創作してると基本病むよね

1: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:31:55.397 ID:vCrWtRHS0
世の中自分よりすごい人だらけで死にたくなる
2: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:32:39.126
病んでからが本番
3: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:32:46.361
上には上がいてそのまた上もいて…
4: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:33:13.522
創作する前からすごい人だらけで死にたくなってる俺は?
5: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:33:54.859
あ、そういうこと?
登場人物に酷いことさせてて病むとかそういうことかと思った
登場人物に酷いことさせてて病むとかそういうことかと思った
6: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:35:08.138
才能がどうとかそういうの聞きあきたなあ
>>5で言った事求めて面白そうって思ってスレ開いたら滅茶苦茶白けた
>>5で言った事求めて面白そうって思ってスレ開いたら滅茶苦茶白けた
7: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:35:57.722
話広げすぎて辻褄合わなくなってきてキャパオーバーになって病む
とかそういうのも求めてた
とかそういうのも求めてた
8: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:36:27.500 ID:vCrWtRHS0
才能を言い訳にはしたくない
10: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:37:18.116
>>1は何の創作してるんだ?
なんか俺勝手に小説とかマンガかと思ってるけど
音楽とかか?プラモ作りとかか?
なんか俺勝手に小説とかマンガかと思ってるけど
音楽とかか?プラモ作りとかか?
14: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:39:31.888 ID:vCrWtRHS0
>>10
お絵描き
お絵描き
11: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:38:11.796
それよりも自分よりダメなやつが売れてると嫉妬で狂いそうになる
12: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:39:24.352 ID:vCrWtRHS0
>>11
自分よりダメな人を見かける方が少ないから早くその域に達したい
自分よりダメな人を見かける方が少ないから早くその域に達したい
20: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:42:54.084
>>12
公な活動をしてるプロには叶わないけど
同人でゴミカスみたいな奴がチヤホヤされてると
俺のほうが技術あるのにとか考えてしまう
マーケティングの問題もあるかもしれないが
21: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:45:08.760 ID:vCrWtRHS0
>>20
もっと技術付けてちやほやされたい
もっと技術付けてちやほやされたい
27: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:56:00.679
>>11
ワニとかか
ワニとかか
38: 名無しの読者さん 2020/04/13(月) 00:43:54.158
>>11
わかる、でも売れてるってことはなにか持ってると思うわ
16: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:41:18.166
人生力尽きた事がある人しか書けないシナリオを見かけて
そこからどうやって1作品全部書きあげるような体力やら生活までを手に入れたのか気になった
とかそういう内容のスレ期待したのに・・・
17: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:41:25.933
上は気にしないけど理解できないとやる気なくなる
19: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:42:53.214 ID:vCrWtRHS0
自分で自分を叩いて病むことが多い
自信なくす
自信なくす
22: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:49:37.094 ID:vCrWtRHS0
人がどうこうというより自分がダメダメすぎて病む
23: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:50:27.081
健全な病み方だな
もっと承認欲求でこじらせてる系かと思った
もっと承認欲求でこじらせてる系かと思った
25: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:54:50.538 ID:vCrWtRHS0
>>23
承認欲求も人並み以上にあると思う
でもまだその域にすら達してない
承認欲求も人並み以上にあると思う
でもまだその域にすら達してない
24: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:52:01.622
センス的な物はただの自分の拘りだから
自分の好みがしょぼいだけ、気にする必要はない
センスがなくて困ってる奴はただ遊べば良い
自分の好みがしょぼいだけ、気にする必要はない
センスがなくて困ってる奴はただ遊べば良い
26: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:55:19.239 ID:vCrWtRHS0
>>24
センス以前に基本的な技術が全くない
センス以前に基本的な技術が全くない
13: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:39:28.235
漫画のスレでも叩きすぎだろって思う作品結構あるけど
>>1みたいな人の妬みもあると思っている
>>1みたいな人の妬みもあると思っている
15: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:40:14.112 ID:vCrWtRHS0
>>13
基本人を叩くことはしないよ
基本人を叩くことはしないよ
18: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 22:42:09.798
>>15
失礼した
失礼した
28: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 23:00:55.871 ID:vCrWtRHS0
ワニには色々思うところはあるけど叩こうとは思わない
そもそも絵柄が好きじゃないし興味がない
そもそも絵柄が好きじゃないし興味がない
30: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 23:05:48.039
技術って基本に戻って勉強するしかないんだよね
応用技とかは調べたら分かるかも知れないけど
基本は0から勉強するしかない
応用技とかは調べたら分かるかも知れないけど
基本は0から勉強するしかない
31: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 23:08:00.501
拙い頃の自分に負けるとなんかもう変なため息でる
33: 名無しの読者さん 2020/04/12(日) 23:13:36.784
このVIPですらプロ並みに上手いやついるし途方も無いよな
どんだけ上手いやついるねん
どんだけ上手いやついるねん
37: 名無しの読者さん 2020/04/13(月) 00:42:33.191
俺も創作やってるけど作業時間の8割苦痛、1割無心、1割楽しいって感じよ。
つらすぎるけどやめる気はないな。
つらすぎるけどやめる気はないな。
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1586698315/
つい比べてしまいますよね。
ディスカッション
コメント一覧
「いいアイデア思いついた!」
↓実際にかいてみる
「……なんか思ってたのと違う」
このループで病むならよくある
わかりすぎる
いいと思った時と実際に書いてみた時のギャップ等を分析して何が欠けたのか等を考えればよくない?
それをせず、次の思い付きへ~とアイディアをゴミ箱に捨てるような真似してたら、そりゃ病みそうだけど。
逆だよ逆
アイデアを捨てられずに延々と試行錯誤を繰り返すから病む。自分は書く前には名作のつもりなのにだんだんとたいしたネタじゃないって思えてくるからね
俺はそれで新人賞二次突破がせいぜいなんてのを何年も続けてる。当然新作も並行してかいてるけど一度生み出した愛着あるキャラやストーリーを簡単には捨てられない
分かるわ
やからプロットは書いてなくて大元のヤツしかやって無い
自分よりすごい人間なんか存在しねえわ
自分より上は真の意味でのクリエイター、創造神であり人間を超越した存在でもあるからな
人類最強の作り手は常におれ
横柄なのは嫌いだが、クリエイターにはこれくらいの自信を持っていてほしいね
承認欲求を突き詰めて新ジャンル開発した開祖作品のなろう作家は憧れはしないけど悪い意味で凄いことやったなぁって印象はある
良い意味では思い浮かばん
創作してる時「ストーリーもキャラも文体もありきたりで個性ないしつまらんものしか書けない辛い」
読書してる時「この作品もあの作品も滅茶苦茶面白いし好きだけどストライクゾーンど真ん中の作品って意外と無いんだよな」
このサイクルでなんとか保ってる
面白いと思った他人(プロ)の作品を「でも自分ならこうする」と自分好みに翻案してプロットまで書く練習はよくするなぁ
本当に出来の良い作品は良かれと思って変えたら纏まり悪くなることも多くて、そういうところからストーリーやキャラのバランス感覚を学べる
感動だとかは自分のひりだしたもんじゃ感じにくいしある程度割り切るべ
どうしたって、他人が気になるのは仕方ないと思うけども。
なんで創作を始めたか、って思い出してみればいいんじゃないかな?
自己満足で創作してれば出来に納得出来なくても、他人を気にして病むことはないんじゃないかなと。
俺なんか完全に自己満足だから、そういうことにはなったことないな。
まだまだ納得できずにどう改善するかって悩むことはあるけれども。
なんというか、俗に言う承認欲求に捉われすぎなんじゃないかな。
なんで創作を始めたか思い出しても意味なくないか?
当初は自己満足のために始めたとしても、目的なんて途中でいくらでも変わるものでしょ
現在が自己満足だけで満たされてない精神になってるんなら、最初の頃を思い出しても何一つ解決に至らないよ
そもそも技術を言い訳にするやつは、技術というものがどういうものかわかってない。
様々な技術があるいっぽうで、それらには変動的な重み付けが存在する。
技術として思い付きやすいのか(脳足りんの発想)、フォトリアルさのための技術や、文章力などがそれとして挙げられるが、それらは技術のいちベクトルに過ぎない。
寧ろそれらを言い訳にするのは、それらに逃げ、本来向き合うべき(王道である)総体的な技術に向き合ってないと言える。
ワニはマーケティングが糞だったけど、イラストそのものは別に下手でも残念でもない。しっかりイラストしてる。
フォトリアルとはまた違う方向の技術がつまっているし(暗黙知含め)、見えない形でもフォトリアルな技術も含まれている。(重みはどんぐらいかしらんけど)
> 様々な技術があり、それらには変動的な重み付けが存在する。
※いっぽうでの使い方まちごうた
システマチックな把握ではなくシステミックな把握が必要ということやな
スレにあった
『健全な病み方』
という言い方に感心した
拗らせた末路が凶悪な事件とかだとな・・・
確かに健全な病み方だわ
基本、自分が読みたい話を書いているから、こういう悩みとは縁遠いな。
他人の作品はすごく参考になるし、良いものは随時取り入れてるけど、結読みたいものじゃない。
上にあるストライクゾーンど真ん中じゃないっていうのに似ているかも。
そもそも自分より上手い人なんて星の数ほどいるだろうし、気にしてたら書けないからね。
正直病むことがあまりにも多すぎて、もう一日のサイクルに組み込まれちゃってるレベルだくわ
飯も食えないし眠れないし、書いた文章は消して絵は破り捨てて、病みが収まってやっと正気に戻る感じの衝動
この間はなにもかもをコントロールできなくなる、頭の中が絶望と憤怒で満たされてる
そのうち慣れると信じてる
こういうのは悩むしかないんよなぁ。
昨日より今日の自分がうまくなっているっていう実感を得るためにはちゃんとした基礎技法とかの知識を学ぶしかねえんだよ。
そういうのをプロとかからの適切かつ厳しい指導を受けないで適当な我流トレーニングやって迷走してたら病むのは当然だわ。
あくまでも俺の周囲での話なんだけど「明らかに今の年齢からやっても間に合わない」とか「文章を理解できない発達障害がある」とか、「業務に耐えられないほど重度の持病がある」みたいな人ほど下手くそに文章やり続けて病んでることが多いんだよな。
そういうのも専門家から見てもらえば、すぐに向き不向きをジャッジしてくれるし、その場で新しい人生の方向性を探せるきっかけを作れるのにド素人考えで右往左往して何年も浪費するのは本当にもったいない。
そりゃ、なろう系の猿真似をしてりゃ運良く書籍化とかアニメ化するかもしれないよ?
だけど、そこで得た財産が一生分になるとは限らないし、そのレベルでのスキルや知識が執筆業務どころか他の仕事に役立ったり、他人の興味を引いて良好な人間関係を築けるほどのものとは限らない。
俺の知人でも同人で食えなくなった瞬間、チンピラ同然の社会性のない上に差別主義満載オタクになってどの企業からも鼻つまみ者になって就職できなくなったやつがいるし。
そういう意味でも、成功するにせよ実を結ばないにせよ、抜け道や飛び道具に頼ることなく真面目にスキルや知性、感性を磨けって思うけどねぇ……
創作活動がオタクのセーフティネットだと勘違いしている奴はよくいる
なんの根拠もないのに「いざとなれば創作で食っていける」みたいな舐めた考えを持っている奴は多い
勉強すら嫌がる奴が成功する甘い業界じゃないのに、なまじ同人やなろう小説みたいにプロと素人の境界が曖昧な世界を半端に知っちゃってるから自分も簡単にその仲間に入れると思っちゃうんだよね
俺に刺さり過ぎて辛い
うるせぇ! それでも書くんじゃい!
病まず苦しまず妬まず創作できてる人がいたら怖過ぎて近寄りたくない
たぶん人間じゃないと思う
病んだこともあるし
苦しんでるのは今もだけど
妬みはないなあ
それに創作やってるうちに
病みと苦しみについては
大したことねえや」て最近は思えてきてる
慣れや理解の影響がすごく大きいと思うから
あっさり創作してる人がいても個人的には不思議じゃないと思う
最初からそういう人は……さすがにいないとは思うけど