本棚にあったら「あっこいつ頭悪そうだな」ってなる本

1: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:19:53.01
漫画
自己啓発本

2: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:20:00.91
人間革命

 

111: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:36:50.40
>>2
これ

 

251: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:53:25.97
>>2
終わった

 

6: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:20:46.58
堀江貴文
ひろゆき
Daigo

 

23: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:22:41.40
>>6
これ

 

57: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:27:08.39
>>6
これいや

 

65: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:27:51.89

>>6
隙のない布陣

茂木健一郎、落合陽一があればなお良い

 

89: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:32:32.54
>>6
これやなあ

 

102: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:35:00.88
>>6
これやね

 

114: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:37:05.88
>>6
ガイジ御三家

 

130: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:39:24.65
>>6
大学卒業したときに親父が「コレ読んどけ」ってDaigoの本渡してきたのほんまにキツかった
新品のまま売ったわ

 

165: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:43:44.29
>>130
キツいなそれ

 

237: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:52:40.00
>>130
ワイのバッバが「あの店美味しいで、連れてったるわ」って言われてワクワクしてたらチェーン店やったわ
それと同じやな

 

325: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:00:06.49
>>130
読まないで批判は良くないぞ

 

331: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:01:08.50
>>325
大昔マッマが乙武の本渡して来た
あれは読んだ上でこいつクソやな…って思った

 

288: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:56:28.40
>>6
戦国三英傑なみに隙のない布陣

 

340: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:02:00.91
>>6
これはガチ

 

346: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:02:43.90
>>6
ダイゴは良い本らしい

 

25: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:23:24.50
自己啓発本は頭悪そうだよな

 

28: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:24:01.93
自己啓発本見るとあっ…てなる

 

34: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:24:35.26
自己啓発本って例えばどんなんや?

 

41: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:25:09.16
>>34
嫌われる勇気

 

42: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:25:30.78
>>34
嫌われる勇気
7つの習慣
幸福論

 

79: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:30:39.63
>>42
嫌われる勇気うちにあるわって見直したら笑われる勇気って蛭子さんの本だったw

 

84: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:31:31.73
>>79

 

134: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:40:14.51
>>42
アランの幸福論はええやろ
翻訳者と出版社次第やけど



 

39: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:25:02.96
自己啓発の何がいかんの?

 

46: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:25:50.07
自己啓発本
インターネットで自己啓発できるだろ、安上がりだし

 

48: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:26:20.49
唯一置いてるのが枕詞の本
言葉が出てこなくて苛つくからね

 

50: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:26:34.80
落合陽一

 

56: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:27:06.35
>>50
ああ、これもやな

 

61: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:27:27.99
no title

 

117: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:37:41.27
>>61
コレ見た時お互いどう思ってんだろと

 

62: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:27:40.69
大川隆法の霊言集

 

248: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:53:20.87
>>62
そこまでいくと一周まわって好きやわ

 

66: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:27:52.40
これ
no title

 

73: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:28:49.75
意識高い系のバカは新書だらけ

 

85: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:31:49.43
>>73
マ?新書好きなんやがもしかしてワイ意識高い?

 

361: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:04:02.58
>>73
なんとなくわかるかも

 

77: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:30:10.51
no title

 

144: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:40:51.88
>>77
吾妻ひでおの失踪日記はええやろ…

 

81: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:30:52.87
エロマンガ

 

88: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:32:30.70
>>81
たしかに自分の性的志向を隠せないのはバカやな

 

91: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:33:21.74
幻冬舎の本買ってオンラインサロン入ってるだけでバカ認定やもんな
なんJはほんま的外れなレッテル貼りしかできん

 

103: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:35:22.79
>>91
幻冬舎って馬鹿箕輪が馬鹿ゴミなだけであとは普通やろ

 

119: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:37:53.25
>>103
新書見りゃ分かるけど出版規模の割に質が低い
ええ作家も本出してたりするけど

 

122: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:38:16.60
>>119
はぇー

 

123: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:38:36.03
>>103
例外あるだけで
平均値は下の下やろ

 

93: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:33:31.60
リアル鬼ごっこ
ワイがそうだった

 

99: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:34:42.57
>>93
山田悠介全部やろ

 

94: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:33:46.72
自己啓発本は一冊二冊程度ならともかく何冊も持ってる奴はあかん

 

96: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:34:12.11
ライトノベルは最下層だからこのスレで全然挙がらないって認識でええか?
それとも耳が痛いから挙がらんだけか?

 

98: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:34:39.06
>>96
みんな知ってるからやで

 

101: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:34:54.83
頭良い奴はキモいラノベから漫画、専門書、技術書、洋書まで幅広く揃えてるイメージ

 

105: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:35:47.89
自己啓発本はガチ
気持ち悪いだけ

 

106: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:35:59.12
キンコン西野と中田敦彦の本もなかなか香ばしい

 

107: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:36:09.80
タイトルに「~マインド」「~メソッド」って入ってる本

 

110: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:36:38.34
自己啓発本でも嫌われる勇気はセーフ

 

116: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:37:34.12
嫌韓、嫌中
日本はすばらしい系の本

 

127: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:39:13.89
>>116
こどおじの典型やな
引きこもりのおじさんが大好きなイメージ

 

118: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:37:52.65
養老孟司もアカン

 

128: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:39:15.53
>>118
内容薄い本多いけど自己啓発本よりかはマシやろ

 

196: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:48:40.93
>>118
読んだ事ないけどヤバイこと書いてあんの?

 

233: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:52:06.75
>>196
言い回しがくどい
読者馬鹿にしてる
壁が多い

 

260: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:54:24.71
>>233
そら東大の教授なら馬鹿にしてくるだろうな

 

121: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:38:04.60
海外で成功してるやつは皆自己啓発読み漁っとるけどお前らの方がばかそう

 

125: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:39:00.85
>>121
読み漁っても活かせなかったら馬鹿じゃん
つーか自己啓発本じゃなくて哲学や芸術から日常に応用できる事柄を学ぶんだよね

 

138: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:40:27.54
>>125
ほんこれ
哲学とか倫理学の重みに比べれば自己啓発本なんて児戯に等しい

 

124: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:38:42.13
嫌われる勇気ってなんj民が完全に論破される話だから忌避されとるのか?

 

136: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:40:25.35
>>124
アドラーが二流の医者だったことがバレたからな

 

139: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:40:28.27
>>124
論破されて弟子になったのに
続編で「やっぱり詭弁やんけ!」ってキレ出して草

 

132: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:40:10.93
これはほんまのまじのガチ
no title

 

141: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:40:37.79
>>132
帯はセーフか?

 

150: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:41:41.13
>>132
これ無意識にやってるよな
表紙見て胡散臭いと感じとる

 

159: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:42:34.48
>>132
現代に書かれた本はそうやろな

 

160: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:42:49.64
>>132
伸び悩んだらホリエモンは草
悪魔の囁きやろ

 

166: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:43:46.20
>>132
これはセーフやろ
no title

 

173: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:44:35.24
>>166
死人はセーフ

 

178: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:45:25.79
>>166
邦訳の岩波文庫では作者の顔出てないのでセーフ

 

151: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:41:43.40
自己啓発は立ち読みでええやろ

 

171: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:44:11.05
>>151
最悪これか図書館で十分やね
内容薄いからすぐ読み終わるし

 

157: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:42:30.19
嫌われる勇気って誰か簡単にまとめて教えてくれや

 

181: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:45:56.09
>>157
お前が誰かに嫌われても
それはそいつの問題だからあんま気にすんな

 

183: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:46:44.37
>>181
ローランドの名言本の方が元気でそう

 

228: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:51:42.85
>>181
その考えで救われる奴も多いんやな
世界って広いわ

 

258: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:54:14.93
>>228
嫌われる勇気は嫌われるってことについては大して書いてないで
大まかにいえば「原因とかトラウマなんてないんやで」ってのと「承認欲求を捨てよう」ってのがメインやな
文体はただのレスバやから読みやすいし面白いから読んで損はない

 

280: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:55:45.62
>>258
なるほだね

 

283: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:56:01.84
>>258
文体がレスバってどういうことやねん
対話形式ってこと?草

 

298: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:57:31.68
>>283
少年がアドラー心理学知ってる先生に色々教わるんや
んでそれはちゃうやろみたいな文体でレスバする

 

311: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:58:49.89
>>298
ああソクラテスの弁明と同じ感じやね

 

323: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:59:51.37
>>311
せやせや
アドラー心理学はソクラテス取り入れまくってるから
ソクラテスの話もちょくちょく出てくるで

 

306: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:58:24.39
>>283
せや
アドラー心理学ってのに詳しい哲人がおって
そいつを何とか言い負かそうとひたすら反論する青年の対話や

 

164: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:43:31.37
ワイも大学入学直前とかは意識高い系になっていろんなクソ本読んだなあ
今思うと読んで良かったのほとんどないわ

 

172: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:44:35.25
イェール大学の死についてはセーフ?

 

179: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:45:27.60
>>172
○○大学の~系はだいたい外れ

 

189: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:47:39.19
>>179
これなんやが
麻原彰晃っぽくない?
no title

 

210: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:50:32.59
>>189
これはええ本やったで

 

215: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:50:55.77
>>210
サンガツ
気になってたんや

 

235: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:52:08.77
>>189
これ楽単だから人気説好き

 

238: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:52:42.00
>>235

 

244: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:52:57.44
>>235

 

247: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:53:19.80
>>235
大草原

 

274: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:55:37.10
>>235
毎年試験内容変わらんらしいからな

 

289: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:56:30.31
>>235

 

184: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:46:50.69
アホ丸出しか?
no title

 

188: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:47:32.25
>>184
精神状態ヤバそう

 

191: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:47:55.25
>>184
ねこぢるあるからセーフ

 

192: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:48:11.96
>>184
センスあるわ

 

205: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:50:05.00
>>184
ユニバーサルメルカトルあるやん

 

240: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:52:49.43
>>184
あまり友達になりたくはない

 

292: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:56:49.64
>>184
闇深そう

 

310: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:58:48.77
>>184
これ他の棚もっと高尚なの並んでるやろ

 

326: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:00:06.50
>>184
ねこぢるいいぞ

 

193: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:48:12.76

488 風吹けば名無し 2020/04/08(水) 00:14:44.43 ID:JbRIX1gma
no title

全部おすすめや

 

197: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:48:55.07
>>193
文系学生って感じやね

 

202: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:49:44.49
>>193
ロリータがエッチそうとしか思わんワイは大バカなんやろなぁ…

 

266: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:54:48.82
>>202
谷崎もエッチやぞ

 

212: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:50:33.92
>>193
ワイもこんな感じやわ

 

236: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:52:29.89
>>193
天使の囀りって言うほどおもしろいか?

 

267: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:54:54.47
>>236
貴志祐介作品では黒い家、新世界よりと並んで人気あるんちゃう
ワイは一番好きやで

 

282: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:55:56.70
>>267
ワイは青の炎が一番好き

 

295: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:57:18.76
>>282
ええな
ワイも貴志で最初に読んだのが青の炎でそっからハマったわ
思春期に読んでほしい本で最上位やわ

 

316: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:59:08.02
>>267
なんで猿食うと思考が反転するのかがよく分からんかったわ

 

254: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:53:41.52
>>193
現代文の延長みたいやな

 

397: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:08:25.44
>>193
帰ってきたヒトラーよんだけど面白かったわ

 

405: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:09:15.33
>>193
眠れる美女がない

 

198: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:48:57.32
自己啓発本ひとくくりにしてアレルギー持ってるやつの方が大概バカやぞ

 

199: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:49:06.63
>>198
具体的に

 

206: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:50:11.05
>>198
自己啓発本からしか得られる知見なんてあるか?

 

222: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:51:20.72
>>206
得られる知見があったらそれは自己啓発本じゃないぞ
自分を振り立たせるツールにすぎんから

 

223: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:51:24.96
>>206
むしろ君は自己啓発本に何が書いてあると思ってるんや

 

216: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:50:56.08
>>198
やめたれwwww

 

241: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:52:51.97
>>198
幸福論や自省録、それでも人生にイエスと言う位の古典でもなきゃ読む意味ないやろ

 

270: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:55:10.76
>>241
本の読む意味の有無を決められるって君はどんなすごい賢者なんや

 

320: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:59:35.01
>>270
ワイが判断しとるんちゃうで古典か読む価値の無い本かは時が判断するんや
“時の洗礼を受けていないものを読むな”って言葉もある

 

200: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:49:18.09
今の時代に本棚がある時点で頭悪い

 

232: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:52:06.64
>>200
これ
電子化しないのはインテリぶりたいだけのガイジ

 

239: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:52:43.39
>>232
ちなiPad Pro 第3世代 1TB 12.9 inch Cellularモデル スペースグレイ持ちでKindle使ってるが何か質問あるか?
紙と両刀使いや

 

261: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:54:26.48
>>239
かなり奮発してるな

 

265: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:54:47.46
>>261
でもKindleファイアの方がいいらしいで草

 

277: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:55:39.41
>>265
いうて複数あっても邪魔だしいいんじゃないの

 

286: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:56:21.54
>>277
それもそうやな
他の用途にも使えるからiPad Proはオススメや

 

413: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:10:38.41
>>265
それ言うならkindle paper white の方がええやろ

 

422: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:11:56.46
>>413
それや
あいつってKindle読む以外に何かできるんか

 

429: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:13:23.24
>>422
ペーパーホワイトは白黒読むだけやで

 

432: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:13:48.17
>>429
あ、ほんま…

 

445: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:15:38.89
>>422
なんもできへんで でもiPadやファイアみたいなディスプレイやなくて目に優しいディスプレイやから長時間読むのに向いてる。

 

447: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:16:05.80
>>445
安いし電子書籍用に買うのもありかも知れんな

 

457: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 18:17:02.42
>>447
せやね 次のAmazonセールが買い時や

 

253: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:53:31.76
>>232
ワイは本で読むのが好きなんやですまんな🤗

 

269: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:54:58.68
>>232
効率ばっか気にして…頭悪そう

 

275: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:55:37.31
>>232
紙のページをめくるのが好きなんや

 

203: 名無しの読者さん 2020/04/08(水) 17:49:50.60
本あるやつは皆頭良さそう
今の時代本買ってるやつあんまいないからな

 

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586333993/

 


>>203
これ

関連記事

電子書籍増えてきたけど、大学の教科書とかは電書になってるんか?

40代サラリーマン「自己啓発書を読む時間があったら音楽聴いたり漫画読むほうがいい」

ビジネス書って読む価値あるの?