「テレワーク意外といけるやん!」って思ってる人に気付いてほしいこと
「テレワーク意外といけるやん!通勤なんていらんかったんや!!」って思ってる人、もう少し踏み込んで「そうやってたくさんの人間がそこそこに不効率な方法で社会をやることでそれほど優秀ではないたくさんの人間が社会回す役割とお給料もらえてそこそこ生きていけてる」ってことに気付いてほしい
— ピンフスキー (@hideyosino) 2020年4月10日
賛成寄りの意見
無能も働ける分働かせないと社会全体の出力が結局小さくなる
— 清 (@umashika1111) 2020年4月11日
効率を求めると一部のエリートが仕事を独占して後は機械、残りは低賃金でギリギリ生きるか死ぬかみたいなどっかの近隣国みたいになるでしょうね。
— バルミ (@barubarumi) 2020年4月10日
そんなに向上心のある人ばかりじゃないですからね😓
効率を求めたら私が無職になるかも…— 🍆🍋🌯sacchi🍆🍋🍡 (@apollon_____) 2020年4月11日
反対寄りの意見
非効率をやめて空いたリソースを新たな仕事にあてることで、効率よく成長していけるのではないですか?
— クタクタ@データサイエンス (@6n1jKXpyGv9zqel) 2020年4月11日
皆が非効率な方法で仕事をして、そこそこ安定しているから、労働生産性が低かったり、技術革新が生まれなかったり、みんな仕事が嫌いだったりするんだと思いますが。
— 越州人 (@doublemean2) 2020年4月11日
無能に仕事させると効率が悪いし色々不都合だから、一部の優秀だけが働いてあとはBIで食わす。ぐらいまで文明が進むのを期待しています。これが良いとは限りません。
— 鈴凛のわたるアニキ (@wsaniki) 2020年4月11日
ベーシックインカム欲しいんですけど、もらったら自分がますます無能になりそうで恐ろしいという気持ちもあります。
ディスカッション
コメント一覧
テレワークありで仕事したいって人はコロナ前から利用してるだろうし、「優秀でない」程度の人なら普通に通勤して働ける。正直非効率な方法を採ったとして得られるものは何?って言ったら無能な味方だけなんだよな。採る理由がない。
優秀な人は頑張ってもらうかわりに給料貰える
無能な人はベーシックインカムで消費活動だけしてもらう
これでいいんじゃない
今でも頑張ったら給料増えるけどね
そーでもない。業績が不調だからな。
頑張ったら現状維持、頑張らなかったら減額だ。
そこにこのコロナ禍だ。
この先全従業員給料10%カットとか、夏のボーナス無しとかの展開が容易に想像つくぜ。
ベーシックインカムで解決するのそれ
オタク生活にはお金がかかる
例えばなろうを読むだけなら通信維持費用だけですむけど書籍特典SS揃えたい!となると書籍代に加えて遠征費用も必要だしアニメ化作品なら円盤全巻購入特典小冊子とかもある
もう最低限度の文化的生活では満足できないのでBI制度が実現しても働くね…
「にぎやかな未来」がそういう話ですね。
テレワークが効率的とも限らんけどな……
コミュニケーションや管理の問題はよく言われるし、オンオフ切り替えられない人間は不向きだし。
だから先進的にリモートワークを取り入れていた企業も、近年は撤廃しつつあるとか、聞いたことあるような。
我が社では無能を養う為に敢えて非効率な事してますとか株主総会で言ったらぶっ叩かれるけどね
ホリエモンとかが言うような社会になったら、「仕事しつつ趣味も楽しむエリート層」と、「仕事せずに生かしてもらってるナマポみたいな非エリート層or無能」の間で格差とか差別が起きるんじゃねぇの?
だから今の方が良くない?
問題は仕事せずに口だけで昇進するヤツの存在だよ。
そういうやつらは既に管理職近辺にたむろしてて、リモートワークもろくにできない。
そのあたりに引っ張られてるかどうかで会社への侵食状況が判断できるね。
業務における無駄ではなく、私生活での無駄が減るだけ。(通勤は業務時間外だばかやろうー)
業務においてもいうほど効率的になるわけじゃないだろうに。
ベーシックインカム貰ったらそれも株に突っ込むわ
ちょうどなくなってもいい金が欲しかったところだ
ベーシックインカムもらったら、人生は死ぬまでの暇潰しでしかないことに気づく人が増えるだろうな。
その暇つぶしに新しい命を巻き込まんでほしいけどな。
最悪のパターンを考えると家で仕事できるなら家でずっと仕事させればいいから10時間12時間もっと長時間労働させればいいから仕事どんどん増やしてやろうってブラック企業は思ってるだろうね
いや、今も別に無能が救えてるとは思えないけど
ただ保守がわがまま言ってるようにしか思えない