いいか、環境や才能を言い訳にしても何も変わらねぇ
いいか、環境や才能を言い訳にしても何も変わらねぇ。
オラのジャンプ仲間にナルトってやつがいんだ。
あいつは、里の嫌われ者で、才能もねぇ、落ちこぼれだったんだ。
だけどよ、努力したり、実は親父が火影で、母親がうずまき一族で、九尾の持ち主で、アシュラの転生者で、なんだあいつぶっ殺すぞ。— 会計をわかりやすく解説する悟空(会計悟空) (@cpagoku) 2020年3月31日
間違ぇた間違ぇた。
努力の話をするつもりだったんだ。
幽遊白書の浦飯幽助ってやつがいてよ。
嫌われもんのただの不良だったんだ。
だけどよ、自分の命を犠牲に子供を救ってよ、幻海のばあちゃんとこで厳しい修行してよ、あとは実は親父が魔界で最強クラスの大妖怪でなんだあいつぶっ殺すぞ。— 会計をわかりやすく解説する悟空(会計悟空) (@cpagoku) 2020年3月31日
わりぃわりぃ、また間違ぇちまった。
次こそ努力の話だ。
ワンピースのルフィってやつがいてよ。
海賊になりてぇのにうっかり悪魔の実を食っちまったんだ。
けど修行してよ、0から仲間集めてよ、Dの一族で、親父が革命軍総司令、祖父が海軍の英雄、義兄は海賊王の息子で、よしこいつもぶっ殺すぞ。— 会計をわかりやすく解説する悟空(会計悟空) (@cpagoku) 2020年3月31日
ブリーチの黒崎一護の話にしよう。
あいつは偶然死神になっただけで、もともと普通の高校生だ。
そんで浦原さんとこで厳しい修行をしたり、実は親父は死神の貴族家系で隊長で、母親はクインシーで、なんか虚の力もあって超ハイブリットで、死神の力を犠牲にしたけどすぐ復活して。そう。ぶっ殺すぞ。— 会計をわかりやすく解説する悟空(会計悟空) (@cpagoku) 2020年3月31日
なんだ結局才能じゃねぇかって?
おめぇ、いってぇいつから才能や環境は関係ねぇと錯覚していた?
才能や環境は、実際ぇある。
けどよ、結局おめぇの人生の主役はおめぇだし、嘆いても後付けで設定はかわらねぇ。
なら結局行動するほかねぇってことだ。
無理やりまとめんなって?
うるせぇぶっ殺すぞ!— 会計をわかりやすく解説する悟空(会計悟空) (@cpagoku) 2020年3月31日
みんなの反応
親に捨てられ、死体の転がる合戦場で屍の懐から食料や武器を調達しながら食い繋ぎ、生きる為に大人と切り合い、屍を喰らう鬼と呼ばれ、拾ってくれた育ての親を政府に捕らえられ、仲間を守る為に、自らの手でその親の首を斬り落とす。
環境や才能に一切甘えてない唯一のジャンプ主人公、坂田銀時
— Reason (@5fist1) 2020年4月1日
緋村剣心も似てる気が・・・
— 踊る水泳部@筋トレスイマー (@yamahajimechan) 2020年4月1日
確かに。緋村剣心は元々が親無しの設定だけど、師匠の彦清十郎は、作者がどうしていいか分からなくなるほどのぶっ壊れ設定だったよね。
あ、ぶっ殺すぞ。— カッチャン (@nakayokugame) 2020年4月1日
ヒロアカの緑谷出久の話にしよう。あいつは人口の8割が特異体質を持つ超人社会で無個性の落ちこぼれだったんだ。No.1ヒーロー オールマイトに憧れていたが友人からはデクと蔑まれヒーローの素質なんて微塵もなかった。そんな彼がひょんな事からオールマイトに最強の個性を譲渡され、よし、ぶっ殺すぞ。
— Nex (@Nexperia) 2020年4月1日
しかも継承してきた人達の個性も使えるって話ですよね。よし、ぶっ殺すぞ
— Free Material (@JOKER29916722) 2020年4月1日
サイタマを…あの人は本物だから…
— 腐った遺体 (@furanitai) 2020年4月1日
毎日3年間1日も欠かさず腕立て上体起こしスクワット100回、マラソン10キロ走って夏も冬もエアコン使わずにあのパワーが手に入る時点で才能ありまくりですよね……
— 嶋清興 (@Shima_Kiyooki) 2020年4月1日
ジョナサンとジョセフは努力してる。
— イブキ (@copy_breath) 2020年4月1日
ジョースター家は体格が恵まれてるから…
— ゴリラ運動会@ヤクルト派 (@410w6biTqO28wOM) 2020年4月1日
もれなく黄金の精神も付くから…
— うぉずりゅー (@leoshinja) 2020年4月1日
鬼滅の刃の炭治郎は、ジャンプで唯一『才能』じゃなく「努力」の主人公かも⁉️
— 仲 恵麻(ナカ エマ) (@nakaemablog) 2020年4月1日
ヒノカミ神楽の家系なんだから
違うだろ
ぶっ殺すぞ— わにくん (@0630_9_amtk_6) 2020年4月1日
でも、努力して頑張り続けたから才能に気づけたわけで。何もせずに自分の才能に気づいた主人公なんて居ないから。
— あこう☬☤環境保護系Vtuber@あこゆかプロジェクト代表 (@nonomura_akou) 2020年4月1日
> 努力して頑張り続けたから才能に気づけた
いいこと言う~
ディスカッション
コメント一覧
才能があったから努力し続けられたんですね分かります。
というか結局なろうなんだよな。みんなわかってた
才能無きゃメガネみたいになって作者が持て余すし
メガネは超格上に才能関係ない駆け引きで完全勝利したばっかじゃないですか!
なろう主人公ってのがいんだぞぉ
こいつらはすげー才能と共に努力家なんだぞ!おでぇれーただろ
辛い人生を送ってて不慮の事故なんかで死んじまうんだ
けどなそれを哀れんだ神さまがとんでもねぇ能力をくれんだ
そんで別の世界に連れられんだ
そこで修行中の修行はほんとんでしねぇで能力に頼って自分からはなにもせずに受動的に活躍すんだぞ
ぶっ殺すぞ
猿真似とはこのことか
日常が修行やで定期
お前の親父も良いパパになって最初のスーパーサイヤ人じゃん
上のまとめには省略されてるけど、同じスレッドにその言及もあったりする。
以下。
おめぇも努力じゃなくてサイヤ人じゃねぇかって言われっけどよ、よく考ぇてみてくれ。
オラの親父の戦闘力、1万だぞ。
兄貴のラディッツは、1500。
一方、ブロリーの赤ん坊の時の戦闘力、1万だぞ。
落ちこぼれ家系すぎんぞ。
オラの生まれた時の戦闘力?
「2」だ。
…
…2?
ぶっ殺すぞ!
なお赤さん時代のブロリーを泣かした模様
DQ3の勇者が「勇者オルテガの血」って言われるみたいなもんだな。キングヒドラに負ける父親の血筋パワーでどうしてそれ以上のゾーマを倒す才能って事になるんだって思う
はいはいなろうなろう
ジョナサンに限っては元々貧弱だった体を遺伝するレベルのゴリマッチョ波紋戦士に努力で変えてるから…
作中で家系的にそうなるって言われてた様な
ジョナサンって波紋戦士になる前からゴリマッチョなんだが……
以下wiki抜粋
ディオとの出会いから7年後、ジョナサンは身長195cm、体重105kgの巨漢に成長。心身共に立派な紳士として成長を遂げていた。大学ラグビーで活躍する
最初ひよわないじめられっ子だったのを、ディオとの青春の中で切磋琢磨していったんだよなぁ…
最初ひよわないじめられっ子……?
そんなのあったか?ディオの策略でいじめられてたとは思うが……
みんなから好かれてたと思うけどな……wikiにそんなこと書いてないし
以下wiki抜粋
立派な「紳士」になることを目指して、日々努力を続ける少年。正義感が強く、生真面目で心優しい性格。また、どのような困難にも真正面から立ち向かうことのできる勇気を持っている。
これでいじめられっ子とは思えないんだけどな……
wikiじゃなくて原作読めよw
ひょろっちいくせにお高くとまってる貴族の息子だって地元の不良達から目の敵にされてるぞ
「いまは勝てないけどいつか勝てるようになってやる」と鍛えてボクシングで強くなるも、ディオにボコられてまたハブられるようになる
うろ覚えだから聞いただけなのになんでそんなwまでつけて見下すかな……
環境や才能とか云々よりもしっかりとした目標を立てる方が大事だと思うわ。
悟空もルフィもナルトも一護ももれなくしっかりとした目的持って動いてたし、これは現実にも当て嵌まると思う。
そういう目標がなかったらどんなに恵まれてようが、何も達成出来ないまま終わるだろうし。
成功した人間の秀でたところを後になってから才能と呼ぶだけだゾ
努力も才能扱いは負け犬精神極まりすぎ。才能無い奴がのしあがる唯一の方法を否定してどうすんだよ…。日々の研鑽の成果を才能のおかげとか言われたらたまったもんじゃない。
ニートには分からないんだよ自分が出来ない努力を才能って言って逃げてる
努力が才能あるいは環境のお陰というのはあらゆるデータが証明してる
要するに胎児のころや幼少期に十分な栄養を与えられないで育つと
その後集中力が続かなかったり精神障害に陥りやすかったりする、
それは努力の問題ではなく資質の問題で個人の意志ではどうにもならない
現に一番勉強していない富裕層の子息の方が一番勉強している貧困層の子息よりも学力が高い
スポーツでも芸術でもそうだ。だから今先進国のスポーツ界やアート界は富裕層の生まればかり
生まれの悪い人間が伸し上がれる世界なんて先進国にはどこにもないよ
あらゆるデータが証明してるというソースをどうぞ
特に現に一番勉強していない富裕層の子息の方が一番勉強している貧困層の子息よりも学力が高い
というもの
スポーツなんて貧困層のが多いと思うけどな
金と名誉がほしいからこそ人一倍努力してんだろうし
音楽も似たようなもんだと思うけどな
昔から成りあがるので有名だろスポーツと音楽なんてのは
横からだが、日本でみても東大とか京大、早稲田とか慶応のトップ私立の親の年収は平均より高いぞ。
富裕層に生まれた方が学力が高くなるのは恐らくは正しい。
いやいやあらゆるデータが証明してると生まれの悪い人間が伸し上がれる世界なんて先進国にはどこにもないよ
の証明なってないから
あらゆるデータなんだし先進国にはないと断言してるんだから
日本に限定したうえになんのデータ提示にもなってないんだからそんなの信用に値しないでしょ
例えば俺が
いやいやそれは早計だよ
東大京大早稲田慶応に限った話で全国の大学を含めたら統計変わるから
なんて言えるから
でこれのどこに信憑性があんの?
それに関しては、富裕層は教育に金をかけられるってのと、貧困層は大学行く余裕がないってのが大きい
全国世帯の収入と学歴を調査すると高収入世帯の子供ほど高学歴であるという実態が確認できたから、大学を無償化して経済格差が教育格差に繋がらないようにしようとしてる人がいる(学歴社会である日本では特に致命的だから)
そういう意味では学力(≠地頭)は環境に依存すると言える部分は確かにある
貧困層からの成り上がりはドラマになりやすいから率先して取り上げられるだけで、実際は適切な環境で適切な教育を施された人の方が全体的に成功してる(錦織圭、大坂なおみ、羽生結弦、藤井聡太あたりがいい例)
日本限定なのは草
外国人の例も挙げようと思えば、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、ドナルド・トランプ、カルロス・ゴーンあたりはすぐに挙げられたし日本人ではピンとこない人も余るほどいることもあって、あえて身近な例として日本人の名前挙げたのを理解してなさそう
親の収入と子の学力に相関あるのはどの国でも言われてるし少し調べればいろんな調査や論文が出てくるのに頑なに否定するのは流石ポストトゥルース・反知性主義というべきか
否定じゃなくて具体的なデータを提示してくれとしか言ってないよ
それも言ってるだけ結局ソースは無いじゃんってこと
裏付けとなる根拠やデータがないんだからいくらでも言えるし
ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、ドナルド・トランプ、カルロス・ゴーンあたりなんて世界から見てごく一部じゃん
調べればって言い出したのはそちらさんでしょ?
質問に対して答えればいいだけの話そちらが主張してんだから
納得出来るだけの根拠を提示しなきゃ話が進まないって言ってるの
スタートアップの方程式っていう本が君の主張全てを粉々に砕いてるぞ
ところで愚かな人ほどさらに下を見下す傾向があるのは何て言うんだろうな?
極貧家庭から東大へなんて話がある以上、環境が悪くても努力次第でどうにかなるのは確か。環境の影響こそあれ努力が才能であるとは言えないと思うが。
黒子テツヤとか……あれは才能かな?
トリコも血統的なことは何もなかった気がする
正統派なバスケの才能じゃないだけであれも才能の一つだろう
黒子の中学編見てると「運動は並み以下だけどバスケがしたいから自分ができそうな事をバスケに組み込んでみたら上手くいって、それを特化させました」みたいな感じだよな
自分の得意不得意を考えて行動した結果なんだよな
血筋はともかく、目標もって努力しても才能がなくてぱっとしない凡人が主人公になれるわけないだろ
同じように努力して才能が花開くから主人公なんだろ
少なくとも戦闘ものは才能なくて弱いままなら死ぬだろ
昔のジャンプ→努力・友情・勝利
今のジャンプ→血統・才能・勝利
凡才が努力しても努力した天才には勝てないけど
努力しない天才と努力しない凡才には勝てる
競技やってるわけでもないならそれで十分でしょ
才能あっても努力してても
コロナにかかればみんな死ぬ
間違い
勝てるのは努力しない凡才だけ
凡才は幾ら努力しても天才に負ける
>競技やってるわけでもないなら
この手の話題に上るのはまさにスポーツ漫画とかそういう想定でしょ
スポーツもバトルもしないならそもそも「勝つ」とか言い出す必要すらないわけで
血統に依存しない主人公ってどんなのいたっけ
ニケ
設定を無視した親父からのテレパシー「ニケ、お前は何の変哲も無い、ただの普通の人間だ。
言わば凡人!」
血筋としては優秀だけどそれが全く出ずに努力で戦ったのは潮(うしおととら)かな
お役目さまの母親と光覇明宗最強クラスの父親の血を引いてるけど
別に途中で覚醒したりしないし霊力や法力等の異能力は一切使わないで
最後まで槍による攻撃のみってある意味珍しいよな……
環境とかを引き合いに出すと「言い訳」認定されるのって本当納得いかないわ
しかもそういう人に限って、ラノベ業界については「なろう系のせいで埋もれる」とか「作者一人の努力ではどうにもできない」とか努力以外の要因を問題視している
どっちやねんってなる
この人脳内で都合のいい人物を作り上げて喋らせてる···
「なろう系のせいで埋もれる」で埋もれるとか
アンチがよく口にする言葉じゃないですか
都合のいい人物でもなんでもないでしょうよ
横
正確には「上澄みが溜まり過ぎてスコップしにくい」だと思うぞ
そういう意味合いで「(良作が)なろう系のせいで埋もれる」と言ってると思うぞ
才能に恵まれ努力もしていて期待されていたけど新型コロナの影響で大会が中止に
第二氷河期世代とでも呼ばれるのか。
運も実力のうちよ
死んだら天罰だと思って諦めろ
ジャンプじゃないけどベイビーステップは目だけ良くてあとは超絶努力型の主人公が環境に恵まれたらどこまで伸びるかって感じだったな
でもあれくらいの成長物語が俺は丁度良い
どの道最上位以外は凡人扱いだからな
努力したら同じくらいの才能で努力してない奴よりは確実に上になれるんだから努力しない理由にはならん
定員が埋まってたらどのみち入れないから仲良くお祈りメールをもらうんだなこれが
ルフィもナルトもイチゴもユウスケも才能や血統が良くても努力しないと弱かったんだからやっぱり努力が一番大切って話でないの?
才能や血統が良かったから努力出来たんだろう?
無かったら強くなる前に死んでるだろう
自分がやってみたいとか手を出してみたいものに関しては、とりあえずはチャレンジしてみたり楽しいと思ったら本気でやれるところまで突き詰めたりすることがいいと思うよ。
(もちろん犯罪に繋がりかねないものに手を出すのは決して許されないが)
あと、あこがれを持っているものに関しては、その仕事をしている人とかの話を聞いてみて、自分の思っていることと現実にズレがないか確かめてみたり、自分がそういうことに向いているかどうか判断してもらったりっていうのもね。
そうやって現実に向き合って、自分に向いているものと向いていないものを選り分けていったり、自分の長所と短所を明確に見極めることが出来たなら立ち回りの方法ってのは見えてくるわけだから。
意外と人間って自分の得意なものって自分でわかっていないってことが普通だし。
それに若いうちに興味があったことをことごとくチャレンジしておけば、自分が不遇の状態になったときも、「多くの選択肢を経験した上で現実があるのだから、今の自分の現状を受け入れることはやぶさかではない」っていう形で他人や世界を恨む確率は下がるからね。
とりあえず、恋愛とか将来の夢に変なあこがれを持って、現実を認識することなくダラダラと計画性なく適当なことを続けるのが一番良くないと思う。
あと、口だけで結局行動に移さないというのもね。
環境や才能を言い訳にしないためには「選択肢を自分から次々と作っていく」それに尽きるよ。
うさぎとかめの話はあるが、世の中は努力するうさぎばっかりなんだよ。ってなんかの漫画で見た
アレ、思うんですが「努力した亀が偉い」というより「兎の油断につけ込んだ亀がずるい」とか「自分がゴールするまで寝てた兎の運が悪過ぎた」って感想しか浮かばないよね。
前者は『こち亀』でもネタにされてたけど。
4:20PMの自己訂正
自分が
↓
亀が
あれ亀くんの妄想だから
実際はゴール手前で追い抜かれてる
「寝てても勝っちゃうなんて、さっすがウサギくん、かっこいい!」
「どもっす」
「それに比べて亀くんダサっ、なんかドブ臭いし」
「所詮、亀にはきったねえ池がお似合いってことさ」
横から
グリムみたいに本当は違うのかと思ってwiki見てみたけどどこにもそんな記述はないのだけれども?
その妄想は……
努力すらしない亀と努力くらいはする亀なら後者の方が良いに決まってると思うけどなぁ
何もしない癖に結果ばかり求めるとかマジで救い様が無いじゃん
ほんとだよな。
後さ「ウサギはいざとなれば本気出せば逆転できるんだよ」っていう考えをもっていて、なまじっかウサギめいた才能を持ってるやつが社会に出たときの恐ろしさって半端じゃないからな。
他人の命とか生活がかかっている大事な仕事を「俺は本気を出せば取り返せるし」なんて意識でやられて事故とか起こったらどうすんだって話になる。
才能のある無しに関わらず、俺だったらまずは絶対に途中で手を抜かないやつを選抜するよ。
手を抜かれて事故られたりしたら、手を抜いたやつの責任だけじゃすまないんだからな。
そりゃ、努力も欠かさないウサギが社会で重宝されることは間違いない。
だけど、みんながみんなそんな優秀な人間を仲間に入れることは出来ないし、優秀なやつが一人いたところで、戦争も仕事もできないんだよ。
それに、ウサギのように優れた才能があろうが、その能力をすべて制限なく活かし切る仕事の方が社会の中じゃ珍しいんだからな。
ウサギ1匹より、亀10匹でやったほうがいい仕事のほうが圧倒的に多いのが現実なんだし。
だからこそ才能のあるなしを語って、努力すらしないやつとか、才能さえあれば仕事は適当なやつを受け入れてくれるような土壌なんてある方がおかしいって考えないといかんよね。
努力するウサギに発想と工夫で勝つ亀が見たい
でもそれは競技においてズルと捉えられることもあるから難しい
本当に才能も環境も運もないなら追手内洋一くらいだな…いや父親譲りの文才はあるけどそれすら裏目に出る。
出生の時点で両親がスキャンダルまみれ、しかもリアルjkがやらかすトイレ出産で生を受けたら、よりにもよって汲み取り便所に落ちたショックで髪の毛が生えなくなり(後年タマネギが頭にくっつく)、性悪女に惚れて墓穴を掘り続け、ついには体育大会で勝てない理由にされて教師含めたクラス中から激しい糾弾を食らうというトラウマもんの所業を受けたりと文字通り人生HELLモード。
死後にラッキーマンになったのは良かったかもしれないが、変身が解けたらもとの冴えない中学生の不幸人生。ある意味、死による逃避からですら不幸から逃れられない。
たまにラッキーマンの幸運がブーストします(特吉)
ただし、元に戻るとその反動で不幸もブーストして返ってきます
↑
こんな酷い主人公補正ある?
しかも、実際にはラッキーマンと洋一は別人だから、ラッキーマンがただでさえ少ない洋一の運を吸い取った形になるんだよね……。
言い訳する為の努力は惜しまないわりに自分自身に対する努力は驚く程に拒絶するよなあ
そら、努力したくない自分を正当化するために、詭弁を並べとるだけやし当たり前。
その癖、理想だけは高い甘えん坊という体たらく。もつ意味もない無価値なプライドなんて、さっさと捨てたらええのに。
素直に言えばいいよな、「頑張りたくありませーん」って、そのほうが潔いわ。
どうせ最終的な結論は変わらん。いくら言葉を重ねても、ごまかしきれるもんじゃない。
カカロットも銀魂も拾って育ててくれる赤の他人が居る時点で
環境に恵まれているんだけどね……
恵まれてるかどうかでいえば恵まれてると言えるってレベルじゃなく、世界を見渡してもほんの数人しかいないような特殊状況の主人公に対してこのゴクウはキレてんでしょう
孫太郎「大魔法使いマーリンに拾われた結果」
ガッツ「傭兵ガンビーノの女に拾われた結果」
ジャンプ主人公って別にその才能とか血統のおかげで人生楽してるわけじゃないからなぁ
血筋のおかげで戦いに巻き込まれることも多いわけだしあんま恵まれてるって感じしないな
アメコミもそうだけど才能や能力と一緒に貧乏くじも引き当ててるからなぁ
そういう主人公たちを人柱にすることで凡人は普通に生活できているというね
環境とか才能を言い訳にする奴って仮にそれらが恵まれていても何かしらの理由付けて頑張らないと思うわ
火の丸相撲は最後まで本人の努力と精神力かな
僕の夢
ぼくの夢は、一流のプロ野球選手になることです。そのためには、中学、高校でも全国大会へ出て、活躍しなければなりません。
活躍できるようになるには、練習が必要です。ぼくは、その練習にはじしんがあります。ぼくは3才の時から練習を始めています。
3才~7才までは、半年位やっていましたが、3年生の時から今までは、365日中360日は、はげしい練習をやっています。
だから一週間中、友達と遊べる時間は、5時間~6時間の間です。そんなに練習をやっているんだから、必ずプロ野球の選手になれると思います。そして、中学、高校で活躍して高校を卒業してからプロに入団するつもりです。そして、その球団は、中日ドラゴンズか、西武ライオンズが夢です。ドラフト入団でけいやく金は、1億円以上が目標です。
ぼくがじしんのあるのは、投手と打げきです。去年の夏ぼくたちは、全国大会へ行きました。そしてほとんどの投手を見てきましたが、自分が大会ナンバ-1投手とかくしんできるほどです。打げきでは県大会、4試合のうちに、ホ-ムランを3本打ちました。そして、全体を通して打りつは5割8分3厘でした。このように、自分でもなっとくのいくせいせきでした
そして、ぼくたちは1年間まけ知らずで野球ができました。
だから、このちょうしで、これからもがんばります。
そして、ぼくが一流の選手になって試合にでれるようになったら、お世話になった人に招待券をくばって、おうえんしてもらうのも1つです。
とにかく一番大きな夢は、プロ野球選手になることです。
鈴木一朗
やっぱイチローは天才だな
こんなしっかり将来見据えた文章書けるなんて凄い
結局努力って話なんだよなぁ…
羽生善治は「才能とは、同じ情熱、気力、モチベーションを持続すること」って言ってるし、実際自分もその通りだと思う
いくら資質があっても続けられなきゃたかが知れてるし、そういう意味では努力と才能ってあまり相反する概念ではないのかも
校長「才能とは、同じ情熱、気力、モチベーションを持続すること」
説得力あるわ……
性人君子じゃねーか
シモ・ヘイヘ「練習だぞ」
仮に同じくらい練習しても誰もが同じくらい当てられる訳じゃないんで……
まあ努力が先か、才能が先かは知らんけど
少なくとも才能が無いことを努力しなくていい理由にはならんだろ
しかしオタクって悟空やミギーなど本当漫画やアニメのキャラ使ってお人形遊びするの好きだな
普通に自分の言葉で伝えればって思うわ
千と千尋の神隠しのカオナシみたいに一々誰かを使わなきゃ喋れないのかよ
リアル「あっ…あっ…」
ネット「千を出せ千を出せ」
どっちかと言うとキャラになりきる方が難しいとおもうけどな
異世界ものって努力が嫌いだから最初から化け物みたいなステータスなんでしょ?
冗長なねっとり感がある修行風景が好みなのか?
それともホモホモしい師匠による指導が必要なのか?
まあたしかに、稀によくあるこういったゴミシーンを警戒しなくてもいい
というのはなろう系のいいところかもしれないな
女師匠による亀仙流的修行でいんじゃね?
えちえち
治癒魔法の間違った使い方みたいに
延々とひたすら異世界で走り込みや筋トレするのをお望みかい?
NARUTOのように修行と並行で物語進めてもいいんだぞ
物語の進行とトレーニングの片方しかできない不器用な作者が多いだけ
あとトレーニング方法自体がありきたりで単調なのも問題
なろうでの修行で良かったのは蜘蛛だな
あれは理屈や整合性もあって上手いと思ったし物語も進む
好きなのは爺が弟子入りしたシーンだけど上手いなと思ったのは吸血鬼の子供を歩かせるシーン
進撃みたいに
登場人物紹介・巨人の設定紹介・主人公達の成長譚
を訓練シーンで進めたりな
結局作者の腕次第
でなきゃその読者が、何故か極端に積み立てや努力を嫌ってるかだ
エレン「計画通り」