ウルトラジャンプとノベルアップ+が共同で漫画原作プロットを募集
お知らせ
ウルトラジャンプ編集部共同企画
マンガ原作プロットコンテスト
作品応募受付期間、スタートですっ!!!https://t.co/8fIrkxncyH公式タグ「UJ原作プロットコン」も追加。
応募要項をよく読んでご参加くださいね!
目指せ、マンガ原作者デビュー!#ウルトラジャンプ#ノベルアッププラス— のべらちゃんさん📚Web小説投稿・ノベルアップ+ (@Novel_Up_Plus) 2020年4月13日
『ウルトラジャンプ』に新たな息吹を吹かせよ!
1999年創刊の月刊漫画誌・『ウルトラジャンプ』編集部(集英社)とノベルアップ+が共同企画コンテストを開催!
グランプリ受賞作品は『ウルトラジャンプ』で連載化!
テーマに即したマンガの原作となる作品プロットを募集します。目指せ、マンガ原作者デビュー!応募条件が今まで開催してきた小説コンテストとは大きく異なるため、募集要項をよく読んでご参加ください。
1作品につき3,000文字以内。複数応募もOK!
「異世界 × エロ」をテーマとしたマンガ作品プロットを大募集!(詳しくは「応募要項」をご確認ください。)1,000文字以内の「物語全体のプロット」となるエピソードを投稿・公開する。
「1話~3話までのプロット」を投稿・公開。(各300文字目安、合計1,000文字以内。)
「主要キャラクターの魅力」を説明した1,000文字以内のエピソードを投稿・公開する。出典:ノベルアップ+
集英社で受賞はしたいけど、落ちて自分の考えたプロットが他人に使われるのはやだなー・・・
原作募集じゃなくて、プロット募集だからな。
そりゃ、受賞したプロットが他人に使われるのは前提だろ。
第二の青葉真司が現れそう
いやそこまで恨みなどは出ない
小説と違って原案だから他人にパクラレやすいって意味でさ
集英社にこだわるなら持ち込みでもすれば?
なぜ「プロット」を募集してるか考えろよ
つーかプロットパクられた方がネタとしては面白いよな
またノベプラがやりやがった!って盛り上がること間違いなし
どうせ大賞は仕込み
編集者だとこの中から良い悪いが分かるもんなんだね。
???「ぼくらはパッケージ力ほちぃでしゅ!」
作家「おぅ、なら表紙絵付けたるわ」
???「これ受賞させりゅ!」
こんなんやろ
ノベラ大賞とかなら編集部の仕込みできるけどさ
今回の選考、集英社のUJ編集部がやるんだろ?
ノベラが仕込んだ作家の作品持っていっても、面白くないって判断されたら先方に信頼無くすデメリットしかないぞ?
それにお抱え作家がいる集英社が、わざわざこんな小規模小説サイトなんか利用すっかねぇ
それこそなろうで公募した方がいいってなるぞ
安心してくれ集英社はなろうのほうでも公募つのってる
あっちはガチ小説募集だけどな
プロットじゃないからな、あっちは
もう片方のやつは初めて見たから1話試し読みしたらめっちゃつまらなかった
こんな低レベル漫画でも連載通るんだからそこまで高いレベルを期待されてないんだろうな
だからノベプラなんかで募集かけてると
あれ検索したけど、元はなろう小説みたいだな
そりゃつまらんわ
かつての〇〇〇スレと同じ原理
ノベプラさー、作者だけでいいからもう一つアカウント作らせてくれね?
異世界×エロと聞いて思い出した画像↓
ディスカッション
コメント一覧
俺の邪推なんだけど、この募集って
「腕のいいストーリー製作者を編集部が募集する」
っていうよりも
「ド素人の募集を募ることで自社のマンガを周知して購入させる」
っていう要素が強いんじゃねえかと思うんだけどどうなんだろうね?
実際、俺もジャンプやマガジンとかの漫画原作者の募集要項を見たことあるけど、今は脚本形式テキストはいくらレベルが高くてもダメで、ネームしか受け付けてないってとこのほうがずっと多いぞ。
しかも、そのネームも針金人間や白ハゲみたいな下手な絵ではダメで、構図やコマ割りはもちろん、キャラの見た目の違いまでわかるように作れって指定されてることのほうが多い。
多分、元漫画家やアシスタントだけど作画よりストーリーに向いていた人とかを狙って募集してんだろうけどね……
自分の考えた設定が一部分でもプロマンガに採用されたら浮かれちゃう素人はたくさんいるだろうし、そういう人間を漫画購入見込み客として確保するっていうのが狙いなんじゃねえかなって思うんですがそれは。
しかも、アマチュアほど物語をつくるというよりも「設定厨」になりがちなわけで、カモネギ的にこの手の募集と相性が良すぎるだけに、なにか話ができすぎてるような気がしてならないのよなぁ……
これは同じこと考えてた
なぜ異世界×エロで缶チューハイの懸賞……?
まあ、双方とも「コラボ」の話題作りなんだろうが、異世界転生、チーレムみたいなのしか集まらない予感。
あの雑誌、正直看板作品が無いからな…
ジョジョリオンぐらいしか知名度無いから何か立ち上げないと駄目ちゃうの?
編集が弱いってのも感じるし、グループで最弱とか言われてても仕方ない
そのジョジョリオンですら最近評判が微妙だからね…
そりゃあ焦るよ
ウルトラジャンプはアサシンズプライドのコミカライズが異様にクオリティ高くて好きだがそれくらいだな
個人的にこの企画はノベプラから持ちかけたんじゃないかと思う。ウルトラジャンプからすれば異世界エロなんてネット小説そのまま引っ張ってくればいいからわざわざ募集かけるメリットは少ない
> 募集要項をよく読んで
これが出来る奴は応募しないでしょ
全体構想にしても、主要キャラの魅力にしても1000文字で収めるの大変そうだな
何かしら物語を書いてたら1000文字ってすぐだもんな
大学のレポートはこの感覚のおかげで助かってる
もしかして出版社の感覚が
大学生レベルであることを暗に示している……?
ジョジョリオンってエロ要素あんの?
呼んだことないから知りたい
成年漫画的なヱロ要素は無い
美術的なそれかな?
正直、荒木飛呂彦の絵柄とヱロは士郎正宗のそれより相性悪い
またノベプラがやりやがった!
って書き込みあるけど
なんか前科でもあんの?
これ、作家に求めるの筋違いって感じがしないでもないんでよなぁ……
短い言葉で魅力的に思わせるって、プランナーとかコピーライターに必要なディレクション能力で、実現性とか無視できるし。
作家やシナリオライターに求められる能力は、その実現性の部分なんだよなぁ……
もちろん優れた作家は持ってる能力だし、編集にプロット提出して作品書いた経験があるライターなら理解していることだけど、素人のWeb作家だと……
まあ、それは企画した側も百も承知だと思うよ。
肝心なのは「コラボ」企画として宣伝出来たり箔を付けることだから。
各300文字三話分とか、どんな拙いプロットでも後で編集がどんなふうにでも手を加えられる安牌なのが透けて見えるよなぁ。
1話1000で3話書くから3000字
会話文だけか日常ワンシーンが限界やろうな
全体プロットで千字以内、一話~三話で各三百字程度(合計千字以内)、主要キャラの魅力説明で千字以内、と応募要項には書いてある。
異世界×エロなんてなろう漁れば腐るほどあるやろ
異世界×工口…………
いつものじゃん(笑)
親和性高いから名作出るかもね。
工口抜きの淡白な異世界作品とか作れないんかね。
前に原案やプロットを送りつけられて困ってる作家の記事なかったっけ
そういう人向けにちょうどいいんじゃない?
終末のハーレムファンタジアとかいう終末のハーレム要素なければ普通に面白いファンタジー
①…物語の完結部まで記載する必要はないものとする。
⑤募集締切段階で「完結済」状態であること。
どういうことなの?
提出部分以外で完結まで作っとけってか
自己レス
すごく勘違いしてたわ