パンデミックを描いて「非現実的過ぎる」とボツにされた小説が再評価されて出版

1: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:18:44.98 ● BE:601381941-PLT(13121)

「非現実的」とボツのパンデミック小説、コロナ禍受け出版

(CNN) パンデミック(感染症の世界的な流行)に襲われた社会の悲惨さなどを描き、出版社が最初は「非常に非現実的」として突き返した小説が新型コロナウイルスの蔓延(まんえん)で注目を浴び、このほど初めて刊行された。

この小説は英国スコットランドの作家、ピーター・メイ氏(68)が2005年に執筆した「Lockdown」。

物語の舞台はパンデミックの発生源となるロンドンで、当局が都市封鎖を迫られる過程などを描いた。
現実味を帯びさせるため米英両国が02年から準備したとするパンデミックへの対応策に関する文書を参考にしたという。

メイ氏はCNNの取材に、科学者は当時、次の大きなパンデミックは鳥インフルエンザと予想していたと指摘。実際に起きる可能性があったため鳥インフルエンザを十分に勉強し、ロンドンでこのパンデミックが発生したらどうなるかとの題材を得たと振り返った。

シナリオライター出身のメイ氏によると、出版社は当時、極めて非現実的で不合理な内容として刊行を拒否。これを受けメイ氏は出版を後回しにし、最後にはこの小説を書いたことすら忘れていたという。

小説の内容を思い出したのはあるファンがツイッター上でメイ氏に新型コロナ流行を背景にした書物の執筆を促したのがきっかけだった。

既にその種の作品を書いていたことを思い出し、メイ氏を担当している編集者に相談。編集者はびっくりして作品を一晩かけて読み、翌朝に素晴らしいとたたえ、直ぐに出版する必要があると主張したという。

この本は現在、英国のアマゾンだけがキンドル版として販売している。ペーパーバック版や音声コンテンツ版は4月30日に売り出される予定。

https://www.cnn.co.jp/showbiz/35151882.html

4: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:20:13.71
コロナで無能が浮き彫りにされたんか

 

5: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:20:18.44
ファンタジーとかホラーとかsfとか非現実なものいくらでもあるのに?
嘘くせえ

 

60: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 23:02:13.35
>>5
そういう要素なしの小説だったからじゃないのか?



 

8: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:21:24.82
日本人かと思ったら海外ならガチ封鎖してるからなw

 

10: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:21:52.24
感染列島は

 

14: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:24:01.34
あわてて一晩かけて書いたんじゃね?

 

17: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:24:33.51
>>14
だとしたら天才すぎる

 

45: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 21:05:53.59
>>14
ジェバンニかな

 

15: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:24:08.58
非現実的な毎日を送っているだろうから判断は間違っていない
でもこれ現実なのよね

 

18: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:25:19.06
会社休みになってくれたら読む

 

20: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:28:02.95
小説や漫画で「非現実」を否定するってどういうことだよw

 

71: 名無しの読者さん 2020/04/06(月) 01:56:52.98
>>20
むしろフィクションにリアリティを求めないってどうなの……

 

22: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:29:10.93
パン屋の行列凄かったわ
並べてあるのを密集して取っていくし
ガキとオバンは黙ってなくてしゃべってるし
パン屋でパンデミックはあり得る

 

27: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:34:29.94
この掌返しよ

 

28: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:34:31.16
3.11の直後に、小川一水の復活の地が平積みされていたのを思い出すな。

 

30: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:36:15.34
日本沈没も当時はすごい叩かれたらしいしね

 

33: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:36:51.53
コンテイジョンがリアルで面白いぞ
ネトフリで観た

 

35: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:38:30.23
復活の日とかいう救いのない話(´;ω;`)

 

37: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:40:04.25
翻訳はよ

 

39: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:44:34.12
東京のリアルだと小説にもならんな

 

40: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 20:44:37.14
トムクランシーの合衆国崩壊でもアメリカがエボラによる攻撃受けて都市封鎖するやん
まあ現実のコロナパンデミックの方が遥かに過酷な状況になってるのは皮肉だけど

 

48: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 21:35:38.62
日本には「復活の日」がある

 

50: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 21:53:00.68
>>48
映画観たけど糞面白くてビビった

 

49: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 21:37:58.55
SFはファンタジーと違い、シミュレーションにこそ真髄があるとしても、
この小説の内容は勿論わからないが、
危機が迫っているのに、大方は何か理由を付けて外出しようとする過程なんて小説にしても面白くないからな。

 

51: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 21:53:12.44
担当編集が無能でしたって話に何の意味が?

 

53: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 21:56:56.36
復活の日を超えるものは作れねえだろ

 

55: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 22:02:10.68
パンデミックで都市封鎖ならリウーを待ちながらとか漫画にはなってるのに

 

57: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 22:16:08.27

パンデミックものって主人公たちの活躍で
世界的な大流行になる寸前で収束したというのがほとんどだからな

NYやパリやロンドンが非常事態になるという現実は
出版社の想像を超えていたんだろ

 

58: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 22:41:03.39
一度非現実的って言ったんだからそれを突き通しなさいよ。何手のひら返してんの?

 

59: 名無しの読者さん 2020/04/05(日) 22:45:32.81
そんなアホみたいな理由で広がらない!って思ってたら現実はもっとアホだったみたいな話だからな…

 

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1586085524/

 

 


これは良い手のひら返し

関連記事

面接官「ここ1週間のコロナが関係しないニュースの話をしてください」

マジック・ザ・ギャザリングが「死のコロナビーム」の記載を変更

コロナビールが生産停止へ