「こんな時だから家で本を読もう」なんて言えない
わたしは書評を仕事にしているけど「こんな時だから家で本を読もう」なんて呼びかけられない。テキストを読むっていうのは意外なほど頭を使うので、体や心が弱っていたり、直近の金策に悩んでいるような精神状態では楽しめないと思うから。読書が“負担”になるケースもある。
— 豊崎由美≒とんちゃん (@toyozakishatyou) 2020年4月9日
みんなの反応
確かにそういうときって、頭にはいりませんね。気がつくと同じ行を行ったり来たりしています。まさに、今。
— 北迫薫 (@fuyuuma12) 2020年4月9日
ほんとものすごくわかります。心に余裕なんてものがない。単純作業とかのほうがいいのかも知れない。
— クニマツカオル📎 (@kunrun) 2020年4月9日
読みたい本も消化したい録画も、
購入したDVDも、
作りたい病だったハンドメイドにも
手をつける気がしないのは
「弱っていたんだ!」と腑に落ちた。
こんな時こそ現実逃避したいのに!— rubyruby (@rubyruby07) 2020年4月9日
こんな時だから〇〇しましょう♪
たっぷり時間あるから、こんなこともあんなことも出来る♪
録画してた映画観ましょう♪
読めなかった本読むチャンス♪ポジティブウェーブに実は凹んでました。twありがとうございます😂
— キッチンと鉛筆。 (@NC8RwB5Xmr26Faw) 2020年4月9日
ものすごくわかります。親御さんから「こういう時に家で読める本を」とお問い合わせがあり「こういう時に」ですでにモヤモヤするのに普段は全く読まないのだと。それは子どもにとって負担じゃなかろうかと思っても口には出せず。
— 子どもの絵本大賞in九州事務局の一人 (@cocorotosora) 2020年4月9日
首が飛んでいきそうなくらい頷いています。私は特に勤務時間も収入も減ってはいませんが、気は滅入っているので、なかなか物語に集中できずにいます。早く大好きな物語を楽しめる時間が欲しいと思っています。。
— TOMOKO🗻 (@shikizitsu) 2020年4月9日
「こんな時」の終わりが見えないのもキツいですよね。
ディスカッション
コメント一覧
なるほど
確かに暗い話は凹んでるとき読めなくなるしな
てことはまだ本が読めるうちはメンタルやられてないな
マスク手縫いしてると単純作業で頭空っぽになって、それにちょっとは前向きな事してる気分になれていいですよ・・って一昨日までは思っていたけれど、昨日、ドラッグストアの滅菌ガーゼが壊滅してるの目撃して、なんかもう何も言えなくなった。
部屋暗くして布団の中で目を瞑ってればその内意識が飛んで楽になるぞ
無理矢理でも飯食って7時間眠ればそれなりに回復するってよく聞くよな
今はとにかく休んで体力回復させるのを優先した方が良い
そしたら自ずと精神状態も良くなっていく
できればそれに加えて「太陽光を浴びる」「有酸素運動」「緑に触れる」
まあ畑仕事か、あれもやり過ぎるとやむけど
読むなら物語じゃなくてエッセイかな
短くて違う視点で現状を見るきっかけになる
あと、笑われるかもだけど自己啓発書
読んでノートにまとめてると何となく「できる」気になる
鬱になると、やりたいこも出来なくなるよなぁ…
最近はファッション鬱になる人も多いケド
アマプラで映画でも・・・と思ったら、プライムビデオもうどん底まで質が下がっている。
ほんとゴミみたいな映画しかない。
huluはPCで試聴できなくなって止めたし、仕方ないので岩波文庫引っ張り出して読み返している。
誰も書かないから書く。
なろう系が掘り起こし体系化した読者群は、
常日頃こういう感情に責め苛まれる人々では?
現状は、謂わば一億総なろう化。
今流行るのは疫病に無敵の主人公かな。「え?濃厚接触しただけですけど?」
ただのバイオテロやないかい!
冗談のつもりにしても面白くないし不謹慎にすぎるわ
ごめん、どの辺が冗談だと思えたのか分からん。
この人の言ってるように確かにこんな時だと本の読むのもキツイってのは同意できると思うんやが。
まあそもそも収入減って本買う金も惜しいけど、それを考えるとなろうはただで読めるからええな
こういう時は確かに考えずに済む事の方が向いてるな
という事でみんな筋トレしようぜ!
簡単に新刊も出なくなるだろうし、日常を大切に健康的に過ごそう
明けない夜もない
小説じゃなくて教養書って言うのかな、サピエンス全史みたいな物語でない本を読めばいいと思う
それに普段読んでないのにこういうときだけお薦め聞いてくるのがモヤモヤするって意味が分からない
こういうときこそ読書初心者にとって面白い本を薦めるべきでしょ。わざわざ「お薦めの本ない?」って聞いてくれてるチャンスをどぶに捨てて何がしたいの? 選民意識でも持ってんのかね?
モヤモヤしたけど言えないって書いてあるんだからどぶに捨てないでちゃんと対応はしたでしょ
あと子供が「本読みたいけど何読んだらいいか分からない」って自分から言ったならいいけど親が子供にしたくもない読書を無理やり押し付けてないかと心配したんじゃない?
まあそれは邪推じゃないのとは思うけど
いや言えるよ。本読めよ。マンガでも電子書籍でもいいからさ。
星の数にも勝る書物があるんだ。今の心境に合う本は必ずある。
経済が回れば、本屋も出版印刷業も多少の潤いにはなるだろうよ。
読む気力云々言ってるヤツは、どーせ平常時にだってろくに本を読んでないヤツだからさ。
コロナ禍の今なら「コロナという大義名分でどんな卑怯で野蛮で下劣で姑息な行為だって許される」みたいな風潮があるから、この期に読む気力云々ガーとか言って被害者的気分に酔ってるだけだ。
本にもいろいろあるからね、なにも頭むちゃくちゃ使う本を読むことないよ
ほっこりコミックエッセイでもなんでもいいじゃない
どんな薄い本でも一冊読み終わると「今日はやってやった」って気分になるしね
何をするにもやる気が出ない場合を除けば楽しく読める本はいくつかあると思う
疲れてる時はエッセイだとか随筆が体感的には良い、特に魯山人とかおいしそうなものが出てくる話
逆にノワールは避けた方が良い