貼り紙「マスクありません」知能が低い人「マスクあるんですか?!!」
知能が低い人は5文字しか読めないらしく、「マスクありません」を「マスクあり」に空目して
「マスクあるんですか?!!」って突撃してくるから今日からうちの薬局の張り紙が
「マスクなし」
になりました— まきぶろ@切り絵合同誌主催 (@otogi_zousi1203) 2020年4月11日
まぁ張り紙変えても
・張り紙が読めない人(50m先から視認できる大きさの文字も何故か目に入らないフシアナ・アイの能力者)
・無いとは書いてあるが尋ねたら自分だけは特別に買えると思ってるワルード・イズ・マイン精神の人
は相変わらず聞いてくるから問い合わせ無くならないけどね……— まきぶろ@切り絵合同誌主催 (@otogi_zousi1203) 2020年4月12日
デカい張り紙も程よい大きさの張り紙も売り場やレジ含め10箇所以上に掲示してるけど目に入らないらしいよ
すごいね— まきぶろ@切り絵合同誌主催 (@otogi_zousi1203) 2020年4月12日
まぁ店(ドラストタイプの薬局だが)だから丁寧な口調を普通は使うじゃん?「マスクなし」だと乱暴な印象になるよなーとは上司と話したんですけど苦肉の策ですよね
「マスクありません」の8文字を認識できない人がいるのを想定してそちらまでカバーする方法最初から取ってたら健常者が不便でしょ— まきぶろ@切り絵合同誌主催 (@otogi_zousi1203) 2020年4月12日
みんなの反応
「マスクありません」から「マスクなし!!」になった理由が解りました。薬局他がそう言う風にしないと勘違いさんがキレそうですね。近くの薬局で「朝マスクでお客様が煩かったので静かにして下さい」と小文字で訴えてました。
— 那希 (@tyuefyra) 2020年4月12日
最近の人は、『書いてある文字を読まない』『人の話を聞かない』傾向があると思います。
その典型的なパターンですね。— 菜葉恵 みのり (@nahae26530720) 2020年4月12日
うちの妹がバイトしてるスーパーが今月からレジ袋有料になったんだが、先月から貼り紙や口頭の告知をしていたにもかかわらず客からは聞いてないよ〜のオンパレードだったらしい。
— 摩天楼ブルース (@tsuyoshi_minmin) 2020年4月12日
そういうことだったんだhttps://t.co/6IpLFPfxZg https://t.co/mYxpt2n3WE
— まい (@maimai10107) 2020年4月12日
コレものッッッすごい良くわかります pic.twitter.com/3DXfQFTzgD
— 耶摩【やま】愛すべきヘンタイさん( ゚ー゚) (@obangya_yama) 2020年4月12日
書いてあるのに聞いてきて、「ない」答えたのに、別の店員に聞きに行く…までが1セットですね😅
通りすがりに失礼致しました。— 侘助 (@wabiskii) 2020年4月12日
果てしなく迷惑。
— 耶摩【やま】愛すべきヘンタイさん( ゚ー゚) (@obangya_yama) 2020年4月12日
そしてダメ押しのクレーム「あの店員は探しもしないで無愛想にないと言った!!」空目だけじゃなく「申し訳ございませんが」「恐れ入りますが」も聞こえないらしいです。商売ですから、あれば売りますが、無いものは無いです。
— 侘助 (@wabiskii) 2020年4月14日
これを考案した人がどれだけ苦労したのか分かった
お疲れ様です pic.twitter.com/be3jD5WJrf
— 🎐ひだりちくび🌋 (@Pomeranian_Uowo) 2020年4月12日
知性が低いというより、普段から早押しクイズの如く駆け足で行動するように長年習慣づけられた慣れ果てだろう思います。
結果頭を使わなくなるので、知性が低いことに変わりはないでしょうけども。
— おずとろ屋(ザック) (@diabolos_z) 2020年4月12日
変な人からのDM
なんか変な人からDM来たw pic.twitter.com/S4MdQagdDT
— まきぶろ@切り絵合同誌主催 (@otogi_zousi1203) 2020年4月12日
本当にお疲れ様です……
ディスカッション
コメント一覧
同じ言語で話してるはずなのに通じないって怖い
どうせ張り紙読まないなら、隅っこに小さく
「迷惑なんだよ。くたばれ、老害共」
とでも書いとけばいいんじゃね?
そういうのには敏感なのよあいつら
それ、本当にくたばって欲しい連中にはそのメッセージが届かず、張り紙を隅々まできちんと読んでくれる人に届いちゃうんだが。関係ない人に喧嘩売ってどーすんの
こう言う人たちの相手をしてて店員さんは日々消耗してるんだから、愚痴を言うことくらい許してあげなよ。
普通に愚痴るだけだったら許せるけど、フシアナ・アイ()とかって上手い事言って対象に最大限の恥をかかせようとしてる部分で陰湿で攻撃性の高い本性が見えちゃってんのよね
日本人の民度って高いと思っていたが、思ったほどでもなかったな。
まあ、ヨーロッパなどは民度下の下だと判明してしまったわけだが・・・。
米国は略奪とか暴動が起こるかと思ったら意外と団結してたり、やっぱ台湾はスゴいとか、こういう危機になると、各国の「頭の良さ」がはっきり出るもんだ。
民度語りおじさんオッスオッス!
おまえみたいなのがいるから日本が腐っていくんだな
一部だけ見てドヤ顔で民度語っちゃう人の方がどうかと思うけどね
今の社会こういうちょっとしたニュース聞いただけで「これだから○○は」と主語をデカくする奴だらけ
なろう叩きなんて良い例
逮捕されるまで店員に食って掛かるの晒されてるのはお隣ばっかだけどな
とはいえ停めるのもめんどくさいとばかりに違法駐車してドラッグストア回りしてそうな爺は昨日見たが
米国は一周回ってそれどころじゃなくなっただけ、台湾が上が優秀過ぎただけって感じもするけどな
最後の奴草
こういう奴が突撃してくるんだろ?
早とちり以下だな
言葉が通じることと話が通じることは別次元なんやな
やばくね
もはやひらがなもカタカナも読めない幼稚園児以下の知能しかないやん
DMだってこの問題に対しての言及が一切無いし、憶測と偏見のみの妄言を反論だと勘違いしてる。あかん書き連ねると悲しい事実しかない。これはゴキブリ以下
やっぱりどこにでも一定数こんな奴居るんかな
貼り紙「マスクありません」
???「貼り紙がしゃべった?!!」
肉親がドラッグストアで働いてるけどノイローゼ気味になっててかわいそうでした。
なろうの登場人物を低能と笑う声があるけど、これじゃあ日本人もなろう系を笑えたもんじゃないよ。
現実の住人「コロナは嘘!国は市民の自由な行動を制限する立場にない」
と自粛要請に抗議デモにしている人々がいる
https://youtu.be/jaW3dn6dDK0
団塊世代はゴネ得を経験してるから
聞けば対応してくれるし文句を言えば変えてくれると思ってるんだよ
マスクぐらい縫えよ
この話、「マスクなし」→「マスクって書いてあった! マスクあるの?」っていう3文字しか読めない更なる低能さんが現れる、地獄みたいな展開だった…。
結局どう対策しようが、自分に都合のいい様にしか物事を認識できない人間相手には無力なんだなって。
マスクの文字しか探してないからな
他の文字なんて視界に入ってないも同然
あとは店員を恫喝すればワンチャンマスク出てくるって寸法よ
「貼り紙だけ見て帰ったら店員さんとのコミュニケーションが取れない」とか思ってるぞあいつら
張り紙どころか大声でマスクがないことを言っても聞いてくるやつがいる世界だからなあ
マスクではないが消毒液ありませんと貼り紙が貼ってあったのに店頭に並んでたことがあるので
いまいち信用ならない
これを機に日本もお客様扱いやめろ
法的には店側の方が権利強いんだからアホは突っぱねて出禁でいいよ
そういうアホはどうせ貧乏人ばっかだしヘーキヘーキ
これなんだけど、早とちりっていうよりも言語障害とか認知症の人が多いんだと思う。
別のまとめサイトのコメにもあったけど、文字を読めていても内容を理解できないとか、そういう障害がある人はいるからね。
認知症もみんながみんな「アウアウアー」みたいな領域まで到達しているわけではなく、ある程度は日常生活を問題なく送れても、現実を正確に認識できずに、自分のいいように解釈するみたいな人は結構多いから。
脳の血管が一本詰まるだけで、単語を読めてもそれいがいの文節のつながりを理解できなくなることもある。
人間って、全員がそんなに理性的な知性を持っていて「道理を話せば通じる」ってわけじゃないのよ。
もちろん、なろう系のおバカ登場人物みたいなのは流石に極端すぎるけど、薬物や老化の影響によっては、どんな優秀なエリートでも意味不明なことをやりかねないってのは認識しないといけないと思うわ。
医師から聞いたけど、そういう人を見分ける方法の一つに過去のことを尋ねるんだって。
別に大昔じゃなく、去年のことをね。
去年の夏は何があったとか(猛暑で外出制限が発令されたとか)
去年、あの災害があったのは何県とか、
去年、選挙があったのは何月とか。
大抵答えられない
これは中高年の採用試験でも用いられているよ。
いくら漢字が書けたり計算ができても、上記のことがこたえられないなら落とすんだって、
なるほどなー、それは興味深いですわ。サンクス。
結構その手の人間に仕事がらみで困らされたことあるから、意外と役に立ちそう。
(素人考えで使っても必ずしも正確な答えは得られないだろうけどね)
やっぱり人間って、完全じゃないんだなぁって思ってないと仕事や社会生活ってやってられませんわ……
私がこの店にマスクがあると思い
君がこの店にマスクがあると思えば
マスクはあるのだよ
マスクが入荷しても面倒くさがって張り紙そのままにしてるかもしんねーから常に店員からの最新情報を聴取する情強さがマスク獲得に欠かせない資質なのだろぅ
コミケスタッフ「わかる」