小説投稿サイト「セルバンテス」2020年5月末でサービス終了、オープンから約1年3ヶ月
【おしらせ】「セルバンテス」は、2020年5月末でサービスを終了することになりました。これまでのご愛用ありがとうございました。今後は、よろしければぜひ小社の運営するもうひとつの投稿小説サイト「NOVEL (cont) https://t.co/AybYilc3eW
— セルバンテス (@cervanjp) 2020年4月13日
講談社の運営する小説投稿サイト「セルバンテス」は、2020年5月末をもってのサービス終了を発表した。同サービスは2019年2月25日に正式オープン。レジェンドノベルスと同じチームが運営することで、作品の発掘をはじめとした連携を特徴のひとつとしていた。なお、サービス終了の発表にあわせて、同サイトで開催を予定していた第2回レジェンド賞の中止もあわせて明らかとなっている。
また、お知らせ内では「セルバンテス」に投稿した作品を、講談社が運営するもうひとつの小説投稿サイト「NOVEL DAYS」へ投稿する方法の手順も紹介されている。「セルバンテス」にて作品を投稿されていた方は投稿作が消えてしまわないよう注意してもらいたい。
出典:ラノベニュースオンライン
みんなの反応
途中で止まってる…。「NOVEL DAYS」https://t.co/UHcVvhwXs3 ですね。おつかれさまでした。
— 八重@疲弊した創作の人 (@toumori80) 2020年4月13日
お疲れ様でした。急なお知らせメールを見たときはびっくりしました。
ルビに制限がなかったのと、わかりやすいオプション機能だったので残念です。— 翔〜kakeru〜 (@berialeggi) 2020年4月13日
残念ですが、いまのご時世だと講談社さんのような大手でも事業縮小など止むを得ないのかもしれませんね😢
— しんの⚜C. Clarté (@shinno3) 2020年4月13日
セルバンテス終了のお知らせてちょおま。生き残らなさそうだとは思ってたけどレジェンド賞までもたないとは。
— 人語を解すオーク、ヨドミバ=チ@なろう (@yodom_mavo_8) 2020年4月13日
セルバンテス終了かぁ……(;=△=)
— 神木セイユ@執筆と映画とか (@Bass1Monnjyup) 2020年4月13日
まじ?
— ガクティー♨風呂屋好色闇異世界作家 (@LoveShikoty) 2020年4月13日
公式からメール来たよ〜
五月末でサイト無くなるよって— 神木セイユ@執筆と映画とか (@Bass1Monnjyup) 2020年4月13日
私も連絡来た。ちょっとサイトが地味だったね。あれは。
— 怪ジーン@なろう&ノベプラ (@kaijiin1) 2020年4月13日
私も今回の新作も悩みはしたんだけど、ちょっと書きにくいんだよね。
あぁでも早めに知れて良かったかなぁ
— 神木セイユ@執筆と映画とか (@Bass1Monnjyup) 2020年4月13日
セルバンテス終了らしい。LINEノベルもアマの方はイマイチのようだし、後発の投稿サイトはやはり厳しいようだ。
— 芳蓮蔵(よしれんぞう) (@renzo_yoshi) 2020年4月13日
セルバンテス終了が予想通りすぎる。
他のも時間の問題だろうな。— 東方不敗(ひがしかた・まさる) (@m_higashikata) 2020年4月13日
でしょうね。
振興サイトは魅力的な筆者を集めるのが難しく、結果的に読者も付き難い印象です。
— shiba@暫くほぼ読専でいきます (@shiba59625316) 2020年4月13日
スレまとめようとしたら去年で終わってました……
ディスカッション
コメント一覧
後発サイトのもり立てって田舎に人を増やすようなもんだからな
なろうから人(読者)を引っこ抜こうというならそれこそ都会人に田舎に住むだけのメリット与えなきゃダメなんだろう
なるほど納得
似たようなサイトいっぱいある中、なんでなろう一強なのかはそういった理由か
出版社からしてみたら使い捨て前提で喰えるかどうかもわからないワナビ作者に先行投資なんて考えもつかないんだろうな
なろうは東京、カクヨムは大阪、セルバンテスは島根
書籍化は芸能界進出ってところ
エブリスタは名古屋、ハーメルンは沖縄だな
エブリスタはドラゴンボールを生み出す可能性があるのか
単行本がレストラン、文庫が大衆食堂、雑誌が立ち食い
なろう以前のweb系は袋麺、
なろうはカップラーメン、
なろうの二番煎じ群は、特定のレストランや食堂が
自社の看板メニューをカップラーメンにしてる
メリットとかも確かに大事なんだけど、なろう系の界隈がめちゃくちゃ行動的だと思う
すぐに興味を持って試していく
日の目を浴びてほしい低ポイント層の人達は、逆に腰が重い
「まずは短編投稿でサイトの特徴を掴む」「しばらくは動向を見守る」みたいなことを言って警戒している
この行動力の差が致命的だなって思うわ
そりゃあ、趣味の世界なんだからマイペースでやりたいひともいるだろう
一作書くのに時間かかるからじゃね
なろう系作者は次から次へと作品発表するけど非テンプレはそんなに作品量産できないもの
というかなろう系作家のペースがおかしいんだがな
いくらブログ文体とステータス()で水増しできるからって毎日3000文字とか苦行すぎる
ああ、今は一日2話更新だっけ?ニートでなきゃやっとれんな
ニートを喜ばせる内容(願望)を書くにはニートが書くのが一番だからなぁ(遠い目
3000字くらいなら慣れれば一時間で書ける(会話文が多ければ尚更)けど、その3000字を分割して更新回数かさ増ししてPV稼ごうとしてるのがアレ
やはりなろうは投稿数も読者数もダントツだからな。
その殆どが素人レベルの拙いものだが、逆にそれが敷居の低さに繋がって「こんなもんなら俺も書けそう」てな感じで、テンプレ設定を利用してどんどん投稿が増えてゆき、それを見に来るものも増える。
それがいいか悪いかは別問題だが、飽和攻撃ではないが、やはり「数」は力なんだな。
新興サイトは、「質」をコントロールして少数精鋭で勝負するのか、なろうと同じ土俵で戦うのか、ゲリラ戦(ジャンル特化)でいくのか、いずれにしても「カラー」がはっきりしていた方がいいと思う。
なろうの底辺作品みたいな名前しやがって
たぶん明日には存在忘れてるわ
なろう「よっしゃ!まだまだワイの天下やな!
引き続き、異世界・チーレム・ざまぁ作品待っとるでー^ ^」
はぁ〜〜〜……(クソデカ溜息)
講談社の運営するもうひとつの小説投稿サイト「NOVEL DAYS」でも、「セルバンテス」と同等のサービスを提供しております。
「セルバンテス」からダウンロードした本文データを使って「NOVELDAYS」に簡単に投稿が可能ですので、ぜひ「NOVEL DAYS」で引き続き作品をご投稿ください。
ようするにいらなくなったって話?
巨大な「なろう」と対抗するのに戦力の逐次投入、分散なんて、各個撃破してくださいと言わんばかりだな。
それともなにかジャンル分けでもしていたのかな・・・・。
ガチの方のセルバンデスじゃん(笑)
「少ないパイ(作品)の奪い合い」じゃなくて、
「取り分け皿が(投稿サイト)多すぎて1皿あたりのパイかま小さい」だから。こういうカスいとこは滅びた方がいいんじゃない?
回想のみの出番しかなかった十傑衆と同じ名前だから短命かな?と思ったらホントに短命だった
ちょっワイのステキブンゲイはどうなるんや……不安になるわ。
まあとりあえず七時から始まるニコニコのごちうさ一挙放送でも見て癒されてこようかな。ははは。
そう言えばあんまり小説投稿サイト知らないなあ。
なろう、カクヨム、ハーメルン、ノベルアップ、ステキブンゲイ
他に何があったっけ?
アルファポリスも忘れないでね、一応あそこを主戦場にしているので頑張って欲しい。
王様ゲームを排出したエブリスタもあるぞ!
なろう、エブリスタ、アルファが三巨頭やろな
この三つは読者も作者も層が厚い
そう言えばアルファポリスとエブリスタがあったなあ。言われてから気付いた。
まあ残当
書籍がいつの間にか出なくなってたマグネットも後を追いそうな
LINE文庫系もパッとしないから、LINEもそのうち……
素人がジオシティーズで作ったようなサイトだったな
セルバンテスオンリー作品なんてなさそう
ま次はステキブンゲイかな
元々人気ある作家以外読者見込めないサイトはは存在価値がない
存在をこの記事で知った
カクヨムとかはアニメショップ系でくどいくらいチラシ配ってたしネットでも宣伝してたけどそういうのやってなかったのかな?
結構さらしスレとか覗いて創作ジャンルにずっといるような自分のような層にすら届かなかったのはやり方がアカンかったんだろうなとは思う