夢枕獏の小説はなんで異常に改行が多いのか

1: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:23:32.89 0
どんな効果を生んでいるの?
15: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:49:53.74 0
>>1
今日は元気そうだな
新人賞に応募する作品の発送が済んでほっとしてるのか?
今日は元気そうだな
新人賞に応募する作品の発送が済んでほっとしてるのか?
16: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:52:24.71 0
>>15
応募規定を読んだら、ページ数が足りないことがわかった。
水増ししなければならぬ。
山形はうめくように言った。
応募規定を読んだら、ページ数が足りないことがわかった。
水増ししなければならぬ。
山形はうめくように言った。
29: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 01:02:34.11 0
>>16
もともと箸にも棒にも引っかからないような出来なんだろうから
それをさらに水増しするって
改行しまくるしかないだろう
応募規定を読んだら、
ページ数が足りない
こと
がわかった。
水増し
しなければならぬ。
山
形
は
う
め
く
ように言った。
こうすればちょっと獏っぽくなる。
2: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:24:53.16 0
ページ数増えて単価上がる
5: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:32:03.31 0
豪雨であった。
指のように太い雨が、天から叩きつけてくるのだ。
杉の原生林の中であった。
みたいな感じ
6: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:35:45.93 0
これを読み慣れると、文字びっしりの小説が読みにくくなるのだ。
7: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:39:31.85 0
いったい、どんな効果を生んでいるのか。
山形は言った。
彼にはとんとわからなかった。
山形は言った。
彼にはとんとわからなかった。
9: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:42:25.56 0
長い文章は難しいから読める人が限られてくる
10: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:43:17.12 0
短く切っていくとリズムが生まれる
14: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:48:15.36 0
>>10
俺もそこらへんだと思う。
山形は言った。
俺もそこらへんだと思う。
山形は言った。
12: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:44:14.00 0
ページの余白がメイン
8: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:41:21.97 0
読みやすくなるだろ
13: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:45:06.82 0
おう、読みやすくなるのか。
山形は言った。
だが待てよ、それは芸術的な効果とは別のものだ。
それがあるはずだ。漠然とそう思った。
山形は言った。
だが待てよ、それは芸術的な効果とは別のものだ。
それがあるはずだ。漠然とそう思った。
17: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:54:45.31 0
構造は変えずに、ドラマチックになるような場面をはさんだりして水増しするか。
ストーリーのスケールそのものを大きくするか。
悩みどころである。
ストーリーのスケールそのものを大きくするか。
悩みどころである。
18: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:55:36.23 0
規定は何ページなの?
19: 名無しの読者さん 2018/10/03(水) 23:59:40.15 0
規定は250ページ以上である。
小説が売れない昨今、その中でもさらに売れにくい短編集を出すのが難しいらしい。
長編にするには、400字詰め原稿用紙250枚以上は必要だ。
ページ制限を設けていない新人賞も存在する。
だが、応募作が短編では、本になりづらく、相当な不利になるようだ。
小説が売れない昨今、その中でもさらに売れにくい短編集を出すのが難しいらしい。
長編にするには、400字詰め原稿用紙250枚以上は必要だ。
ページ制限を設けていない新人賞も存在する。
だが、応募作が短編では、本になりづらく、相当な不利になるようだ。
27: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:27:41.91 0
>>19
ページ制限じゃなく、最低ページ数か。彼は書き間違えた。
ページ制限じゃなく、最低ページ数か。彼は書き間違えた。
20: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:01:58.97 0
規定見てから書けよw
28: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:57:35.47 0
>>20
全くその通りなんだが
既定の枚数書くつもりが山形の筆力が弱弱しすぎて
枚数不足になったのが本当のところだろうな
全くその通りなんだが
既定の枚数書くつもりが山形の筆力が弱弱しすぎて
枚数不足になったのが本当のところだろうな
21: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:07:20.95 0
別の小説と章ごとに変えてあわせて一本にすれば大丈夫だよ
22: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:10:28.98 0
小説の構成要素には、その物語に登場する必然性がなければならず、
さらに要素同士の有機的なつながりが必要だ。
別の小説と合わせてもそれが生じないのである。
さらに要素同士の有機的なつながりが必要だ。
別の小説と合わせてもそれが生じないのである。
23: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:13:48.17 0
夢枕獏とかしょっちゅうやってるぞ
24: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:16:23.09 0
新人賞の応募作でそれはやれないのである。
25: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:19:04.87 0
適当に合わせて最後で辻褄合わせればええんやで
まぁ好きにしたらええけども
まぁ好きにしたらええけども
26: 名無しの読者さん 2018/10/04(木) 00:20:46.67 0
スケールを大きくするには、世界を救う話にしちゃうかと思い、
ドラクエ6をプレイしながら分析している。
ドラクエ6をプレイしながら分析している。
出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1538576612/
初めて読んだ時「こんなのアリ!?」って衝撃を受けました。なお速攻アリだと思ったもよう
ディスカッション
コメント一覧
故・野坂昭如の文体なんてもっとすごいぞ・・・・
こういう人が真似できない独特の文体、一目で誰の文章か分かる個性ってスゴいと思う。
ちなみに、昭和天皇も知っていたというハトヤのCMも彼の作詞。
カエルの死から入ったから、別に何とも思わん。
普通。
まあ確かにあれ読んでたら何とも思わんな
むしろ普通よ
つ
ま
り
正解なんてないのだ
と彼は思った
興味もなく。読んだこともない。
ドウセツマラナイ。
(人による。)
元々タイポグラフィーでデビューした人だからね
ある意味アイデンティティ
こうやって読むとみんな空気枕ぶく先生の癖というか文体を体得してるね
読んでて、「ああ、確かにこういう文体だ!」って思ったわ…
昔、某投稿雑誌でネタにされてたのを思い出しました。
山形は殴った。
殴った。
殴った。
……(中略)
さらに殴った。
って感じで。
今、ジョジョリオンについてどう思ってるのかね?
確か『SBR』辺りまではきちんと読んでて推薦文を寄稿したりしてたけど、こんな不出来な作品になってしまってお世辞にも褒められないだろ…
俺は。
人間をやめ
るぞ
ジョジョッー
ー
ー
ー
ー
ー
!
!
!
!
夢枕獏の読者はおっさんが多い
おっさんは疲れてるからびっしり文字が書かれてるとさらに疲れる
だから目が疲れないようにあえてスカスカな感じにしているのだ
池波正太郎の小説も同じこと
本質的には男臭い作風だけど、陰陽師とかがっつり女性向けのコミカライズでめっちゃ流行ってたよね
男女比どんなもんなんだろうな?
「改行するか」
「改行しよう」
そういうことになった。
く、
く、
く、
これで含み笑いを表す夢枕流技法