お前ら「血縁最強主人公はクソ!」俺「じゃあヒロアカのデクとか好きなの?」お前ら「キモいからクソ!」俺「んなぁ…」

1: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:48:22.121
活躍してるやつが嫌いなだけじゃん
3: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:48:55.733
インキャだからキモいんだよ
5: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:49:21.447
つーかちょっとやそっとの遺伝でそんなに強くなれねーだろ
6: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:49:59.649
ナルトも結局血縁良かったのは正直ワロタ
15: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:56:05.969
>>6
実際キュウビがいたからあんなに強いからなぁ
ナルトって詐欺だろ
実際キュウビがいたからあんなに強いからなぁ
ナルトって詐欺だろ
7: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:50:11.699
猫がしゃべるなよ
8: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:50:57.473
>>7
どうせこいつも親が伝説の猫又とかなんだろ
どうせこいつも親が伝説の猫又とかなんだろ
10: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:52:22.451
ナナチ定期
11: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:52:32.235
おやおや
12: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:52:43.479
血縁じゃないなら素晴らしいという訳ではない
13: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:53:20.831
血縁抜きなら精々ポップ止まりやろ
14: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:54:51.056
大正義カカロット
16: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:56:53.445
スポーツ漫画は許されすぎてもはやネタにも上がらない
17: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:57:09.549
血縁最強って
主人公の親戚が最強ってこと?
主人公の親戚が最強ってこと?
18: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:58:12.915
主人公補正がかかってるだけ
19: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 13:58:54.713
デクも最終的には血縁最強主人公になるぞ
いまだに出てきてない父親が怪しいな
いまだに出てきてない父親が怪しいな
22: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:01:27.205
>>19
そろそろ一回死んで大隔世だな
そろそろ一回死んで大隔世だな
20: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:00:29.473
仙人モードも影分身も結局
うずまき一族だからチャクラ量多いってのが
デカいからなぁ
うずまき一族だからチャクラ量多いってのが
デカいからなぁ
24: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:02:40.164
>>20
うずまき一族がチャクラ多量って描写存在するっけ?
うずまき一族がチャクラ多量って描写存在するっけ?
27: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:04:39.785
>>24
は?
は?
29: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:06:32.534
>>27
今記憶を巡っていたら思い出したわ、カカシがナルトはチャクラ量が異常な程に多いって言ってたけどそれのこと?
今記憶を巡っていたら思い出したわ、カカシがナルトはチャクラ量が異常な程に多いって言ってたけどそれのこと?
23: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:02:24.748
四代目の息子なのにあの扱いはひどすきた
41: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:39:24.670
>>23
そこは未だに納得いかない
里の奴らが英雄の子供としてナルトを普通に大事にしてたら
あそこまで嫌われるような問題児にもならなかっただろうに
そこは未だに納得いかない
里の奴らが英雄の子供としてナルトを普通に大事にしてたら
あそこまで嫌われるような問題児にもならなかっただろうに
25: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:02:54.874
麦らぁ!
26: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:04:38.509
ジャンプが血統になるのはジャンプの体質やビジネスがネックだと思うな
ヒットすると長く続けるわけじゃん→長く続けるとネタがなくなってくるんだよ
じゃ主人公の設定で過去や生まれに何かあるという様な深みを出そうとすると自然に血統の展開がくる
ヒットすると長く続けるわけじゃん→長く続けるとネタがなくなってくるんだよ
じゃ主人公の設定で過去や生まれに何かあるという様な深みを出そうとすると自然に血統の展開がくる
28: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:06:27.918
>>26
クロノクロスみたい幼少期の偶然って展開もできると思うが
クロノクロスみたい幼少期の偶然って展開もできると思うが
31: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:10:16.808
>>28
偶然だとご都合主義っぽくなるからあんまりないね
過去や生まれに道筋立った理屈があると納得しやすいから血統が多くなる
偶然だとご都合主義っぽくなるからあんまりないね
過去や生まれに道筋立った理屈があると納得しやすいから血統が多くなる
30: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:07:47.464
>>26
「浅い」…よな…
「浅い」…よな…
32: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:10:57.530
>>26
んー、血縁以外の展開を起こせばいいじゃん
んー、血縁以外の展開を起こせばいいじゃん
39: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:33:42.691
>>26
それな親父最強キャラにしとけば都合が良いだけ
それな親父最強キャラにしとけば都合が良いだけ
33: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:11:45.007
洗礼⇔呪いとかあるじゃん
34: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:12:55.875
ジャンプ漫画のスポーツ系主人公は血統関連あまりないイメージ
35: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:14:01.762
血縁があった方がリアリティーがあって面白いという見解はないのか・・・
36: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:17:12.910
スポーツ系は血統あまり関係ないけどな
37: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:21:29.463
親父がプロとかまま有るだろ
38: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:32:25.203
テニヌのオヤジとかすげーやつなんだろ
40: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:35:35.084
>>38
テニヌはバトル系ギャグ漫画だからセーフ
キャプ翼だってボールを蹴って相手のゴールにシュートするっていう最低限のルールは守ってるけど
テニヌはホームランとか一人ダブルスとか相手にボールをわざと当ててダメージ与えるとか平気でやるし
テニヌはバトル系ギャグ漫画だからセーフ
キャプ翼だってボールを蹴って相手のゴールにシュートするっていう最低限のルールは守ってるけど
テニヌはホームランとか一人ダブルスとか相手にボールをわざと当ててダメージ与えるとか平気でやるし
42: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:39:56.027
ケンイチ
43: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:41:03.473
昔のスポーツ漫画はあまりわからんけどスラダンもミスフルもアイシルも黒子もハイキューも血統じゃないよな
テニプリくらいしか思いつかない
テニプリくらいしか思いつかない
44: 名無しの読者さん 2019/12/28(土) 14:45:25.469
デクが嫌いっていうかデク達が絡むとつまらなくなるわ
エンデバーとかの話になるとめちゃくちゃ面白い
エンデバーとかの話になるとめちゃくちゃ面白い
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1577508502/
お前ら「リコは白笛の娘だからクソ!」
ディスカッション
コメント一覧
強さとは血統の良さのみで得られるのでしょうか?私はそうは考えていません。強くなろうという意思がヒトを強くするのです。血はその助けに過ぎません。努力です、努力ですよナナチ。それに、強さとは他人同士が出会い、高め合うものなのですよ。
ボ卿はイドフロントに帰って
素晴らしい言葉だ、さぞかし良い人物なんだろうなぁ···
結局は血縁、選民チートなんだよな
血縁はだいたい後付なんだよなー
それまでの努力にちょっとしたスパイス程度
スパイスであるが故に強く感じるか否かはあるだろうが
代々実業家の家系に生まれ、曾祖父は巨大グループの創業者にして元大臣。
父は元国内トップレベルのテニスプレイヤー(後に明かされる)。母は元宝塚。
兄はテニスの素質を持つ天才。
本人は落ちこぼれだったが、全てをテニスに打ち込み、世界的名コーチに見出だされ、単身アメリカへと渡る。
その後、アメリカでプロのテニスプレイヤーとなり、家からは勘当同然の身となるも、
世界トップ100以内のランナーとなり、ウィンブルドンベスト8に輝く。
そんな松岡修造という男がいてだな。
血縁最強努力型主人公の完成形。
しかも食いしん坊である。
単純な「誰々の息子だから強い」みたいな設定がダメ
黄金の精神を受け継いでいるとかにしとけ
血統とか言ってるけどそれで納得できないのなんて色々あるけど
一番分り易いのは悟空よね終業してなきゃ勝てない相手ばかりなんだけど
血統が良ければ勝てると言うなら悟空は修行なんてしてないよね
ポニーはサラブレッドに勝てない
現実は非情である
後付け血統は嫌い
親や先祖が凄い人ゆえの増長なりプレッシャーなりコンプレックスなりをちゃんと描いてるのは好き
人は自分が勝った理由は「努力」という
自分が負けた理由は「才能」の差という
だから勝った理由を才能として驕らず
負けた理由を努力不足と反省する者が格好いい主人公と思いたい
チートが一番クソなんだよなぁ・・・
努力した人間が成功する、っていうのに現実感を感じられない世代なんじゃないかな。
努力した結果成功して金持ちになったっていう話より、宝くじに当たって金持ちになれたっていう方がリアルに感じるっていう。
血筋のおかげで強いって言うほどリアリティーあるか?
犬や馬ならともかく、人間でパッと思いつく例が無い
馬も馬で30億突っ込んでエゲレスから日本につれてきたラムタラってやつがいてな・・・
同じ頃アメリカから来たサンデーサイレンスと比べたらそれはもう悲惨な結末に・・・
サンデーサイレンスはむしろクソブサイクでクソ血統の売れ残りで二回死にかける所からスタートだからなw
しかもライバルは超イケメンの超良血でアメリカ史上最強三冠馬の再来とまで呼ばれたイージーゴア
これは主人公ですわ
こういうのって連載当初から追いかけてる読者と事前知識があって途中から読み始めた読者で主人公に対する印象変わりそう
野球選手の息子が野球強かったら納得するでしょう。つまりはそういうことです。
一茂…
悟空はマジでそこまで特別な血統ないのがすごいわ
バーダックだって覚醒したの悟空誕生の後だし
サイヤ人だから血統だなんて言っても同じ日に生まれたブロリーの1000分の1に満たない程度しか才能がないのに一対五であれ勝ってる
そもそも血統なんてまず誰かが一からその代表にならなきゃいけないんだからそんなあてになるもんでも無い
そもそも旧ブロリーは「ボクの考えた最強のサイヤ人」だから論外
人間の場合、血統そのものというよりも、業界で成功した人間がそこで得た資金(環境)と経験を子どもに費やすことによって、能力のある二代目が輩出されやすいような気がする。
だから、ラグビー−野球の清宮親子みたいに、『二世ラガーマン』じゃなくても、それに近しい『二世アスリート』なるものが出てくるんじゃないかな。
勿論、上述したような綺麗事だけじゃないけどね。
(政治家とか歌舞伎役者とか…。)
エリートの血統を持ちながら崩れ落ちた英一郎様だったいるんだから、血統なんて所詮飾り物だよってリアルで才能がなかったと嘆いている人たちに言いたい
っていうか、デクの嫌われはキャラデザとかそういった部分が問題じゃねーの?
もしキルアみたいなカッコいいキャラがデクと同じことしても、嫌われたりはしないだろ。
というかデクアンチはなろう読者だと俺は思ってる。
デクはなんかフェミニズムとかポリコレ的な価値観に対して妙に配慮があってそういう後ろの人が見えちゃうところがあんまり好きじゃない
才能関連の記事は伸びる(確信)
努力で勝つ方がもちろん素晴らしいんだけど、話のテンポが悪くて見てられないわ
逆にテンポさえ良ければいい
イナズマイレブンの最新アニメはちょっと良い構成だった
修行回とか挟まずサッサと試合が始まるんだけど、ピンチを新技で凌いだときに修行回想シーンが始まる
推理物のネタ晴らしパートが何度も来るようで、見やすく楽しかった
あの構成なら血統や才能を出さなくてもいける
(それ以外がほぼダメだったけど…)
修行が回想だと後出しに見えて個人的には好きじゃないって感じ
じゃあサタンが努力したらピッコロやブロリーに勝てるんですか? はい、論破。
そんなこと言ったら悟空だってタイマンじゃブロリーにパリーンされて終わりだし
ブウ戦だってサタンが悟空達のこと信用しなきゃ勝てなかった
そもそもサタンが絶大な信頼を得た理由だって天下一武道会で優勝したからであってそこまでに努力はしたんだろうから結局はサタンの努力のおかげでブウに勝てたとも言える
何よりここぞというところで勇気が出せるからそこが人望につながる
関係ない話になっててワロタ
バーダックを超サイヤ人にしたのほんとクソだなって今も思う
なくてもいいけどゼノバース2で最終形態ミラという屈指の良キャラを生み出してくれたからセーフ
序盤から王族と明言されたのに、ブ男マスクで地球に捨てられて赤貧を強いられて下品でへっぴり腰で弱いからとひたすらコケにされてきたキン肉マンはギャグでオブラートに包んでいるものの、それがなかったら盾の勇者みたいな鬱で胸糞ストーリー。
元凶の実父からも呆れられて養子を迎えられて廃嫡されたも同然だった状況。勝ってもまぐれだのラッキーだのと認められず、負けた側があんなのに負けるなんて生き恥だとひっでえ扱いされる有様。今思えばよく闇落ちしなかったものだ。
本格的に強くなったのはカメハメが師匠として修行させてくれたからで、たぶん真摯に向き合ってくれた生涯初めての人物で実父以上に慕っている、たとえ血筋や才能があっても環境や人に恵まれないと開花しない例。
ヒロアカは無個性でやれや他人から貰わずとも勝てるやろあの程度
正直自分の持つスペックを自分で鍛えるの面白いから血統どうのこうのは別に良いやろ
他人から能力貰うのは嫌いやけど
そもそも血縁要素を嫌う人って才能で全部片付けられちゃうのが嫌なんだろ
後天的に最高の才能を与えられたヒロアカは方向性まったく同じというか、より嫌われてもおかしくない作品やろ
あれは父親は乗り越える壁って暗喩だろ
主人公の成長を描くためのものでしかないで
なんだかんだ血統とか憧れるだろ、中二病の頃とか自分の先祖とか妄想したろ? 他にも前世とか。
少年漫画なんだからご都合だろうと欲張りハッピーセットでもええねん。
前例たくさん知ってるおじさん達は「またかよ」「結局それかよ」「後出しはあかんやろ」ってなるけど、子供のうちは「そうだったのか!血統まで最強とかかっけえじゃん!」で盛り上がるからええねん。