一律10万円は家族分をまとめて振り込む方向→こどおじ終了

1: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:47:14.84

一律10万円 住民基本台帳に記載の人 対象の方針 国籍不問
2020年4月18日 5時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200418/k10012393961000.html

原則、世帯主から申請があった口座に家族分をまとめて振り込む方向で調整を進めています。

手続きについては、市町村から送られてくる申請書に世帯主が金融機関の口座番号などを記入し返送すれば、
家族分をまとめて振り込む方向で調整が進められ、世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請方法も検討されています。

2: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:47:36.09
そらそうよ

 

4: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:48:09.09
ワイとマッマの二人暮らしやがマッマの口座に20万も入るんか?ヤバない?

 

6: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:48:12.30
そりゃこうなるやろ

 

7: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:48:14.23
こどおじやけど別にええで、元々家のリフォーム代に当てる予定やし

 

8: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:48:17.42
こどおじイライラで草

 

9: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:48:17.85
親と仲良いワイ高みの見物

 

10: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:48:19.32
上京大学生も死ぬやんけ

 

11: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:48:36.40
こどおじって働いとるよな?
抜けとるやろ

 

12: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:48:37.25
こどおじに人権はないんか

 

13: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:48:47.06
世帯分離民の勝ち

 

17: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:49:11.05
>>13
働いてるから基本抜けてるやろな

 

385: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 06:08:26.68
>>17
ワイ住民票そのままやわ
まぁ家に金入れてるし言えばもらえるけど



 

14: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:48:50.40
学生は親の金で通ってるんだからいいだろ

 

19: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:49:12.39
ワイこどおじ、なんとかPS4代だけでも貰えないか交渉
なお貰えん模様

 

21: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:49:29.23
>>19
雑魚やな

 

20: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:49:15.77
そもそもどうやって口座収集するんや
金融機関から個人情報提供してもらうんか?

 

24: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:49:41.41
>>20
だからそのための自己申告制よ

 

39: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:51:14.10
>>24
結局申告まではやるんやな
期限の切り方とか手続き次第では役所混むで

 

31: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:50:31.73
>>20
上に書いてある通り郵送かオンラインやろ

 

32: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:50:36.63
>>20
自己申告ってかいてるやろが
読めよ

 

38: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:51:13.52
>>20
各世帯に申し込み用紙を郵送
→そこに口座番号書いて役所に返送

 

22: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:49:35.21
え、働いてるとワイが書かなあかんの?

 

27: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:50:11.20
>>22
働いてるなら収入もちゃんとあるし家におるだけで世帯抜けとるやろ?

 

25: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:50:03.59
ただこれ役所死ぬな
ワイも行政サービスしとるけど、こっちにこないでよかったわ

 

923: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 06:43:07.73
>>25
お前は助っ人要員だが?

 

30: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:50:28.64
これって離婚できてへんシングルマザー問題残存してへん?

 

56: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:52:11.36
>>30
せやな 別居してても旦那の口座行きや

 

71: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:53:06.51
>>56
いかんでしょ…

 

76: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:53:26.05
>>56
そこにも批判集まったから国民一人にするでーーーーって話やったのに
こんなん可哀想や

 

77: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:53:27.53
>>30
そんな特殊ケースは個別対応やろ
例外考えてたらいつまでたっても至急出来んわ

 

146: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:56:08.87
>>77
個別対応考えとるんかなぁほんまにと思ったけど見たらちゃんと書いてあったは!良かったで!

 

33: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:50:39.45
家庭内で喧嘩起こるやろこれ

 

309: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 06:01:45.45

>>33
喧嘩どころか2、3人は死人がこれで出そうやな
こどおじどころか夫婦で揉めるところもありそう

普通レベルの一家なら問題ないやろうけど

 

36: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:51:01.17
たかが10万で喧嘩起こるってどんな家庭やねん…

 

40: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:51:16.08
口座持ってないやつもおるんやから当たり前やな

 

45: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:51:24.78
ヤバイのはニートじゃね?

 

58: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:52:29.00
というか10万くらい家族に渡してええやろ
親孝行しとき

 

60: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:52:33.84
こどおじを働いてないと勘違いしてる層がいるから話に齟齬が生じる

 

61: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:52:38.83
申請書は電子処理すんのかな
職員が処理するってなったら大変やで

 

90: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:54:26.29
>>61
マイナンバーカード持ってないやつが大半やから返送されてきた申請用紙で処理するしかないやろ
そのために臨時職員を大量につかうかもしれんけど

 

63: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:52:41.69
😱

 

65: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:52:44.83
働いてても世帯分離してなきゃ親にまとめていくやろ?

 

85: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:54:10.98
なんの為のマイナンバーなんや

 

141: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:55:53.64
>>85
ほんまこれ
マイナンバーに紐付けするくらいやればええのに

 

113: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:55:02.19
5月に配ると遊びまわる奴ら出てきそうやな

 

114: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:55:04.50
マイナンバーカード持ってる人少ないんか?
無料で作れたろ

 

170: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:57:00.91
>>114
通知カードだっけ?はあるがカードは作ってない
使う場面がないからな

 

255: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:59:50.92
>>114
特に使いみちないやろなぁで通知カードのままやわ

 

337: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 06:04:44.09
>>255
結構銀行とか口座作るときにマイナンバーカード写メさせる所あるから使ってるわ
身分証としては微妙なんだよなこれ

 

364: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 06:07:01.50

>>337
ほんま使い勝手微妙やからなぁ
口座作るのも個人番号マイナンバーカード以外にアレコレ必要やし

結局他にもいるならカード作らんでええわってなっとる

 

135: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:55:42.91
ワイこどおじ、日頃の感謝として全額マッマにプレゼント予定だから問題ないで

 

166: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:56:53.97
こどおじってニートの代名詞じゃなくて働いているのに実家から離れずに実家の子ども部屋に住んでるおじさんのことやろ

 

173: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:57:05.16
>>166
せやで

 

211: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:58:17.20
>>166
自粛でお客さんが増えたからな
言葉の意味も知らんと使っとるんやろ

 

348: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 06:05:47.12
>>166
一人暮らしできるほど稼げてないんだわ

 

387: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 06:08:36.17
>>166
英一郎事件からこどおじ=ニートになった

 

174: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:57:05.92
絶妙なこどおじ定義スレ

 

185: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:57:21.37
こういうのマジで辞めてくれよ
親父が半分ボケてるうえに基地外だから自分の口座にワイとオカンの分も入れて渡さないに決まってる
個人個人で手続きさせろやホンマ

 

213: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:58:24.80
>>185
そんなことしてたら手間がかかりすぎて支給遅れるから無理

 

566: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 06:19:23.29
>>185
それっぽい郵便物は父親に見せず二人で見るとかできないんか?

 

190: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:57:24.15
昨日もどっかで書いたけどマイナンバーと勤務先紐付いてるんやからそれが出来る対象は会社から給与口座引っ張って勝手に振り込んでくれよ
手間省けるやろ

 

229: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:58:53.10
>>190
そっから漏れる人間いるんだから
やり方統一する方が絶対に早い

 

288: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 06:00:43.64
>>229
ネット使えない層向けに郵送が絶対必要な時点で変わらんわ
郵送が一番処理面倒やろ

 

264: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 06:00:02.40
>>190
受け取る側の手間が省けるだけやん

 

236: 名無しの読者さん 2020/04/18(土) 05:59:07.88
ニートは家族に迷惑かけてるんやから
10万は親にくれてやれよ

 

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587156434/

 


しゃーない

関連記事

僕ニート、一律10万円給付で大喜び

今朝起きたらこどおじニートに転生してたんだがwww

こどおじ「働いてるし家に金入れてるし何の問題があるんだ?」