や監督に日本人選手の事を質問しまくるのはマジでやめろ
スポーツでやたらと他の外人選手や監督に日本人選手の事を質問しまくるのはマジでやめろ
23: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:32:03
そら海外のマスコミよ日本のはマスゴミ
25: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:32:27
ネトウヨワイ「産経新聞がナンバーワン」
27: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:33:06
>>25
サンケイは悪くはない
スワローズの特定選手の情報が細かく知りたくなった時に稀に買う
サンケイは悪くはない
スワローズの特定選手の情報が細かく知りたくなった時に稀に買う
26: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:33:02
マスゴミと呼ばれる由来がそもそも捏造記事からやしなぁ
そらウソつきから情報仕入れたくないから文句も言いたくなるよ
そらウソつきから情報仕入れたくないから文句も言いたくなるよ
31: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:34:49 ID:xhq
>>26
捏造記事はもちろんあるとしてそれを捏造と告発するのもまた別のマスコミなんやろ?
捏造記事はもちろんあるとしてそれを捏造と告発するのもまた別のマスコミなんやろ?
34: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:35:52
>>31
マシなマスコミはあるから
中日新聞社みたいな
マシなマスコミはあるから
中日新聞社みたいな
35: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:36:36
>>34
球団経営が糞な新聞社はNG
球団経営が糞な新聞社はNG
37: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:37:09
>>35
ドラゴンズは普通に頑張ってるやん
ドラゴンズは普通に頑張ってるやん
39: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:38:06
>>37
結果を出せ
結果を出せ
38: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:37:36 ID:xhq
>>34
まさに「マシ」とおもう基準がひとそれぞれで、そうなると真実というよりやはり志向なのかなと
まさに「マシ」とおもう基準がひとそれぞれで、そうなると真実というよりやはり志向なのかなと
40: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:38:19
>>38
不祥事や誤報の少なさやな
中日新聞社は謙虚やし、誤報は滅多にないし万が一誤報をしたらすぐに修正してる
不祥事や誤報の少なさやな
中日新聞社は謙虚やし、誤報は滅多にないし万が一誤報をしたらすぐに修正してる
28: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:33:13 ID:xhq
ツイッターにもようおる「マスコミの偏重報道やめてほしい」って後に持論をいろいろ書くやつ
その自論も偏重でまたソースもどこかのマスコミを通しているのではないかと
その自論も偏重でまたソースもどこかのマスコミを通しているのではないかと
32: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:35:19
29: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:33:16
新聞社がネットニュースに載せる
→ツイッターに転載される
→翌朝新聞に載る
これで新聞よりネットの方が情報が早いって言われるのおもろいわ
30: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:33:42
>>29
探しやすいからね、ネットの方が
探しやすいからね、ネットの方が
49: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:43:03 ID:xhq
海外のマスコミが正義っていうのもなぁ
海外にも新聞でウヨサヨあるやろうし
海外にも新聞でウヨサヨあるやろうし
51: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:47:18
>>49
そもそも日本はクロスオーナーシップが凄まじいからマスメディアの力が強くて比較しづらい
そもそも日本はクロスオーナーシップが凄まじいからマスメディアの力が強くて比較しづらい
52: 名無しの読者さん 20/04/04(土)14:48:18
>>51
賭博しようがジャンパイアしようがドーピングしようが
親会社が札束ドーンで権力減らん糞チームがあるくらいだもんな
賭博しようがジャンパイアしようがドーピングしようが
親会社が札束ドーンで権力減らん糞チームがあるくらいだもんな
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585977706/
まとめ管理人ワイ、ねとらぼ先生を盲信
ディスカッション
コメント一覧
本スレ>>31
それが出来ていれば問題ないけどごく僅かな地方紙がするだけで互いに庇い合ってるのが問題なんだよなぁ
2chやまとめサイトなどは結局マスコミからの情報源だが本当に取材しているのか、また捏造・偏向していないか疑うのはメディアリテラシーの基本
とりあえずクロスオーナー廃止と電波オークションやれ
今調べたらマスコミって書籍や映画、ここの記事、なろう小説も含むみたいだな。
マスコミ無しで情報を得るのは不可能では?
ただ、マスゴミって報道機関に対する皮肉だから>>1の指摘は的外れな気がする。
訂正、「なろう小説」じゃなくて、「小説家になろう」
ジャーナリストとか記者の人が「ネットにこそ真実がある」って主張している人たちが語る情報のソースはどこなのか? って調査したことって今までに何度もあるんだよ。
すると大半が新聞やテレビ、雑誌や書籍、論文サイトとかで語られている情報を自分たちが発見したように語っていたり、もしくはそれを曲解していたり、全く根拠がない妄想じみたデマや思い込みっていうのが多くて、全くもって信憑性や独自性に欠けるっていうものが多かった。
ある意味、ネットだけで得られる貴重なもので、マスメディアで報道されないネタっていうのは「その業界人の裏話」みたいなものだけど、これも信憑性を担保するものではないんだよね。
マスメディアは誤報が一切許されないからこそ、法的責任を持って報道されるわけだから。
だからこそ、こういう「業界人ネタ」は「何かを判断するときの手がかりの一つ」として頭の片隅においておくものであって「外国人の悪行を糾弾する!」というような、一歩間違えれば人権侵害になりかねない情報を、市民は拡散したり主張するべきではない。
言い換えれば、マスメディアにでていない信憑性の高い情報を得て一歩抜きん出るためには、ネット閲覧だけでなく、実際の取材活動やリアルの人への聞き込みによる裏付けっていうのが必要になる。
それをやらない人がネットばかり見ていたところで、実態から乖離した頭でっかちになって、何の実行力も利益も得られないのが落ちだろうね。
ネットが情報源とかではなくて、国会中継や記者会見の特定部分だけ切り取って問題があるように報道する。
キー発言までの流れや、特定ワードを引き出すための悪質なインタビュー内容。
ネットに触れずとも、これだけでも問題なのでは?
そういうマスメディアの悪の部分があるとしても、彼らは法人なわけで訴訟を受けたり、時には報道被害者に保証をするということに関しては最低限責任を担っているというのはある。
だけど、ネットの情報に関してはその最低限の事実確認を出来ずにデマを流したり、マスメディア同様に悪意のある部分を切り取ることはできるのだから、どちらかが悪いというのではなくどちらも等しく悪い。
むしろ、責任を曖昧にして逃げおおせようとするネットのほうが悪人にとっては居心地がいいということにも結果的になっている。
情報組織や、特定の情報を握る個人が全く社会や企業組織と無縁ということはありえないのだから「偏向のない報道や情報」っていうのはありえないと考えるのがジャーナリズムの常識。
だからこそ、情報を流す側も責任はあってしかるべきだけど、情報を受け取る側も「様々な視点から発せられた情報に触れて自分なりの判断をする」という必要性があるわけで、何処か片方の情報だけを一方的に信じて、それにて期待する情報を流す側を一方的に悪とみなすのは、情報を正しく扱える素質があるとは言えないんだよね。
「俺の情報は絶対に正しくて、偏りもない! だから信じろ!」なんていう奴がいたら、俺は少なくても信じないよ。
でも、往々にして人間って「自分の所属する国家や社会に苦言を呈する情報源」を考えなしに悪とみなすし、「敵対国家や組織を糾弾する情報源」を一方的に絶対なる無謬の正義と勘違いしやすいから厄介なんだよなぁ。
それにて期待する→☓
それに敵対する→○
誤字脱字及び連投申し訳ない。
実際ウソと偏向ばっかやからしゃーない
そんでもって悪いのはだいたい朝日
全て嘘ってのは流石に無いけど、特定の分野で特に捏造が多かったりするし、臭いと思ったらあちこち調べ回るべきだとは思う。
マスコミ並に捏造する可能性のある分野から情報仕入れてマスコミ叩きはおかしくないですかね?
マスコミから情報仕入れて加工して垂れ流すのがネットde真実でしょ?
ネット上の全てが嘘じゃあるまいし、別におかしかないと思うけど。情報の取捨選択は必須だがね。
新聞読んでる奴なんて今日日ほぼ居ないし批判の対象はテレビだろう。
テレビに関しては中立装って特定団体に有利に動いてるから批判されて当然だわ。
中国贔屓してコロナ拡散したWHOが批判されるのと同じ。
ネットでも、その情報源の大半はテレビや新聞といったマスコミではある。
あとは、行政が流したマスコミ未編集の動画や、政治家のtwitter投稿。
その両者を見比べた上で。マスコミが一次ソースと全然違うことを言っていたり、過去の報道と言っていることがコロコロと変わったり、ちょっと調べれば分かる程度の知識を大間違い晒しているから、マスコミの信頼が落ちている。
ネットでの真実って、要するに多くの人が情報を様々な角度から見て精査する集合知のことよ。
逆に言えば、情報の信頼度の優先度が分からないのなら、情報を得るのがマスコミだろうが、ネットだろうが怪しい情報に踊らされたままになる。
ミヤネ屋とか朝日新聞の捏造やらでっち上げはよく目にする。こうした偽りを証明するのはそう難しいことではないんだが、逆に正しいことを証明するってのは難しいんだよなぁ。潔白過ぎても怪しまれる風潮だし、結局は各々の価値基準で判断していくしかないんだお
民間人が起こした事件の報道は鵜呑みで信じるけど、政権批判とか不祥事とかは割と滅茶苦茶だから色んなところ見て軽率に悪口言わんようにしてるわ
政府広報なんかは記者クラブに属している大手マスコミしか入れないけど外の現場なんかはフリーの記者やデジカメ片手のミニコミ連中が山ほどいるよ
そういった連中がネットに流すことで、
あれ?この情報矛盾してね?ってなる
バイアスかけて印象操作したい連中には不都合だろうけど
日頃から朝日叩いてる連中が朝日が政権に肯定的な記事出した途端「朝日でさえ理解してるのに」とか言い出すのは見ていて本当に草生える
結局こいつらにとっての真偽って好き嫌いと自分と意見が同じかどうかなんだなって
なんかあったっけ?
肯定的な記事自体見たことないや
最近の朝日ってマスク配布批判しながらマスク売ってたこと全国放送で晒されたイメージしかない
一つの情報を何も考えずに鵜呑みにするのがアホ
せめて違うソースもチェックすべき
政治関係は議員のTwitterっとか各省庁のホームページかなあ
マスコミ信じていないならKawata no Blogを見たら?
コロナ関係の記事も出してるぞ。