人類は果てしなく堕落していくんやで

181: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:16:57.22
一昔前
アニメ!ラノベ!エロゲ!
今
Vtuber!なろう!ソシャゲ!
189: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:17:52.20
>>181
人類は果てしなく堕落していくんやで
人類は果てしなく堕落していくんやで
196: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:18:38.11
>>181
vtuberなんて流行ってないやろ
vtuberなんて流行ってないやろ
302: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:27:37.08
ソシャゲ 以前の勢いが嘘のように死んだ
なろう ヒット作品が出てこず新作も売れない
Vチューバー 消えかけてたけど生放送で息を吹き返した
こんな感じかな
326: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:29:05.75
>>302
お前がバチャ豚なだけちゃうか
お前がバチャ豚なだけちゃうか
506: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:40:40.83
ラノベもソシャゲもエロゲも終わってオタクに何が残ってるんや
513: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:41:03.06
>>506
つ同人
つ同人
516: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:41:12.65
>>506
vtuber
vtuber
547: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:43:26.77
>>516
もう下山始めてる頃やろ
もう下山始めてる頃やろ
525: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:41:48.74
>>506
言うてそん中でガチで終わったのはエロゲくらいやろ
言うてそん中でガチで終わったのはエロゲくらいやろ
537: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:42:51.84
>>525
2016年ぐらいから市場規模は安定してるぞ2016年ぐらいから終わってると言われれば何も言えんが
2016年ぐらいから市場規模は安定してるぞ2016年ぐらいから終わってると言われれば何も言えんが
545: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:43:13.62
>>525
ランスシリーズというフラグシップが終わってからはほんま何もないからな
ソフトハウスキャラも逝ってもうたし
ランスシリーズというフラグシップが終わってからはほんま何もないからな
ソフトハウスキャラも逝ってもうたし
561: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:44:07.74
>>545
冷静に考えてゆずソフトが業界の雄ってヤバいよな
冷静に考えてゆずソフトが業界の雄ってヤバいよな
551: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:43:39.05
>>525
😡
😡
531: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:42:25.63
>>506
それほんと今後の課題だわ
今ってほんと「コンテンツの使い捨て」みたいな感じで
名作って言われる物ほとんど生まれない現状だし
作品に対する”熱”みたいなのをここ数年まったく感じてないわ
555: 名無しの読者さん 2020/03/31(火) 10:43:48.85
>>531
供給側もあかんで
どんなに熱を持っても完結までいかないことも多いしな
そんなの軽く楽しんで次に行くしかないやん
供給側もあかんで
どんなに熱を持っても完結までいかないことも多いしな
そんなの軽く楽しんで次に行くしかないやん
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585615592/
水は低きに流れるって言いますからね。
ディスカッション
コメント一覧
全然変わってないじゃん
そして無に帰るのだ
個人的には、イタさキモさが変わったようには正直思えないな
例えば、『何人もの妹や姉が同時にできる』ってラブコメが乱造される時期があった
メイド特需が起きて、メイドアニメもメイドカフェも大盛況の時期があった
美少女アンドロイド物が流行って、自分好みに育てて恋人にするってハッキリ明言する時期もあった
そういう時代と今に、そこまで違いはあるだろうかと
ガワは少しずつ変わっているけど、根っこの部分は良くも悪くも図太く一定で居続けていると思う
低きに流れてはいない
もしくはこれ以上低いところがない
盛衰の変化が起きているのは周囲だけ
>>『何人もの妹や姉が同時にできる』ってラブコメが乱造される時期があった
あったあったw
シスプリや姉しよの後追い的なやつな~
まあ昔シスプリが載ってたG’sから最近はラブライブが流行ったのを考えると
「根っこの部分は一定」と言う意見には同意出来ますわ
昔からなにも変わらず、色んな趣味趣向があるだけやろ。もちつけや。
エロゲ→非なろうラノベ→なろう
世代交代的にはこうじゃね。エロゲは10年代入った頃にはもう下火だった印象。有名作品がグリザイアとあおかなくらいしか出なかった。ラノベはエロゲライターの流入が続いた時期はまだ盛り上がってたからもう少し息が長い。アニメは供給過多で衰退してる印象はない
で、個人的にこの流れは消費者が安価な方に流れてるだけだと思う。Vtuberもソシャゲもなろうも基本無料で楽しめるコンテンツって点がポイント
同じオタクが歳喰ってるだけなんだよなぁ
アニメ・漫画・ゲームが「一般的な趣味」として認められるようになり
ライトなオタク(一般・にわか層)と
ヘビーなオタク(ガチオタ・キモヲタ)に分かれただけ
死にかけてるのはヘビーな方だよ
確かに昭和終わり〜平成初期辺りまで
「いつもアニメ観てます!」
「色んな漫画読みまくってます!」
「いつもゲームやり込んでます!」
なんて言ったら白い目で見られてたからね
今なら普通に言えるし、何なら話の種にもなる
それほどサブカルが一般層にも浸透してるって事なんだろうな
ホロライブとかにじさんじとかスパチャでなん百万と稼いでるからな。
ああ言うのが異様に見えてるだけ
1000万の生首作ったvチューバーとか、ソーシャルのガチャ狂いが生物に移ったと言える
歳取った人ってよく昔と比べて衰退した的なこと言うけど、ただ単に今の時代の良い物を探してないだけなんじゃないの
形態が変わっただけで、”女の子にモテたい”とかの本質は変わってない気がするがね。
いきなり何言ってんだこいつ
>>歳取った人ってよく昔と比べて衰退した的なこと言うけど
年寄りは昔っから「昔は良かった」と言ってきたんじゃ
吉田兼好も『徒然草』にそう書いとる
昔の最高値で今の平均値を見てるからな
そりゃ衰退したように見えるわ
まぁジャンルによってはマジで衰退・劣化してる場合があるけど
太宰治とかが生きてた頃は小説自体(もちろん太宰が書くものも含めて)女子供が読む惰弱なものって扱いだったからな。堕落し続けるというより、今低俗なものが次の世代では社会的立場が上がって、また新たな「低俗なナニカ」の概念を生み出し続けてるのだ。
その結果上がところてん式に押し出されていくのか…
まあそうなるな
実際今時「大説」とか言ったりしないし
大説
君子が国家や政治に対する志を書いた書物の事。 四書五経等がこれに当たる。 これに対し日常の出来事に関する意見・主張、巷の噂話、または虚構・空想の話を書いた書物は小説と呼ばれる。
(以上wikipediaより引用)
それガセ。
ネットの受け売りじゃなくて一次ソースまで辿って調べような
これよく聞くけどガセってマジなん?調べたいんやけどなんて検索すればいい?
自分好みじゃない物が流行ってるのが気に入らないだけでは?
昔も、それまで貴族のものだった芸術や文学が一般に浸透する時には簡単なものになって伝わったからそこまで恐れることではない
広めたいものがあるなら迷惑にならない範囲で布教しなさい
大人になってラノベ、アニメ、エロゲに触れなくなって情報収集しなくなると、当然近況がどうなっているのか分からなくなる。それを衰退したって勝手に解釈する人多いよな。ラノベもアニメもエロゲも生産されてるし、Vtuberもなろうもソシャゲも生産されてる。なんならコラボ企画もあるしな。
進化だよ
アホンダラ
日本のオタクの一部の嗜好だけ切り取って人類の堕落を語るとか・・・
豚がなぁに人類代表面してんねん
そういうことはアニメ産業が日本のGDPをどれだけ受け持ってるか知ってから言うんだな
エロゲはエロソシャゲになっただけでは…
低きに流れるというか、単純にサブカルに流れる金が減っているんだよ
日本が衰退して
あと感性が変化したというのもあると思う
例えば俺なぞは最近、過去に衝撃を受けた作品を見返した時、あれ、こんなもんだっけ?と感じた
今の作品群も、おっさん連中が衰退したと思っているだけで
若者世代にはきちんと響いているのかもしれない
理性を失って、より快楽を求めるようになる
猿だった頃に戻って行く