1: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:49:51.90
日本俳優連合(西田敏行理事長)が、新型コロナウイルス感染拡大を受け、俳優・声優へ現在の仕事状況や収入に関する実態調査アンケートを公開した。
「俳優・声優の新型コロナウイルス感染症に係る公的支援の手続きに関する実態調査アンケート」と題して、4月14日から19日までのアンケートで得た1020人の回答を公開。
4月の収入については「無収入」が27.6%、「50%以下」が34.4%、「75%くらい」が9.3%、「変わらない」が8%、「わからない」が20.9%と、半数以上、収入が減っていた。
映画の公開延期やアニメの放送延期など、俳優&声優が活躍する場に影響が出ているが、4月に入って先々の新しい仕事依頼については「まったくない」が69.1%、「減っている」が29.1%、「増えている」が1.9%と、今後の見通しが立たない状況であることがわかった。
フリーランスの俳優や声優も対象にした「公的支援」(融資・貸付・給付)について、手続きを自分でできる自信があるかの質問には「自信がない」が77・5%だった。
新型コロナウイルスの影響で仕事がキャンセルになったことを「証明できるものはありますか?」に「契約書や覚書、通知書など、キャンセルがわかる書類がある」がわずか4.3%で、
「メールなど電子記録がある」が48%、「電話、口頭のみで何もない」38.7%と証明しにくい実態があることが判明した。
https://www.oricon.co.jp/news/2160547/full/
3: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:50:09.91
これはヤバいやろ
4: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:50:42.57
まあ10万でなんとかなるやろ
5: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:50:42.78
自己責任
6: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:51:19.40
おわりやね
8: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:51:41.99
自己責任言うてもインフラ以外の職業全滅したら極論原始時代みたいになるやん
10: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:52:18.85
世の中もそんなもんだろ
11: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:52:33.02
証明も無理とかガチで逝くやん
12: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:52:48.69
キャンセルになった事の証明は後からでも相手先に書類作ってもらえばいいのでは
13: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:52:50.20
元々バイトがメインみたいな奴らが大半やろ
テレビドラマ出られるような奴らは数カ月無収入になったって屁でもない
14: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:52:51.64
今呑気にどうぶつの森してる声優もしばらくしたら顔が青ざめるのかな
15: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:52:52.57
新人らはバイト
中堅から~ベテランは蓄えがあるやろうけど
中途半端な人らが厳しそうやね
16: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:52:54.27
バイトして食いつなぐしかないやろ
19: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:53:42.25
>>16
もうコンビニバウトすら厳しい模様
23: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:54:52.39
>>19
そうなん?
なら原発とかええかもしれんわ
17: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:53:25.46
日本の俳優ってなんで組合作ってないの
大規模な自然災害で仕事を失う可能性は今までだってあったのに
24: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:54:54.19
>>17
日本俳優連合いうのがその組合やろ
18: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:53:30.37
中堅以上は結構貰ってるから貯蓄あるやろ
20: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:53:52.58
上が全然助けない
無視決め込んでる
21: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:54:23.35
吉本闇仕事であんだけ契約書がどうとか騒ぎになってたのにいまだに口頭とかアホなんか?
22: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:54:34.20
現状では余剰人員って事なんかなぁ
25: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:55:06.19
儲けてる業界人が支援すればいいんじゃない?
27: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:55:46.99
ワイの好きな声優はみんな金もってそうだからまだええわ
30: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:56:32.00
ユーチューバーでもやって見ればからえやん
31: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:56:43.74
組合で何とかせいや
さすがに税金で水商売は救えないやろ
32: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:56:57.19
声優ってそういう職業でしょ?
34: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:57:57.15
元々芸能界なんてトップ層しか食ってけんしみんなバイドしとるやん
元々の収入も雀の涙やろ
35: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:58:48.08
元々収入会った声優はこれの対象やし100万円貰えるやろ

37: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:59:28.92
なぜ公的支援があるのに使わないのか
38: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 01:59:47.00
アルバイトも急減してるからな
なんとか食ってけるアルバイトで今需要があるのは運送と介護ぐらいしかない
43: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:01:21.59
>>38
ええやん
今のテレビ視聴者層はジジババやし介護なんか顔を売るいい機会やんけ
44: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:01:37.63
>>38
首都圏だとバイトの奪い合いになっているから大変だろ
まだ地方のほうがバイトありそう
56: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:04:23.92
>>38
運送今エグい
個人宛ばっかで軒は細かいし飲料とかクッソ重たい荷物ばっかだし
ほんでさらにバイ菌扱いされることもあるし
ありがたいのは在宅率が高いことくらい
65: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:06:21.10
>>38
イベント系がごっそりなくなったしな
40: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:00:42.34
そもそも安定した収入の職業じゃないし
まあしょうがない
41: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:00:48.35
微妙な立ち位置の下っ端は貯蓄なくてバイトも基本的に終わってるから当然逝くし人気役者ですら舞台やイベント系が2月末から5月まで全滅してつらそうやね
42: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:01:11.21
自己責任!自己責任!
45: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:01:52.23
だからYouTuberになってんのか
46: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:02:18.96
有名な奴なら金に困らんやろ
47: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:02:37.11
売れてる声優は親が金持ちばっかやからええけど
モブ声しかした事ない底辺声優はキツそうやな
48: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:02:43.62
やたらとこういう仕事やマスコミ系に厳しいやつおるけど、嫉妬してるんかって思ってしまうわ
57: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:04:40.49
>>48
アナウンサー「ワイはスタジオで仕事しとるけどお前らは会社行くなや」
ワイ「は?殺すぞ」
しゃーない
50: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:03:15.63
収入が減ったのを証明するのが難しいってどういう事?
契約書も無しに手渡しで金貰ってたの?そもそも税金払ってたんかね?
58: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:04:45.85
流石に契約書書かない奴に同情は出来んわ
59: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:04:47.28
俳優っつってもピンキリすぎて保障すんのも難しいよな
自称俳優みたいの多すぎやし
62: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:05:25.66
公的支援の手続き出来ないとか社会不適合者やんけ
今までどう生きてきたんや
64: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:06:18.83
自称俳優の無職が給付金貰えるわけないやん
67: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:06:28.33
支給される10万て1回だけなんか?
毎月くれんのけ?
53: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:03:50.56
だから今こぞってYouTube進出してんのか
61: 名無しの読者さん 2020/04/22(水) 02:04:57.83
>>53
しょこたんとか狩野英孝とか食うのに困ってなさそうな奴らすらやってるからな
バイト生活のやつがyoutuberなっても無風で終わりそう
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587487791/

YouTubeに行けば稼げるってわけでもないんですよね……
YouTube で収益化するには「過去 12 か月間の総再生時間が 4,000 時間以上、チャンネル登録者数が 1,000 人以上」という基準をクリアしていなければなりません。また基準をクリアしてもチャンネルの審査が必要となり、その審査に合格しなければ動画に広告を表示させ収益を得ることができません。
出典:iscle [イズクル]
ディスカッション
コメント一覧
収入が無くなるいっぽう、搾取され続ける家賃。地主最強。
これ業界に対して経産省が散々、書類作らない慣習を止めろって言ってるからな
色んなトラブルの原因にもなってんだからいい加減見直せよ
ほぼ全員が確定申告してないってことかな?
元々上位一割しか専業で食っていけない業種みたいだからこの数字って寧ろ兼業のバイトが出来んとかその程度の影響しか出てないって事じゃん
業界的に影響受けてヤバいならその上位一割が困窮してないと成り立たないもの
エロゲの収録なら一人でブース入るから感染リスク少ないとかいって
一線級が流れてこないかな?
ね、春香さん
おっとそこまでだ
19年度の確定申告していれば
個人事業主なら持続化給付金、雇われなら雇用調整助成金があるだろ