夢枕獏の小説はなんで異常に改行が多いのか

1: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:23:32.89 0
どんな効果を生んでいるの?

15: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:49:53.74 0
>>1
今日は元気そうだな
新人賞に応募する作品の発送が済んでほっとしてるのか?

 

16: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:52:24.71 0
>>15
応募規定を読んだら、ページ数が足りないことがわかった。
水増ししなければならぬ。
山形はうめくように言った。

 

29: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 01:02:34.11 0

>>16
もともと箸にも棒にも引っかからないような出来なんだろうから
それをさらに水増しするって
改行しまくるしかないだろう

応募規定を読んだら、
ページ数が足りない
こと
がわかった。
水増し
しなければならぬ。






ように言った。

こうすればちょっと獏っぽくなる。

 

2: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:24:53.16 0
ページ数増えて単価上がる

 

5: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:32:03.31 0

豪雨であった。
指のように太い雨が、天から叩きつけてくるのだ。
杉の原生林の中であった。

みたいな感じ

 

6: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:35:45.93 0
これを読み慣れると、文字びっしりの小説が読みにくくなるのだ。



 

7: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:39:31.85 0
いったい、どんな効果を生んでいるのか。
山形は言った。
彼にはとんとわからなかった。

 

9: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:42:25.56 0
長い文章は難しいから読める人が限られてくる

 

10: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:43:17.12 0
短く切っていくとリズムが生まれる

 

14: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:48:15.36 0
>>10
俺もそこらへんだと思う。
山形は言った。

 

12: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:44:14.00 0
ページの余白がメイン

 

8: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:41:21.97 0
読みやすくなるだろ

 

13: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:45:06.82 0
おう、読みやすくなるのか。
山形は言った。
だが待てよ、それは芸術的な効果とは別のものだ。
それがあるはずだ。漠然とそう思った。

 

17: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:54:45.31 0
構造は変えずに、ドラマチックになるような場面をはさんだりして水増しするか。
ストーリーのスケールそのものを大きくするか。
悩みどころである。

 

18: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:55:36.23 0
規定は何ページなの?

 

19: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:59:40.15 0
規定は250ページ以上である。
小説が売れない昨今、その中でもさらに売れにくい短編集を出すのが難しいらしい。
長編にするには、400字詰め原稿用紙250枚以上は必要だ。
ページ制限を設けていない新人賞も存在する。
だが、応募作が短編では、本になりづらく、相当な不利になるようだ。

 

27: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:27:41.91 0
>>19
ページ制限じゃなく、最低ページ数か。彼は書き間違えた。

 

20: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:01:58.97 0
規定見てから書けよw

 

28: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:57:35.47 0
>>20
全くその通りなんだが
既定の枚数書くつもりが山形の筆力が弱弱しすぎて
枚数不足になったのが本当のところだろうな

 

21: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:07:20.95 0
別の小説と章ごとに変えてあわせて一本にすれば大丈夫だよ

 

22: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:10:28.98 0
小説の構成要素には、その物語に登場する必然性がなければならず、
さらに要素同士の有機的なつながりが必要だ。
別の小説と合わせてもそれが生じないのである。

 

23: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:13:48.17 0
夢枕獏とかしょっちゅうやってるぞ

 

24: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:16:23.09 0
新人賞の応募作でそれはやれないのである。

 

25: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:19:04.87 0
適当に合わせて最後で辻褄合わせればええんやで
まぁ好きにしたらええけども

 

26: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:20:46.67 0
スケールを大きくするには、世界を救う話にしちゃうかと思い、
ドラクエ6をプレイしながら分析している。

 

出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1538576612/

 


初めて読んだ時「こんなのアリ!?」って衝撃を受けました。なお速攻アリだと思ったもよう

関連記事

なろうとかラノベを結構読んだ奴が「普通の小説も読んでみるか」ってなった時は誰を読むの?

おすすめの現代文学を教えて

ライトノベルっぽい一般小説のおすすめを挙げていく