1: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:40:55.65
菊丸分身
2: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:41:18.87
波動級
3: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:41:20.04
仁王・柳生入れ替わり
4: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:41:24.23
手塚ゾーンとか白鯨とかやり出したあたり
5: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:41:45.59
天気予報
6: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:42:06.89
縮地法
7: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:42:42.85
照明が落ちてきたとこ
8: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:42:43.46
菊丸分身とかあれフットフォルトじゃないの?
51: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:52:12.41
>>8
テニスなら反則だけだテニスじゃねえから
9: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:43:30.27
ツイストサーブ
10: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:43:39.93
108式
11: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:43:57.27
実際分身以前はおかしなとこ無かったよな
15: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:44:57.31
>>11
分身以前はまあなんとか真似くらいはできそうな感はあったしな
49: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:52:04.46
>>15
ヒグマ落とし
なんで絶対的なチャンスのサーブを絶対に打ち返せるのかわからん
対戦相手はわざわざわ相手の方にスマッシュでも打ってんのか?八百長?
12: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:44:10.03
ボウリング
13: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:44:19.20
ドライブB
16: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:45:27.71
ブーメランスネイク
17: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:45:38.04
中学生で高レベルな試合してる時点で
18: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:46:16.09
サーブで空き缶当てる
19: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:46:34.45
ブレ球
21: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:46:59.12
リズムにのるとかなんとかのところ
22: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:47:02.54
ダブルスで真ん中で分け始めたとき
23: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:47:05.29
越前の動体視力は菊丸の5/8~6/8→菊丸と同様ブレ球が弱点の可能性がある
光る玉はスーパースイートスポットで打つ必要がある→ブレ球でスイートスポットを外せる
越前は不二裕太に辛勝→不二裕太は赤澤の足元にも及ばない選手
赤澤 178cm(新テニでは179cmに成長) 越前152cm→断然赤澤が有利
赤澤は個人で全国大会出場者→手塚、幸村、跡部、真田などがいる関東大会を勝ち抜いた
雑魚と組んで菊丸大石ペアを撃破→赤澤は丸井ジャッカルくらいなら1人で潰せる強さ
乙女ゲーで赤澤が天衣無縫の極みの習得者であることが判明

赤澤勝てるだろ
24: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:47:24.01
スプリットステップのことスピリットステップって言い始めた頃
26: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:47:33.03
赤澤吉朗 能力チャート

・パワー
特に描写されなかったが全国区の実力者ということや鍛え上げられた体格を見る限り非力ということはないだろう。
・フットワーク
シングルスプレーヤーのためコート全面をカバーし切る脚力を持ち合わせているはずだ。
・テクニック
相性の問題もあったとは言え本来の土俵ではないダブルスで大石・菊丸のゴールデンペアを倒した。
・ゲームメイク
3年生ということもあって試合慣れしており大声を出すことでフラストレーションを解消するなど自身のメンタルコントロールにも長けていた。
しかしもともとがシングルスプレーヤーのためか一人で全てを背負い込もうとしてしまう面も見られた。
・カリスマ性
立場上は部長で金田からは尊敬もされていたが事実上聖ルドルフをまとめあげていたのはマネージャーの観月であった。
参考・大声を出す赤澤

27: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:47:54.87
必殺技 ブレ球

出典:テニスの王子様 第7巻 114ページ 著者:許斐剛
ブレ球は聖ルドルフの部長・赤澤吉朗のバックハンドストローク。
意図的に打っているわけではなくラケットの先端で打つ赤澤のクセによって打球に常人では判別できないほどの無数の微妙なブレが生じるため動体視力の優れた人間にはボールが分裂して見える。
28: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:47:59.36
ダブルスで選手が巨大化して相方が平然としてるあたり
30: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:48:09.57
技データ

・球威
赤澤自身シングルスでは全国区の実力者だがこれだけボールが先端に当たってしまっていてはガットの反発力を活かせず威力は半減してしまっているだろう。
・使い勝手
菊丸や越前のように超人的な動体視力を持った人間には一定の効果を発揮するが常人には一切影響がない。ただ、相手が強ければ強いほど動体視力は優れている可能性は高い。
・回転量
スイートスポット(ラケットの芯)を外れているどころかフレームに近いところで打っているため回転はほとんどかからないだろう。
・決定力
相手の動体視力が優れていたとしても体力を奪う効果はあるがショットそのものの決定力は通常のバックハンドストロークと変わらない。
31: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:48:16.57
アイサイトでスケスケなあたり
33: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:48:19.31
赤澤吉郎の戦績
東京都大会 2回戦 S2
○ 6-0 臼井(砂田谷学園)
東京都大会 3回戦 S3
○ 6-1 真壁(土橋第二)
東京都大会 4回戦 S2
― 太田(日々野第五)※出番なし
東京都大会 準々決勝D1
○ 7-6 大石・菊丸(青春学園)
ペア:金田
東京都大会 5位決定戦 D1
○7-5 小川・近林(氷帝学園)
ペア:金田
作中無敗
53: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:52:31.32
>>33
赤澤さんすげえ
34: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:48:21.25
日熊落とし、100%決まるスマッシュを変んな体勢から追い付いて打ち返すとか意味わからんわ
普通反応すら出来んのに、相手はわざわざ不二カスに向けてスマッシュ打ってんの?
何のメリットが?顔面狙いしかねーから、
不二カス周りからどんけ嫌われてんねん
37: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:48:34.04
赤目だか悪魔だか髪の色が変わるやつ
38: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:48:37.11
トング食い
40: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:48:52.83
手塚ゾーン
41: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:49:32.56
この体制で前に進んでるのを見たとき

47: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:51:12.81
>>41
これ
43: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:49:52.20
手塚乾ダブルスの時の財前で笑える
一番不遇やろwww
46: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:51:01.89
>>43
あいつイキってた癖にクソダサかったな
78: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:59:14.85
>>43
でも人気あるんやろ?
腐女子はよくわからん
83: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 22:00:27.29
>>43
四天宝寺のお荷物やからな
45: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:50:53.29
テニスの王子様に憧れて中1で硬式テニス部に入った時
48: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:51:47.03
全国の河村vs銀
50: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:52:06.00
赤澤信者わいてて草
52: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:52:22.19
棺桶
54: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:52:37.87
あえて菊丸を後衛に置いた時
55: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:53:20.35
実際キャプ翼の方がおかしい場面もあるよな
56: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:53:32.64
不動峰辺りまではテニス部めっちゃ増えたよな
57: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:53:48.60
ブーメランスネーク
58: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:54:07.52
これ

65: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:56:16.65
>>58
言うほどこれ以前に気づかないか?
67: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:56:52.74
>>58
これよりもガットにワイヤー仕込んでた奴の方がやばい
ルール違反やん
59: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:54:56.37
分身はまだスポ根の範囲だけどノックアウトで理解した
60: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:55:11.41
燕返しの時点で可笑しいわ
あんなに跳ねないで進むって原理的に無理や
61: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:55:31.24
波動球→まぁ漫画的な演出やし
アクロバットテニス→ん?
菊丸分身→なんやこれ…
76: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:58:49.61
>>61
アクロバットテニスでツッコミ入れてたら手塚や不二とかどうなんねん
62: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:55:40.98
部長がオーラ纏ったときやろ
64: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:56:01.90
流石に分身は説明のしようがないわな
ブラックホールの方がまだあり得るわ
68: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:56:52.82
一番最初の校外外周で主人公が汗ひとつかかず息切れもしてなかった描写から
70: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:57:16.21
ライン上でボールを止めた時
71: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:57:21.08
5感を奪うやつ
74: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:58:06.71
菊丸分身って分身以外は地味な好ゲームなんだよな
羆落としでゲーム決まるところとかすき
75: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:58:23.93
77: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:58:51.26
仁王使い勝手いいからって新テニで一番出てるだろ
相方の野牛は仁王戦以後一回も出てないのに
81: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 22:00:13.64
>>77
今の試合でコピーは最後って言ってたけどまあコピーするんやろな
35: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:48:24.82
正直今も言う程おかしいとは思ってない
63: 名無しの読者さん 2020/03/27(金) 21:55:42.38
>>35
お前さんやばいだろ
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585312855/

今なら1巻から27巻まで無料で読めるそうです。↓
ディスカッション
コメント一覧
テニヌだから仕方ないね
おっさんみたいなキャラしかいないからなぁ
氷帝から立海あたりから見てない気がする