香川県議会3会派がネット・ゲーム依存症対策条例の制定過程検証を要求

1日から施行された「ネット・ゲーム依存症対策条例」の制定過程に問題があったとして、香川県議会の3会派が27日、
大山一郎議長に対して検証を求める申し入れを行った。議員提案で提出された同条例は「1日60分まで」などと子供のゲーム時間の目安を規定し、3月の県議会で可決、
成立した。一方、制定を巡って、検討委が開いた計7回の会合の議事録が作成されていないことや日程ありきで議論が進められたといった批判が上がっていた。また、採決前に実施したパブリックコメント(意見公募)で、全体の8割超を占めた賛成意見に似た文言が多かった
ことが成立後に判明。「水増し疑惑」も浮上している。(以下略)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200427/k00/00m/010/248000c
■関連スレ
【香川ゲーム条例】賛成パブコメ、同じPCから多数(1700件以上)投稿か [R2/4/15]
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586940388/
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 109◆ !max700
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586621269/
-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい
*侮蔑語・煽り・不毛なレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言・不快なaa
・会話不能などがアク禁対象です (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
-------------------------------------
しかし、ゲーム依存症は結構深刻みたいだよ。
「仕事に出たら子供らが宿題も何もせずにかなり長い時間ゲームやって困る」
と言ってた知り合いがいるよ。愚民化したい勢力などが居たらゲーム擁護するだろうな、パヨクや野盗とか?
その子たちの同級生なんかで酷いケースでは朝までやって昼夜逆転してるんだそうだ。
そこまで来ると、子供の問題じゃなく「親と子の信頼関係の問題」のような気がする
だからって条例制定しても意味ないじゃん
子供が1時間以上やってたら「条例でダメなんだぞ!!」って怒るの?ww
条例破ったら火炎放射機もたせた特殊部隊が自宅を訪問するくらいの罰が欲しいな。
そういう子供はゲームがなければ別のものに依存するだけだぞ
問題の本質はそこではない
大丈夫
すでに共用PC1台がなぜか行方不明になっている
>ネット・ゲーム依存症対策条例
なんでこんなのに必死だったんだろうな?
同意
たかだかゲームだ
>>4
やたらとマスゴミで取り上げられるのはゲーム!ゲーム!ゲームを規制!のほうなんだよね
ということは、ゲームの方はどうでもよくて『ネット規制』のほうが本命なんだな、と思うよね
パブリックコメントで賛成をコピペ連投
↓
パブリックコメントで賛成が多いからさっさと決めよう
↓
パブリックコメントは参考意見だから議決に関係ない
人を舐めてる
ゲーム規制したくて条例化しちゃったんだっけ?これ確かww
>>10
新聞記事にもなって、盛大にバカにされてたね
盛大な目眩ましをするもんだな、と思ったよ
政治を私物化してる議員ばかりだな
>>12
地方議員なんてそんなもんよ
国会議員や大都市の議員と違ってマスコミも有権者も
大して行動を気にしてないからね。号泣会見した野々村みたいな
連中はゴロゴロいるでしょ
こういう状況を知ってて地方分権とか言ってる連中はまじで糞だと思うわ
まあ、組織的に
やってるだろうな、
マスコミでもやってるし。
放送法改正に関するパブコメで、地方局2局のコメントが、文末の「です、ます」を除いて全くいっしょだったのを見た事がある。
組織だった市民団体とか、政治団体とか、テンプレ臭いコメントで占められるのがパブコメの世界だった。
最近、ツィッターやこういう場所でパブコメ募集が広められるようになって、
例の「り地域」のような事が起きているが。
自分が今の時代に学生だったらと考えると
猿みたいにゲームにはまる自信はあるなww
スマホゲームなんて無料でいくらでも遊べるし
ネットゲームなんて絶対猿みたいにハマるわ
ただ、こんな条例でどうにかするもんでは無い
馬鹿な大人達が行列して深刻な依存症だろ。
>>30
むしろ今でもやってるようなのは依存症の確率高いから
出張診療所でも作って治療開始したほうがいいんじゃねーか?
テレビはコロナ関連で忙しそうなので、せめて読み速では本件をしつこく取り上げていこうと思います。
ディスカッション
コメント一覧
四国特亜多いからな
言論封殺して乗っ取りが真の目的やろ
これは足掛かりにすぎんよ
最終的にはノーメディアとか抜かしてたからな……。
大袈裟ではなく本気で目論んでそう。
これで問題なのはゲームがどうこうじゃなくて権力者によって民意が捻じ曲げられているってことだから
不正やぞ
職員が不審な自殺を遂げそう
最近知り合いの中でこの話題が出たけどみんな条例がガバガバすぎるって結論になってたわ
家族ルールレベルのものを条例にしちゃあかんね
3DアクションゲームやRTSゲームは脳の海馬と小脳と前頭葉を増大させ、記憶力や判断力の強化に効果があることがわかってるので、「判断力のある大人に育成するため」という条例策定の根拠すら真逆間違いの嘘っぱちという
ゲーム依存症から、電子機器依存にいって、教育のデジタル化へ行く新参なんだろ
ゲームもデジタル教育も違いなんて無いし
教育委員会系の差し金じゃね?
コロナに埋もれて去った後になんか言われても「しばらく何も言われなかったから問題とは言えない」とかなんとか言いそうだよね
昔とある地方議員のお屋敷に行ったことがあるけどその人は代々の名士のような感じで、議員の孫にまでいい大人が平気でおべっか使ってたっけなあ
日頃から回りと自分が同等じゃないのに民主主義精神なんて信じられるのかと思う
検証されるならいい傾向だね
パブリックコメントも怪しいものだらけだったと聞くし
ゲーム条例の是非はともかくやり方が性急なのは気になってる人多いんじゃない
それ以前にツイッター・フェイスブックTikTok依存症をどうにかすべきでは
最初は指摘されて共々禁止する予定だったらしいけど、企業から抗議されてすぐ引っ込めたぞ(苦笑)
鳩山にまともな発言させた時点でヤバさというか馬鹿さ加減が桁違いよね。
ポッポは決断力や統率力といったリーダーに必要なものが
壊滅的に低いだけで
分析能力や開発能力などは高いはずやぞ
マジで政治家にまったく向いてなかっただけや
あっこまで適性が形に出る人はマジで珍しいけど
>「仕事に出たら子供らが宿題も何もせずにかなり長い時間ゲームやって困る」
ゲーム機を家の外に持ち出せばいいだろが。
車なり実家なり。
もしくは頑丈な金庫にでも入れておくとか。
隠す程度では探し出すから意味ないが、絶対に取り出せない細工はやろうと思えば出来るだろ。
なんで手元に置いとくこと前提なんだよ。対策すればどうにでもなるだろが。
最近の親って馬鹿なん?ヴァカなんですかぁ?!
アマゾンの監視カメラでも仕込んでおけばいいじゃん。今はスマホでもリアルタイムで見れるんだから。
香川が馬鹿な議員のせいで貶められている
これを無理やり成立させる見返りが何だったのか知りたい。
「歴史に爪跡を残す」だと思う。
……残ったのは爪痕だけど(苦笑)