芥川賞作家の平野啓一郎さん「この調子で今後も新コロナ対策やっていくわけ?」
現政権の支持者は、こんな、国民にとっては「お前、誰やねん?」みたいな人が、466億円もの大金を、あんなマスクに無駄遣いさせていることを、支持するんでしょうか? 真に受ける首相も首相だけど。この調子で、今後も新コロ対策、やっていくわけ? #NewsPicks https://t.co/m9BWj8rCTj
— 平野啓一郎 (@hiranok) 2020年4月23日
「官邸では、マスク配布がここまで国民の不興を買うとは想定外だった。杉田和博官房副長官は、記者から『アベノマスクと言われていますが』と聞かれて『それは君たちが言っているんだろ』と逆ギレする始末でした」(官邸担当記者)
非難囂々の“アベノマスク”。なぜ断行されたのか。
◆◆◆
発端は4月1日、安倍首相が布マスクを一住所あたり2枚配布すると表明したことだった。
「国内でコロナ感染が確認されてから2カ月半が過ぎ、感染が拡大している最中にしてはお粗末な対応に、世論は炎上。ネット上では“アベノマスク”と揶揄され、ツイッターのトレンドで上位になった」(同前)
海外からも嘲笑の的に。米FOXニュースは「エイプリル・フールの冗談か」と揶揄し、ブルームバーグ通信は「アベノミクスからアベノマスクへ」(電子版4月2日付)と報道。SNS上で話題の、サザエさん一家が2枚のマスクを無理やり着けるイラストが紹介され、世界に拡散された。
「全国民に布マスクを配れば不安はパッと消えますよ」
そんな“アベノマスク”を主導したのは、知る人ぞ知る官邸官僚だという。「佐伯(さいき)耕三首相秘書官(44)が安倍首相に『全国民に布マスクを配れば不安はパッと消えますよ』と発案したのです。彼の進言に加え、3月に北海道の一部地域で実施したマスク配布が好評だったことも後押しとなった」(官邸関係者)
出典:文春オンライン
みんなの反応
例の「若者代表」の方ですね!
— NKYM (@NKYM_SNJ) 2020年4月23日
進言する方もアイデアを採用する方も浮世離れしてるのは確かですね。
— mm (@morimori0609) 2020年4月23日
今まで安部政権を支え続けた人たちが、今さら撤回できなくて屁理屈付けて擁護しつづけ信用を失ってくパターンですかね。官僚だけでなく大勢いてますね。大迷惑です。
— さとじり (@19oUaiO0SkLXxqM) 2020年4月23日
全くの想像で一般論ですが、キャリア公務員って入庁時の試験の席次が終生出世について回るって聞いたことあります。挽回や逆転はほぼ不可能と。安倍さんになってから、政治家に気に入られるって、唯一の逆転法なのかなとか。
— fc3s7 (@sstt6532) 2020年4月23日
総理は誰と相談して、いつ決めたのかを全開示して欲しい。プロセスが不透明すぎて、国民は不信感の中、イライラしている。
— crisis_avoidance (@AvoidanceCrisis) 2020年4月23日
私も官僚とは相性は悪いですけれども、この人は与えられた仕事を真摯にこなしているだけです。文春の下品なアジに乗せられないでください。体型等を揶揄してディスのも最悪。
マスクの効果はウイルス大の微粒子70%捕捉という慶応大学の実験結果もあります。
— Toshiyuki Kubota (@QuickToshi) 2020年4月23日
先進国では体型や健康を自己管理できない人間は
管理職には適さないとの考えもありますね。— ギリギリ山場の未曽有の国難の瀬戸際の緊急事態の危機的重大局面で新たな2週間後の別れ道に立つ かいくー (@kaiku_hokki) 2020年4月23日
それと個人を揶揄するのは違います。文春は明確に身体的特徴を揶揄しており公正さに欠けます。
さらに行政の基本も判っていない。役人というのは「役」なのであって個性がない、個人としての責任はないというのが日本の法の原則です。メディアがそれを無視して個人攻撃はいただけない。
— Toshiyuki Kubota (@QuickToshi) 2020年4月23日
確かに週刊誌は販売促進のために
おもしろおかしく書く傾向がありますね。個人攻撃とまで言えると言うと事実を伝えてる部分なのでグレーでしょう。責任を問うならば、決断した人の責任ですね。— ギリギリ山場の未曽有の国難の瀬戸際の緊急事態の危機的重大局面で新たな2週間後の別れ道に立つ かいくー (@kaiku_hokki) 2020年4月23日
体型ディスは品がないな……と思いました。
ディスカッション
コメント一覧
他が批判しか能がないやべーやつらでまだ案を出して動いてくれる与党の方がマシだと考えて支持してる俺からしたら、野党は実現可能な具体例と代案を出してくれたらいいなと思ってるわ
批判や指摘だけなら誰でもできるけど国会で案を出せるのはこいつらしかいないのに何でやらないんだろうね
わいもそう思う
実行可能で有効な対案を出せと
それに、野党も何でもかんでも食って掛かるよりも「現政権の出した法案への妥協や改善」とか、そういう形で党派を超えた協力があってもいいだろうになぁ。
そりゃ、現政権の過ちを正すっていうのは、どこの国家であれ必要だけど、現政権が正しい事をしているならば、それの追認やさらなる改良案を出すってのも必要なわけで。
「どうせ俺たちは少数派なんだし、何言っても通るわけないんだから思いっきり批判しようぜ」って仮に思っているとするなら正直それ野党としてどうなんだと思う。
少数派でしかないなら、現時点でできることを考えるべきであって、仮に現政権に完全な形での改善案を飲ませることが出来なかったとしても、妥協案だけでも飲ませればそれはそれで成果であり、現政権が腐りきってしまって政権交代をする時に国民の信頼を得られるということなんだから。
何でもかんでもケチを付けるだけで実行不可能なことしか言わないっていうなら、政権交代をしなくちゃいけいないときにだって、国民の支持を得られるわけ無いだろうと。
俺も今の与党が完全だとは思っちゃいないし、気に食わないところもたくさんあるけど、それを論って「お前に気に食わないところがあるから一切の取引に応じない」っていうのは、それは政治とは言えないし、国民の共感を得られるわけもないよ。
何やっても文句ばっか言われて可哀想だよな
批判しかしない野党のせいで対策が後手後手になってるように見えるのはワイだけか?
安心せいワイもそう見えているぞ
実際アベノマスクはゴミだしいらない
アベノマスクのおかげで、マスク値上がりを期待して買いだめしてた奴がどんどん放出されつつあるし、中華リスク回避の為の国内製造回帰が起こってるし、良いこと尽くめに思うんですがね。
配られるまでに何回か言われてたマスク工場を建ててたとしても
結局材料と出来上がった物の取り合いになるだけだし、国から支給された方が楽だよな
品質やサイズ云々の問題はあるけど
これがマジでデカイ
連続ストップ高だった国内マスク相場を安売り合戦の方向に切り替えた
「所詮は布マスクだしまだ売らなければ値はあがるかも…」
「でももし、他所が安売り始めたら、どんどん値が下がる…」
「在庫をできるだけ高く売るには先に自分が売り抜けるしかない…」
「「「他のやつらより先に売らないと!」」」
そもそもアベノマスクの本当の目的は医療従事者に使い捨てマスクが回るようにするためだしな
マスクの予防効果なんて大したことない(口をバンダナで覆うのと大差ない)のにバカみたいな買い占めが起こったせいで医療従事者でさえ使い捨てマスクを使い回す事態になってた
公衆衛生の観点からしても買い占めはむしろ自分の首を絞めることになるのに「木を見て森を見ず」なのばかりでこのザマ
批評する人って蚊帳の外に居るわけだからね。責任ないから好き放題言えるのであってほならね理論だとダメになるんだよね。
品質大きさはともかくマスクを配ること自体はそう悪い事でもないだろ。代案も出さずに批判する奴よかマシ。
もちろん批判は自由であるべきだし、そこだけなら共感する部分も多いけれど
対抗馬を出すのでも対案を練るのでもなく『辞めさせようとする』って行動になっているのが未だに全く理解できない
緊急事態宣言を解除しろって抗議活動と同じ
このままじゃ食べていけない、文化が潰れる間違ったやり方だ、という不満自体はすごく分かる
しかし『じゃあウイルス対策どうするつもりなの』の部分に言及しない、意図的に避けてすらいる主張にはとてもじゃないが賛同できない
ほ、ほならね理論……。
マスク配ったらマスク配ったことを批判するし配らなかったら配らなかったことを批判する
アベが魔法かなんかでコロナを消滅させない限り何やっても無責任に批判するだろこういう連中は
466億とかいうはした金で全国規模の政策やってもこんなもんやろ
安かろう悪かろうや
こういう進歩的文化人って政権、特に自民批判が多いし、対案無しに批判だけすることが多いけど、「じゃあお前が別のもっといい案考えてみろ」って言われたらどうするんかな?
批判するのは悪いわけじゃ無いんだけどさ、「批判に対する批判」への対抗手段も持っといた方が良くない?
コイツ政権批判しかしねーな
そもそも誰が首相でも政策立案する人間について熟知してる国民なんてそうはおらんやろ
アベノマスク配布で価格暴落が起きると危惧した転売屋が抱えていたマスクを放出。
それを見た他の転売屋もマスクを放出。
それを見た(略)
転売屋が大惨事になっているから結果だけ見れば成功だな。
批判ばっかで具体案がない典型じゃん
なんで誰もマスクを配るんじゃなくてこうするべきって言えないの
その分の予算を医療機関に回せ派と配るならもっとちゃんとしたマスクを配れ派は結構見る印象
それが今できる筈無いでしょお花畑だなあ
それより伊藤忠と興和がデマにおこだから今後マスゴミとパヨさんどうするんだろうね
安倍さんは、ディスコミニケーションすぎるんや
たまにメディアに出てきたと思えば、マスクの配布をコロナ対策の大目玉みたいに発信してしまえば叩かれるのは当たり前
星野源のもそう
他にもやってるんだろうから
国民に情報発信し続けた中の一つの案としていれば
そこまで叩かれとらんかったは。
大阪の吉村知事のやりかたを見習うべきやな
マスゴミの切り取りに騙されとるで君
安倍さんは発信しっかりしとるよ
この髪を抜いてな、この髪を抜いてな、 鬘 にしようと思うたのじゃ。
ぐぁあああああなんだそのハバァ!!
CMや放送枠買って、マスクの縫い方、使い回しかた、そういうのも流せばいいのに。
暫定でいいから。
マスコミすらそれせず、やってるのはユーチューバーぐらい。
何もかも未知の状況で文句だけ言ってればOKな立場の人は今めっちゃ楽しいだろうな
コロナ対策どころかあっちもこっちも戦争の火種が爆発してる中でサプライチェーン断絶の対応に労働体制の大転換、さらに運営システムの組み直しまである状況で国内・グローバル共に経済構造の再編が濃厚だけどどこがどうなるかは全て考え直し、しかも大不況到来確定とか死にそうだわ
というか死んでしまうわ
読み速なかったら死んでたわ
あとSNSじゃ情強気取りながら一次ソースも読まないガチの無能が多すぎてみんなハゲてる
ストレスでハゲあがってみんな一年後にはツルっぱげ状態だわ
外部の俺でこれなんだから法でガチガチな三権の中の人は地獄絵図だろうな
公務員の仕事が遅いっていうけどまずその仕事するための公務員を削減させまくったのは誰だよって話になるし
今、世の中に火急に必要なもの
それはなろう小説だわ
どうにかしなきゃいけない人がどうにかするから、君はなろうを読んでお利口さんにしててねって人ほどアクティブにご意見番気取りをやっている
なろう作家は人のストレスを吸収する天才の集まりなんだからあいつらがはしゃいで夢中になるようなざまあ小説みたいなの頼むわ
そびえ立つクソにそんな効能が!?学会に発表しなきゃ!!
アベノマスクとか言って喜んでる連中は、麻生総理のときに漢字がどうこう叩いてあげくに民主党に投票したマヌケと同レベルだな
まぁ同じ奴がまるで成長していないだけの可能性が高いのだろうが
批判は誰でもできる