なろう主人公を追い出した瞬間空中分解するパーティー草生える

278: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:21:05 ID:Bg0
主人公パーティーから追い出した瞬間空中分解するパーティー草生える
お前ら仮にも勇者やろどんだけ節穴やねん
お前ら仮にも勇者やろどんだけ節穴やねん
279: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:21:34
>>278
ガイジよな
ガイジよな
280: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:21:48
>>278
マジレスするとサンドバックが居なくなるとイライラの発散先がなくなるから険悪になる可能性はある
マジレスするとサンドバックが居なくなるとイライラの発散先がなくなるから険悪になる可能性はある
283: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:22:10
>>280
草
新しいサンドバッグの宛ぐらい作れや
草
新しいサンドバッグの宛ぐらい作れや
286: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:22:37
>>283
実は皆コミュ障なんやぞ
実は皆コミュ障なんやぞ
287: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:22:42 ID:Bg0
>>280
強さ面でも苦労しまくっとるやん
強さ面でも苦労しまくっとるやん
290: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:24:04
>>287
そら今まで他のやつがやってた仕事を誰もしないんやから当たり前よ
野球かていくら五人くらい雑魚居たとしても四人でやるか九人でやるかなら後者やろ
そら今まで他のやつがやってた仕事を誰もしないんやから当たり前よ
野球かていくら五人くらい雑魚居たとしても四人でやるか九人でやるかなら後者やろ
294: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:24:57 ID:Bg0
>>290
それ含めて節穴やろ
先見の明のないバカ上司ならともかく
仮にも選ばれし勇者様やぞ
それ含めて節穴やろ
先見の明のないバカ上司ならともかく
仮にも選ばれし勇者様やぞ
297: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:25:17
>>294
選ばれただけで調子のってるバカやぞ
選ばれただけで調子のってるバカやぞ
301: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:25:53
>>297
調子乗ってる力あるバカとか最悪のクズでめんどくさすぎるやろ
調子乗ってる力あるバカとか最悪のクズでめんどくさすぎるやろ
339: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:30:46 ID:Bg0
窓際属や成績奮わない落ちこぼれ3年目辺りが
「真面目で実直な性格」とか言われて活躍するなろうありそう
怠惰で先見の明皆無やからそういう立場なのに
「真面目で実直な性格」とか言われて活躍するなろうありそう
怠惰で先見の明皆無やからそういう立場なのに
345: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:31:36
>>339
真面目で実直なんて第一条件でしかないのになっていつも思うわそんなんいくらでもおるぞ
真面目で実直なんて第一条件でしかないのになっていつも思うわそんなんいくらでもおるぞ
351: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:32:21 ID:Bg0
>>345
なんで成績優秀なやつは
嫌味な陰険キャラにされるんやろな
なんで成績優秀なやつは
嫌味な陰険キャラにされるんやろな
355: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:32:54
>>351
陰キャは教えてくれたりすることをひけらかしにしか捉えへんからやぞ
陰キャは教えてくれたりすることをひけらかしにしか捉えへんからやぞ
368: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:33:55
>>355
親からも愛されてなくて、人の優しさを知らないとかいう設定なら泣ける
親からも愛されてなくて、人の優しさを知らないとかいう設定なら泣ける
367: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:33:52
>>351
そりゃそういう風にしか見えんのだろ
優秀な奴等ほどちゃんと努力してるのにな
結局現実で優秀な奴等も授かり物の才能で努力してないって思ってるんやろなぁって
そりゃそういう風にしか見えんのだろ
優秀な奴等ほどちゃんと努力してるのにな
結局現実で優秀な奴等も授かり物の才能で努力してないって思ってるんやろなぁって
375: 名無しの読者さん 19/06/24(月)12:34:38
>>351
成績優秀者も勉強で輝いているという時点で憎むべき対象なんやろなあ…
成績優秀者も勉強で輝いているという時点で憎むべき対象なんやろなあ…
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561340553/
勇者が有能だと始まらんからしゃーない
ディスカッション
コメント一覧
日本経済新聞によるとなろう購買層のメイン層は30~40代、これは不況の煽りを受けて仕事に就けず、日本の新卒主義等も相まってキャリアも積めなかった就職氷河期世代の人間たち。
・世界や社会が悪いのであって俺たちは悪くない。この世界では幸せになれないという認識→異世界への逃避、神様「かわいそうだから第二の人生あげます」、転生願望
・世界が悪いのだから俺たちが努力しても意味はない。上位者からの施しで状況を変えてもらうか、何かしらの一発逆転以外に道はないという諦め→神様からチート能力を貰う、スキル設定で一足飛びに技能を使える、転生に伴う理想の人間へのキャラメイク
世相で今のポジションに落ちてしまっているだけで、すぐ上のバブル世代や好景気に恵まれただけの若い世代よりポテンシャルはあるはずだという不満→低ランクにされてる俺は実はSSSランク、もしくは俺が低ランクにいるのは「あえて」そうしているからという意地
・誰のせいでもなく社会のせい、不満をぶつける先が存在しない、もしくは不当な扱いを受けているのに何も言えない→わかりやすい悪役やヘイト役を立て、復讐で正当化し虐待することで不満を解消する(青葉予備軍向け作品の追放系 回復術師のやり直し ありふれ 盾の勇者etc〜)
これさ元記事だと何故か挙げられてるのが
アラフォー賢者、デスマ、リゼロで、ノゲラで???になったわ
なによりストーリーが進むにつれ白痴が明らかになっていく周辺人物が…ストーリーを作る為にキャラの脳みそを退化させ過ぎてんのがダメだわ。ていうか言ってしまうとク.ズな敵に貶められる主人公カワイソーや報復虐待の正当化をやりたいが為にキャラも設定も作ってて物語の底が浅すぎるんだよ
周辺人物に良いように利用され、自分の価値を見誤ってる主人公も基本的に脳みそプリンだよね。
国が基本的人権を保護するようなあまっちょろい舞台ではないのに、社会的な常識や職業上の自分の強み、希少性を知らない教養のなさは他人のせいにしちゃいけない。
だから、スラム出身で文字すら書けないけど戦闘能力はありますとか
ド田舎に住んでて一般常識が分からず、えっ?竜ってワンパンで倒せるものですよね?
系の主人公が流行るんだよね……
えっこいつ主人公?ってなる
2020年5月6日12:20PM
頭のいい(はず)の変人と(一応)常識的な相方に育てられた(おまけに転生前の記憶がある)はずなのにアホに育った何処ぞの孫に比べたらマシな案件に聞こえる……。
言うてもそれって大衆ドラマでは割とよく見るからなあ。警察が無能でそこらのおばちゃんが解決とか。
とはいえトリックなんかはむしろ登場人物のほとんどが無能でもコメディとして消化して面白くできてるから、結局演出力の差なんじゃねーかな。
その手の作品って大体主人公も作者に愛されて運良く幸せになってるだけで、考え方や行動に人として問題あるパターンが多い気がする。いつぞや読んだパーティ追放されて喫茶店開いて現代日本の食材で無双するやつとか主人公の行動がヤクの売人のそれだったし。
(アイツら馬鹿にしやがって!この職場はオレがいるから上手く回ってるんやぞ!)
実際にこう思ってる人いるよね。なお仕事はできん模様
学生時代スーパーでバイトしてた時にそういうオッサンフリーターおったわ
明らかに非効率なマイルール職場のみんなに押し付けようとしてきた
嫌われまくったあげく辞めてったけど、本人は追放されたとか思ってたんかな
おっさんもなろう系世界に生まれてれば周りから同情されてチート能力もらえたかもしれないのにな
現実ではそんな老害に誰も同情してくれるわけもなく・・・かわいそうなおっさん
ああ、俺のバイトした工場にもそういうおっさんいたわ……
単純に長く努めてるから、その部署の作業に通じてるだけなのに、新人に対して物を蹴飛ばしながら怒鳴りつけてるから、誰からも白い目で見られてるっていう。
しかも自分の作業が早いって思ってるかもしれないけど、早くすることで作業の負担が来るところを自分が担当してないから、みんなの不満を買うっていうね。
こういう、自分以外のみんなの気持ちや立場に立って考えられないってのを職場どころか日常生活でもやらかしてたら孤立するのは当然だわ。
まあ、彼らから見れば「自分が唯一活躍(?)できる今の場所」っていう立場だけでも崩されたくはないんだと思うよ。
でもそれも、結局は身勝手かつ無価値なプライドでしかないし、他人と最初から協力しあってさえいれば得られる利益も大きいのにな。
パーティー追放をされた後のなろう系主人公の行動やメンタルを見ると、あのおっさんたちのような思考が透けて見えてキツイんすよね……
まあ本当に雑用やっててくれた人なら居なくなると押し付け合いが始まるけどなあ
コミック版のCMだと顕著にそれが出てくるよね。
いや、なぜその疑問を主人公がいたときに考えなかった?
そういうのは読んだ事ないから分からんが、パーティを追放されるってよっぽどじゃないか?
役割こなしてれば多少性格に難があっても追放まではされないと思うんだが
パーティーメンバーに問題があって追放されたってんなら
そもそもなんでそんなパーティーに所属したという……
追放されるまで粘ってないで、とっとと見切りつけて別のパーティー探せばよくない?
そうなんだよなぁ。
実際に命をかけて戦ってる冒険者たちの中に無能な主人公が混ざり込んでいたという状況で、俺が主人公の立場なら「自分の実力の及ぶようなパーティーではないから辞任します」って言うけどなぁ。
普通の肉体労働とかデスクワークなら、仕事ができないことで首を宣告されるっていうのもわかるんだよ。
だけど命のかかってる現場で無能だったら、自分が死亡するとか、自分のミスで仲間が死亡するとか、そういうのに直結するだけに、ビビらないほうがおかしいと思えるのよな。
まあ、現代の仕事でよほどの専門職かつ、スキルが個人間で大幅な差があるような業務って少ないし「実力不足を感じて辞任」っていうのも珍しいのは事実だよ。
でも、それを踏まえても、なーんか「死んだら教会に回収されてHP1で復活」みたいな軽いノリを感じるんだよね、パーティー追放系って……
逆に、自分の強さに自信があるとかパーティーメンバーの性格に難があるなら、自分から出ていくのも普通だろうし。
パーティーの女性キャラに主人公が恋してるとか、そういう理由でもないと留まる理由ってのが特に見当たらんのよなぁ……
まあ、作者が流行の猿真似をしたり、ゲーム感覚で考えていて、実際のその場の登場人物の気持ちを考えたりしてないのが普通だろうし、あまりツッコミを入れるのも野暮なんだろうけどね。
確かに…
だって追い出されるまで本気出さないってそりゃ無いだろって話だし
「遊び人は賢者に転職できるって知ってました?~勇者パーティを追放されたLv99道化師、【大賢者】になる~」
初期状態でLv99の遊び人で世界最強レベルの戦闘力を持ってたので
国に依頼されて勇者PTに嫌々仕方なく入ったけど、勇者がイラつくので
無能のフリしてたら無能認定され追放されたので賢者に転職して無双するわwww
何か勇者が後悔して追い掛けて来て、土下座して許しを請うて来たけど
主人公「「だが、断る」」(原文まま)
書籍3巻まで発売済み。漫画は1巻まで発売済み。作者は「キンキンキン」でお馴染みの妹尾尻尾大先生だぞ!
草
なんか笑っちゃったわ
……ギャグかコメディだよね?
いや、ジャンル的にはエロだぞ?
身長140cmでバスト120cmのヒロインがウリ
もはやギャグ
(;´∀`)…痛いなぁ…
奇乳魔乳超乳好きとは
でもわしは好きです…大きいの
同意する。ヒロインの絵だけは最高だった。
すまん個人の趣向を否定するつもりはないが
画像見て来たけどあの内容であれは痛すぎる
もろオタクの妄想全開って感じで嫌悪する
すまんが痛い過ぎると形容することしかできん
本編全く知らないけどその子だけちょっと調べてくるわ
↑の者です
画像かるく漁ったけどなんて言うか、ちぎれそう
そういう意味でも痛い
身長140cmでバスト120cmのヒロインがPTメンバーだとしたらこいつが一番の無能だろ
邪魔過ぎてまともに動けるわけねーし
奇乳ヒロインは運のステがEXで神に愛されてるレベルらしいので運でどうにかなるんじゃない……
意味がわからねえ・・・
自ら無能を演じてたんだろ?だったらパーティから抜けられてラッキーじゃん計画通りとも言えるじゃん?
え?なんでそこで「無能認定され追放されたので賢者に転職して無双するわwww」になるのか意味不明なんだが?
そもそも勇者PTに嫌々仕方なく入ったんだろ?抜けたならそのまま遊び人らしく楽しく過ごせばいいじゃん
それよりもこの設定って完全にドラクエ仕様だけどそこって問題にならないの?
ハブられ経験のある作者の妄想〇ナニーってのが真実
なんというかさ普通はさ物語が破綻してるものって書こうと思わないじゃんって話ね
「魔王を倒せなかった時点で俺は死んだんだ」
「だから賢者に転職して一からやり直す」
等と主人公は供述しているようです。
脈絡が無さ過ぎてわけがわからないよ!
「キンキンキン」の作者に脈絡を求めるな!
ん?
「魔王を倒せなかった時点で俺は死んだんだ」
←ここに紆余曲折があるわけじゃないの?
「だから賢者に転職して一からやり直す」
「魔王を倒せなかった時点で俺は死んだんだ」
「だから賢者に転職して一からやり直す」
これだけだと行間が部分がわけがわからないから聞いたんだけど
ホントにこんな感じの流れなの?
真面目に感想書くけど、それ勇者パーティに復讐する意味がないよね?
魔王に復讐するならまだしも……。
誰も突っ込まないんで言っとくけど、キンキンさんとは別人やぞ
勇者がイラつくから無能のフリするってのも意味不明やね
強さ見せつけて煽ったり、PT乗っ取ってもええやん
追放でヘイト溜め~追いかけてきたのを一蹴ってやりたいだけだよね
人間関係を断ち切っちゃってるから、関係が変化する面白さも描けなくなるよコレ
強さ見せつけて煽ったり、PT乗っ取ってもええやんって思考と発想は
追放でヘイト溜め~追いかけてきたのを一蹴ってやりたいだけ
と大差ねーよ
それはやってることの程度が低いっていう結果的な話でしょ
追放から一蹴までの流れを描きたいがために、道中の話に納得できない構造になってると個人的に思うわけよ
その理屈なら
強さ見せつけて煽ってPT乗っ取っとるまでの流れを描きたいがために、道中の話に納得できない構造になってる
って言えるだろ
そもそも国に依頼されて勇者PTに嫌々仕方なく入ったんだから強さ見せつけて煽ってPT乗っ取っとるなんてしないだろ
めっちゃ噛み付いてくるの草
そもそもワイが変だと思ったのは
国から依頼=つまり仕事で勇者PTに入った主人公が、勇者にイラつくというの理由でなぜか無能のフリするってとこや
仕事が嫌なら途中で理由つけて断ればいいし、勇者に嫌がらせしたいなら無能のフリする以外にもあるだろってこと
追放~一蹴をやりたいとしか感じられないんだわ
まぁワイの挙げた例も悪かったわ、すまんな
この世界だと本人の人格や思考より職業特性が優先されて
例えば遊び人だと、ドラクエみたいに戦闘中でも勝手に漫才をし始めてしまうとか
会話中もふざけてしまうので、言ってる事と行動に差が出るのは仕様ですみたいな事を言ってるから
無能のフリも「やりたくないのにカラダが勝手に!?」みたいな感じなんじゃない?
それだとこいつに依頼した国に問題があるのでは……。
展開として考えるなら無能のふりより乗っ取りの方がまだ合理的って話じゃないのか?
こんなのが評価され書籍化される世界でランキング何位だのPV数いくつだのってむしろ悪評でしかないな
>勇者が有能だと始まらんからしゃーない
いやそっちを主人公にしろよ!
勇者が有能だとドラクエみたいな普通の話になるやんけ
この場合の勇者ってのは物語上の悪役だからね。悪役が悪役らしい行動をとるのをやめろと言われてもそら困るし、悪役を主人公にしろっていうのは物語の全否定だし。
性格的には、チート転生イキリなろう主な勇者。
物語上の悪役の勇者を主人公に置き換えろと言っているのではなくてだな
素直に有能な勇者が主人公の物語を書けよってこと
ダイの大冒険やロトの紋章みたいにさ
ダイ大やロト紋みたいな王道とは違う捻った事をやろうとしてこそ今の状況なんだから、それは身も蓋もないというか、そちらの趣味の押し付けでしかないからなー。デスノみたいに殺人鬼側が主人公の作品つくろうとしてるのに、素直に探偵側主人公で殺人鬼を捕まえるコナンや金田一みたいな話にしろよというに等しいでしょ。
その人の作風からして殺人鬼主人公より正統派主人公の方があってるわという判断のアドバイスならいいとして
>>素直に有能な~
それだともろに「ダイ大とロト紋を読めばいいね」って
読者に判断されるからなあ
なろう読者ならあらすじの面で回避するんじゃないか?
商業で存在するものにわざわざ時間を使うとは思えない
読ませるにしてもその名作達と差別化できる
卓越した技量は必須だろう
そんな危険な橋を
書籍化したなろう作家やそれを目指すなろう作家が
素直に渡るとは思えんな
王道は嫌うのにテンプレ重視するのか……。
捻くれてるのか素直なのかわからないな……。
ちょっとした厨二病(高二病?)みたいなもんなのか?
「商業にはほとんど存在しない」という点が重要だな
王道は王道でもライバルが少ないんだよ
だって未熟な技量を自覚しているやつが
ロト紋とかの名作と戦おうとするか?
そんなことはしないだろう
テンプレを重視するのは手堅さからだな
面白さを保障されてる
これも未熟な作家は使いたくなるものだ
読者が面白いって言ってくれる快感は捨てがたいからな
しかもそのテンプレは
「上位のプロ作家は使用してない=ライバルではない」
という状況でもある
だから使ってしまうというわけよ
わからない理屈でもないけど、基本が出来てない奴が捻っても駄作が生まれるだけだよ。
そのとおり
だから駄作のなろう系が量産されてるわけだ
あそこはあくまでアマチュアの集まりだからな
横だけど
じゃあダイ大やロト紋みたいな話の小説あって前評判ナシに読むかって言うと読まなくね?商業に少ないのは単に需要がないからでは。
ダイ大もロト紋もドラクエありきだし、普通にファンタジー世界の冒険譚なり魔王倒すなりってRPGで腐るほどあるんだから定番的なストーリーを小説=下位互換媒体でまで読みたいか?っていう。
漫画ならまあ絵の好みとか視覚的訴求力でまだ読む余地あるけど、普通に王道ファンタジーですって感じのあらすじには取っ掛かりもない。
俺は別に追放モノも好みじゃないから読まないけど、ゲームシナリオでやればいいような話を小説で読むきっかけは尚更思いつかないわ。
商業に需要がないと判断されてるだけの可能性もある
本当は需要があったとしてもだ
それとレーベルカラーとかの問題でそっちのジャンルを扱えないとかな
進撃の巨人とかジャンプに断られた話とかあるだろ?
あれと同じで何らかの問題で扱えないってのが代表例か
それに新規開拓にもなるからそうそうリスクが取れない側面もあるか
ラノベが一時期学園ハーレムだらけだった~とかよく言われるだろ?
あれと一緒で出版者は間違いなく売れるものを売りたいんだよ
商売だからさ
売れないのと需要がないのは基本に同じ意味だけど。
ダイ大とロト紋が連載されてた時とは時代が違う。そもそもがドラクエによるJRPG黎明期だからその手の世界観に皆がハマってて要はポケモン関連出せば売れるみたいな時。
ラノベもスレイヤーズとかその手のが出まくったけど、それらもドラクエありきの需要でいわゆる王道ファンタジーってのはブームがとっくに終わってる。
ゲームならゲームシステムやグラフィックでまだ強味出せるけど、当時でもゲームのおこぼれ需要でしかなかったラノベ媒体のそれじゃ商売にならない。
追放されるんでなくてもうおまいらにはついていけんとか、追放されるにしてもおまいらの過激なやり方はどうかと思う的なやりとりしてからでなら、まあ読めんこともないし王道にも則った正統派追放主人公なんやけどなー。
むかしからよくある組織を抜けた一匹狼なやつ。
ざまあ系の骨子は無能がアホなことやってるのを見下して悦に浸ることにある
例えば復讐系なら復讐の相手がショボいとやってること全部ショボくなるから盛り上がらないけど、こっちは無能が勝手に自滅するのを見て嘲笑するジャンルだからそいつらが優秀だとそもそも話が成立しない。仮に優秀な連中に主人公が見捨てられたとしたらそれはもう全く別のジャンルの話
無能がアホなことやってるのを見下すのすら、今となっては別ジャンルだと思うわ
もはや「追放理由はギャグじゃないとダメ」って謎の領域になっている
真の仲間じゃないから追放とか、俺またなんかやっちゃいました?って言われながら斬られて解雇とか、自分の毛根も救えないやつに世界を救えるかよと言われ追放とか
一周回って負の感情が薄く見える
ざまぁ系って、なんかもう『復讐ギャグ』みたいな界隈
但しそんなに笑えないけど
復讐の時点で相当上手くやらんと笑えないからな
で、笑えるようにしてやるぜって意思もそんなない気がするしな…
嗤えるようにはしてるのかもしれんが…
本当に真面目で実直だったら窓際族になんかならないのではないだろうか
自分の事に集中し過ぎたらそうなる可能性もあるやろ
そもそも役立たずであったとしてもスタメンからサブメンに降格させるだけでいいからなぁ
PTメンバー維持に人数分の費用かかるとかないし
んでサブメンなろう主はスタメン上がれないから抜けて違うところで頑張りますでいい
あくまでクビの通告言質が取りたいからこの流れなんだろう、そうまでして被害者扱いになりたいか?って思うが
新しいメンバーが入って「オマエイラネ」ならわかるんだけど
明らかに戦力ダウンとか、各メンバーの雑用が増えることがわかるのに追い出すのが理解できないんだよな
現実で考えたらそうだけど、その手の作品ってたいていゲーム風異世界だからね
強さが本当に赤ちゃんと大人くらいに違ったりするわけで、ガチで足手まといではあるんじゃないか
真面目はともかく実直はむしろマイナス要素では?
追放系は嫌いじゃないが主役は追放する勇者だと思ってる
見たいのはいけ好かない勇者が痛い目にあうザマア展開であり追放されたやつの成り上がりじゃない
だから勇者が落ちぶれてまだ話が続くなら普通に読むのを辞める
縁の下の力持ちがいなくなって総崩れ、ってのも悪くはないんだけどね。それ一辺倒になるweb小説界のバカさ加減が問題なんだよな。
べつに、いい加減な主人公が追い出された後で努力して追い出した勇者たちを見返す、っていうストーリーラインでもいい訳だし。むしろ王道的だと思うんだが。
ただそういう作品が話題になってすらこないってとこが、結局「なろう」と揶揄されるところなんだよな。
十分な知識を持つ作者(知識豊富なだけの凡人)が、天才主人公を書くために仕方なく周囲を「知識の乏しい人間」にするならまだわかるが
だらだらとゲームやって生きてきただけの知識のないバカが、天才主人公を書くために周囲を脳味噌空っぽにするのがなろう系なんだよな
そのくせ軍隊を指揮するだの国を統治するだの「規模が大きくてなんか偉く見えそうな仕事」はやりたがるもんだから余計に周囲のバカさ加減がやばくなる
ドラえもんがのび太に放った「皆が君レベルになったら世界は終わりだぞ」というセリフがまさになろう系にぶっささる
すげー限定的な話なんだけさ
ガオガイガーってアニメで似たようなコンセプトの話数があったんだよね
何話か忘れたけど、敵がデブの軍人で自分を有能と思い込んで「俺が指揮官だったらお前らなんて」考えてる奴でさ
まさにこれに当てはまるキャラだと思った
なんにしてもなろう系の主人公って敵側思考なんだよな
パーティ追い出し系の場合、追い出したパーティのほぼ全員がクズ(一人ぐらい例外が混ざってる場合も)か
パーティの一人がクズで主人公を追い出す様に仕向ける、大体この2パターン。
パーティ全員がまともだった作品は珍しい。クズ=無能なとこが醍醐味だからねなろうは。
最近は現実でこれ状態が増えたり、シナリオなろう以下増えたりとあんまりばかにもできないけど。
これ系も最近コミカライズされてきてるから、話に挙がる位には需要有ると思う。
負傷でついていけなくなり一線を退いたが、PTメンは割とよく遊びに来る…って作品も
…ただのスローライフだな
互いに命かけるレベルの付き合いで長年パーティ組んでるのに、未だに味方に自分の能力を伝えられてない。
あるいは伝える努力を怠っている、酷い時には隠すという、もはやコミュ障通り越して利敵行為までしてる始末だからな
物語ではなく神(作者)の愛という運命力が露骨に見えてしまうと、成金野郎がドヤ顔してる様子が浮かんできてしまう。まぁ、そういう胸糞悪さを楽しむ小説なのかもしれないけど
選民(洗脳)思想野郎vs棚ぼた憶宝くじ野郎
前者は思想、後者は宝くじ。
思想より、宝くじってことやな。
そもそもPTのメンバー数を上限有りで考えてるのがゲーム脳丸出しすぎてなぁ
主人公は戦闘力は弱いけど実は目立たないところでサポートしててそれが重要でした、っての多いけど、なら戦闘メンバーひとり加えればいいだろ、って話でしかない
狭いところで大人数だと~、っていうなら外で待機させときゃいいだけ
物語の作り込みが浅いんだよね
まぁ求められてないんだろうけど
いや流石にそこは現実なら食い扶持でリソースは限られてるからね?
まあむしろゲームパロとして考えるとぜってー使わない奴出てくることあるからなあ。キマリとか。
むしろレベルやステータスが当たり前に出てくることとの一貫性ならパーティー制約もあって然るべきかもしれない。固定でパーティー出さないといけない主人公と役割被る奴だと強くても要らない子に出来るしな。
ひとりぶんの食い扶持でぴーぴー言うような貧困ゴミPTから追い出される有能主人公見たことないわ
>>そもそもPTのメンバー数を上限有りで考えてるのがゲーム脳丸出しすぎてなぁ
ほんとこれよ、ゲームの知識しかないってはっきりわかんだね
勇者って目的は魔王を倒すことが目的のはずなのに
いちゃもんつけて主人公を追い出したら戦力ダウンしちゃった
って即落ちぶれてると「遊んでるのかこいつら」って疑問が浮かんでくるな
命を懸けて戦っていたようにみえない
魔王側に付くの結構あるから、敵側思考というのは今更だろう
実は善い魔王なんて設定もなく、悪党なのに英雄扱いってこともなく、本当に人類に敵対する
転生物やスローライフ物の頃からその気はあったけど、特に追放ざまぁはヒーロー物では全く無いんだろうな
逆に主人公蹴って成功するパターンってあるんかね
それはパーティの寄生虫を追い出しただけだなw
権力だけはあるパワハラセクハラ無能おじさんを追放して逃げる勇者パーティが主役の中編なら見たことがある
なんか面白そう
藤田和日郎の短編で近いのがあったな
主人公の忠告を蹴った英雄が悪の女王を倒して、影ながら主人公が人々を守る→人々の賞賛を受けたのは英雄ってのが
最後、その英雄だけが何となく察したところが切ないわ
なろうの「転移術士の成り上がり」ってのが
主人公が人格面でガチ無能で、追い出した方は成功してウハウハなのを
逆恨みしてダンジョン内で事故を装って殺そうとしたら、読まれてて撃退
瀕死の所をご都合主義なチート師匠に拾われたらチートになって奴隷も出来たので復讐だ!みたいノリ。
敵役の行動にしか見えないのほんと笑える
感想欄より
>主人公に正当性が感じられない点。
そもそも当時の彼の主な役割はパーティーを何事もなく地上に還すことなのであって、それはしっかり守っているので役立たずではないと思います。
そのパーティーにとって必要ではなくなったことを隠し、悪意のあるやり方で追い出したことが問題なのです。それは転移術士に対する偏見も相俟って、主人公をみんなで玩具にして笑い者にする意味合いが強いものだったわけです。
ずっと信じていた仲間からああいう形で裏切られた主人公の気持ちを思えば、殺意が湧くのも自然かと思います。苦しまずにひと思いに殺そうとした主人公に対し、とことん苦しめて殺すことを選択したのは元仲間なので、復讐劇としては充分に成り立つと考えております。
》尚,主人公は陰キャでミスしても内心ボロクソに言っており演技とはいえ自分から離脱願っておいてコレである
そしてハッピーエンド
そりゃ理想郷でも評判悪いわこの作者
人間性がね…
それはリアルでよくある話
だからこそ追放ざまぁはリアリティーを無理やりねじ曲げるご都合が目立つ
この系譜は開祖である盾が取って付けたようなヘイト役とご都合チートで強引に話を持っていくって認識を大多数のイナゴに与えてしまったから、仮に綺麗な整合性取れた流れの作品を出してもいい方向には昇華されんだろな
あんな適当かつ胸糞な展開でも盾信者にとっては主人公悪くない主人公かわいそうって扱いになるらしいからな
脳みその中までご都合主義なのか
そういう輩とはリアルで関わりたくないもんだ…
たしかに元パーティおかしいのが多いんだけど
まともにしたらいいかっていうとそれは何かが違う気がする
なろうは主人公視点の一人称が多いので、こういう状況において追い出した側と追い出された側双方の事情を客観的にかつ変な私情抜きで比較できないのが辛い。
ここ数年くらいのラノベって、主人公視点だけ一人称でそれ以外は三人称って文体が流行っていたけど、それすらないのか?
群像劇とかそういう発想ないのか? この手の作者たちって……。
まぁそうだね…だから視野が極めて狭いよ
群像劇とかダブル主人公とかは書くの難しいからなあ……
発想があっても書く気にならないんじゃね
複数視点があったところで主人公のフォローと正当化に全力を尽くすから意味ない
主人公の認識が全て事実であることの補完にしかならないから余計ご都合主義的になる
とことん被害者面して徹底的に殴り返したいだけなのが本音だからいくら技巧を凝らそうが変わらない
一人称オンリーでも客観的に説明は十分できるよ
こいつはビッチだのヤリチンだの思念混じりの偏見フィルターで語るのが癌
ありふれは3人称だけど、やたらありふれ五郎のフォローを作者自身が言い訳気味に語るからまあ……文章表現あっても根っこは変わらんなって……だから視点の問題は些細なことだと思う?
いや、ジャンル的にはエロだぞ?
身長140cmでバスト120cmのヒロインがウリ
すまんミスった
良くない人間が自業自得で適度に痛い目を見るような展開
ってのにエンタメ性はあるとは思うんだけど
なろうのざまぁ系はねばっこいの多いね
普通の追放もの
俺の実力を知った勇者たちは途端に手のひらを返し、土下座して再度仲間になるよう迫ってきた。しかし…
「あなたたちには長い間世話になりました。でもあなた方のチームに戻るつもりはありません。もう俺に関わらないでください。これ以上付き纏うなら力づくになりますので」
そう言い捨てて立ち去ることにした。勇者は茫然と立ちすくみ、仲間も俺たちを見捨てるなだのなんだの叫んでいるが、先に見捨てたのは向こうだ。あんなやつら、もう知ったことか。
なろう系の追放もの
俺の実力を知った勇者たちは途端に手のひらを返し、土下座して再度仲間になるよう迫ってきた。やれやれ勇者パーティのくせにプライドってもんはないのか?
「しょうがないですね、じゃあここで全員全裸になって踊ってください。俺はあんたたちに虐められて死にかけたことすらあるんですからね。それに比べれば簡単ですよ。ほんとに悪いと思ってるなら出来るでしょ?ほら、早くやってくださいよ」
うわこいつら本当にやりだしたよ…マジでプライドないんだな。俺なら絶対できないね。こんなことさせられるくらいなら死ぬ方がまだマシだ。
「いやー踊り上手いんですね、みなさん踊り子に転職したらどうですか?でも残念ですが人前で裸踊りするような恥知らずとは仲間になれませんので、どうぞ他をあたってください。それじゃあ俺はこれで」
そういって立ち去ろうとすると突然キレて襲いかかってきた。やれやれ、本当にクズだなこいつら。本当なら殺してやりたいところを裸踊りで我慢してやったというのに…それにしても攻撃があまりに遅すぎて止まって見えるのが滑稽だ。どうやら俺との力の差を全く理解してないらしい。
軽く避けて適当に魔法を放つと勇者どもはまとめて遥か彼方まで吹っ飛んで行った。これでも思いっきり手加減したんだが魔力が強すぎて雑魚相手にはオーバーキルになってしまう。これは死んだかもしれないな。まああんなクズは死んでも構わないだろう。俺はゴミ掃除をしただけだ。
なろうってこんなに描写するか?
有能が書いた追放もの
https://youtu.be/jsF-71in6UE
普通の追放モノの時点で土下座してんの草。土下座は必須なのか。ゲザーなのか。
勇者「やい、貴様が身勝手にも抜けたせいで私の偉大なるパーティがどれだけ苦労をしたと思っているのだ! まあよい、至高の勇者たる私の特別の慈悲を以て、貴様を再び私の崇高なるパーティに戻してやる故、土下座して謝罪するがよい!」
ですね、わかります。
正直、上の方も十分キモいんだが
一般作品での自業自得展開って主人公の意思と関係なく進むからね。なろうは主人公が生殺与奪の権利を握った上でそれを存分に振るい尽くしてくるから
「いいか、貴様(ゴミ)。相手を見て、物を言えよ。俺が優しいからと、調子に乗るな。発言を許す。続けろ」
最初、キョトンとして、無くなった自分の左手部分を眺めていたおっさん。
理解が追いつくのと、痛みが襲いかかるのが同時だったようだ。絶叫し、転げまわり始めた。
ええっと、英傑だっけ? 何か、誉れ高いのじゃなかったかな?
そんな凄そうな奴と、目の前のおっさんを=イコールで結ぶのはちょっと厳しいぞ。
だがまあ、少しは怒りが和らぐ気がする。
でも、コイツが死んでしまったら、怒りのリバウンドが来そうで怖い。
「ん? 言いたい事があったんじゃ無いのか。その踊りを見せたかったのなら、もう十分だし、終わっていいぞ」
その言葉で、此方を見て、しきりに何か言おうとし始めた。
恐怖と痛みで声が出ないようだ。世話の焼けるおっさんである。
仕方ない。一時だけ痛みを忘れさせてやろう。おっさんの髪を掴んで顔を上げさせた。
「一度だけ喋らせてやる。言え」
ねちっこい描写だけはなぜかやたら尺取るのがなろうだよ
転スラか
ただそれ読んで理解した描写の違いじゃなくて文章力の違いだと
何か、ひぐらしの特殊部隊がどうこうで勝てる訳がないのコピペを思い出すノリだなぁ
まぁ追放した側が堕ちてくれないと面白くないから多少はね?
主人公が出し抜いて成功してる時点で「ざまぁ」になっているのでは?
追放系は主人公が成功する事じゃなくて、追放した側が墜落する事が重要らしいのよ。
お前ごときが魔王に~だと凄く自然な流れだった。
神託で選ばれた勇者パーティで、主人公が追放した賢者が「やっこさん故郷に帰ったらよ」と嘘言ったら、元々やる気無かったメンバー達が「え?辞めていいんだ、じゃあ自分も辞めるわ」と出でいっちゃうという。