漫画読みのワイ、最近「浅い漫画家」が増えて少しさみしい

1: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:01:31 ID:vvq
まあそういうのも悪ないとは思うけど
たまには深い作品読みたいわ

2: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:01:58
ボーボボ読め

 

3: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:02:01
深い漫画はらでい

 

4: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:02:04
じゃあ漫画よむのやめろよ

 

6: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:02:41 ID:vvq
いや、おもろいのあるし漫画は読むで

 

9: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:03:04
深いってどんな感じの漫画や

 

12: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:03:47 ID:vvq
なんやろなぁひとことでは説明できんなぁ
もっとこう漫画好きな作者が描いた内輪的な話じゃなくて
いろんなことに興味持ってる漫画家の漫画が読みたいんや

 

16: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:04:42
>>12
いろんなことに興味が持てる漫画
こち亀かな?

 

13: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:04:01
深い漫画の例あげてクレメンス

 

17: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:04:45 ID:vvq
>>13
ワンピとかドラゴボみたいな世界観に説得力があるようなのかな?
言い切れんけど
これって作者が漫画以外にも興味持ってる感じするやん

 

19: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:05:28
>>17
なるほど
ヒロアカはどうや?

 

23: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:06:28 ID:vvq
>>19
ヒロアカはなんか漫画ばっか読んできた作者って感じやな
作者の人生観がまったく見えん
面白いとは思うんやけどな

 

25: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:06:56
>>23
漫画に作者の人生観とか求めるのか

 

28: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:07:25
>>23
はえ~
そんなこと気にして読んだこと無かったンゴ

 

15: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:04:31
あんまり深くても疲れちゃうからね

 

20: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:05:47
尾田が黒澤映画とか西部劇が好きとか?

 

21: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:05:50
浅いコンテツンに深さ求めてどうすんねん

 

22: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:06:14
それ結局
現代が世界観のマンガが嫌いなだけなんやなくて?

 

24: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:06:44
つまり漫画家の知識の深さというかこだわりが見たいんか?

 

27: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:06:58 ID:vvq
>>24
そんな感じやな

 

26: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:06:56
漫画に深さとか求めるのか
面白ければええやん

 

29: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:07:34 ID:vvq
>>26
確かにそこが重要やな
でも最近の漫画はなんか浅いなぁって思うんや
それでも面白いものは多いけどな

 

30: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:07:35
ワンピもドラゴンボールも勢いで書いてた漫画やん
画力とか構成力はすごいけど、深いとか言われても

 

45: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:11:18
>>30
ワンピなんかは学生時代から馬鹿みたいに漫画描いてたみたいだし
岸本なんかは面白さとは何かみたいなノート作って映画とか見まくってたらしいし
そういう人が少ない気はする

 

31: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:07:40
狙いすぎくらい分かりやすくしないとおんj民には分からない
このスレは馬鹿ホイホイなので伸びる

 

32: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:07:43
作者のこだわりって点ならドラゴボが深いという主張にかなり違和感を覚えるわ

 

33: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:08:15 ID:vvq
ってここのスレ主が言ってました。
ワイは悪ない
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1514827516/

 

34: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:08:28
ドラゴンボールは世界の広げ方は単純やけどデザインに関しては参照が広くてええと思うで

 

38: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:09:17
>>34
絵に関してはレジェンドやし文句なんか出るとも思ってないで

 

36: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:09:05
ご時世だね
浅い作品をパパッと連載して
次の作品に移った方が良い世の中

 

37: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:09:13
深いっていうから岩明均の漫画とか上げるのかと思ったわ

 

44: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:11:08
>>37
寄生獣とかしか知らんけどめっちゃ深いと思ったな
広川の演説とかアレまだ環境問題とか問題視される前の世界で描いたんやろ

 

40: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:10:12 ID:vvq
深さってなんやろか?

 

42: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:10:35
>>40
イッチ自身はどう思うんや

 

46: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:11:21 ID:vvq
>>42
あとがきに文章びっしり4ページ以上な感じンゴね

 

48: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:12:35
>>46
後書長かったら深いんか(困惑)

 

49: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:12:55 ID:vvq
>>48
(´・ω・`)

 

43: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:10:49
自分で言っといて分かっとらんのかい

 

50: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:12:55
ドラゴボとかいう略し方する奴ほんと嫌い
死滅してほしい

 

53: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:13:52
>>50
DBの方が馴染み深いやね

 

51: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:13:17
少女終末旅行よんどき

 

54: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:14:08
深さなら福満しげゆきのマンガやろなぁ…
今はもう普通に幸せになっててあれやけど

 

55: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:14:19
尾田「今の漫画には説得力が足りない」
荒木「古典の本や映画をどんどん見なければ(漫画は描けない)」
木多「最近のジャンプはオタク化してる」
和月「児童の裸が好きで、購入していた」

 

56: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:14:43 ID:vvq
>>55
わかる
深い

 

57: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:14:58
>>56
ハイ逮捕

 

58: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:15:17
そうかキモ萌え漫画ばっか書くやつが浅いんやな
バクマンでいう石沢みたいな

 

60: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:16:34
>>58
好きで描いてる奴らに深い浅いは言うだけ野暮やで
萌えやギャグしか描けないのに小難しいこと描こうとしてスベる奴らを浅いって言うべき

 

59: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:15:21
ドラゴンボールは作品としては素晴らしいけど人生観とか言い出すと浅いような

 

61: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:17:01
キャラ萌え漫画にしときゃ
ある程度人気は出るからねえ

 

63: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:17:37
単純な萌えマンガとかならともかく性癖爆発したようなマンガはある意味深い

 

64: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:18:21
>>63
俺はこれが好きやから!っていうので同じジャンルのエロ同人ばっか描いてる人に通じる

 

66: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:18:50 ID:vvq
アニメと漫画だけ大好きな浅い人間の描いた漫画じゃないのが読みたいンゴ
そうじゃない漫画も好きンゴ

 

68: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:19:07
松本大洋読んで?

 

70: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:20:11
アンチテーゼとか自問とかそんなんが深いって考えるのも浅いし説教くさいだけが深いってことない
ただの空気系を深くたらしめるのはくっさい考察とダサい憶測

 

72: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:21:02 ID:vvq
ワイは少ない言うてるだけで浅い作品大好きやで
大好きやで

 

73: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:22:02
昔雑誌の編集者が言ってたことなんやけど最近ってインターネットのせいで作品の発表の場が増えたんやって
pixivとかでちょっと絵が上手いだけで弱小雑誌がすぐオファー出すらしい
育てることをしないってだからつまんない漫画家が増えたんやない?

 

74: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:22:45 ID:vvq
つまんなく無いンゴ!
浅いだけで面白いンゴ!
誰もつまんないなんて言ってないンゴおおおおおおおおお!!

 

75: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:23:15

人によって定義違うけど
ワイが思う「深い」作品は1つのシーンに色んな意味が込められていて読むたびに再発見があったり、読んだ後になって作中表現の意図に気付くような感じンゴねぇ

メッセージではないけど嘘喰いみたいに伏線バリバリなのも「深い」に入ると思う

 

91: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:41:06
こち亀は末期がひどかったからなあ…
ただのサブカル紹介漫画

 

95: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:48:32
>>91
GIジョーについて語るときはメッチャ熱が入ってたのに、艦これについて語るときはコピペしてきたような軽い語りだけだったもんな
興味ないのが丸わかり

 

92: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:42:05
進撃の巨人は深いで

 

93: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:42:23 ID:vvq
(´・ω・`)確かに深い

 

96: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:50:59

オタク云うても手塚治虫や宮崎駿みたいなのもおるし
サザエさんやドラえもんには明らかに落語の影響をうかがい知ることができるし

やっぱりそういうバックボーンがしっかりしている人の漫画が読みたいわな

 

97: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:53:15 ID:vvq
それな!

 

103: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)14:58:32
底が浅いの自覚してるから深い作品が読みたいんやろ

 

105: 名無しの読者さん 2018/01/02(火)15:38:01
>>103
ほんこれ
ソースはワイ

 

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1514869291/

 


>>103
ちょっとわかる……

関連記事

なろう作家はゲームやアニメでしか物語に触れないから浅いものしか書けない←これ

出版社の人「なろう系の小説には登場人物の心理がお決まりな浅い作品が多い」

読書しない奴って ” 浅 い ” よな

 

漫画

Posted by yomisoku