わりとガチな話、VRMMOゲームってあと何年したらできるかな?

1: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:01:29.295 ID:iap/o5b20
さすがに2040年までにはできるよな
2: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:02:35.965
今開発中だぞ
4: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:03:00.274 ID:iap/o5b20
>>2
来年にはできるか!?
来年にはできるか!?
3: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:02:47.347 ID:iap/o5b20
最近ゲームに飽きてきた
5: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:03:15.248
VRMMOが出来たらゲーム内で雇用が生まれるんだろうな
8: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:07:35.672 ID:iap/o5b20
>>5
最高だな
最高だな
6: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:05:34.290
セッ○スできる?
23: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 12:42:55.614
>>6
出来るぞリアルでやるより気持ち良い
出来るぞリアルでやるより気持ち良い
7: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:07:11.535
スチーム見てたらVRMMOってタグがついてるのあった気がする
9: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:08:09.900 ID:iap/o5b20
>>7
で?
で?
10: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:09:44.814
無線化しないと駄目だろうな
11: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:10:51.576 ID:iap/o5b20
>>10
なにが
なにが
13: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:13:53.979
そんなの出たらぼくもお金貯めてVR買おうってなるのにな
でも平原とか火山帯とか歩いてるのが楽しくてシナリオ進めなさそ
でも平原とか火山帯とか歩いてるのが楽しくてシナリオ進めなさそ
14: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:19:07.819 ID:iap/o5b20
>>13
いいじゃん
いいじゃん
15: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:19:29.475 ID:iap/o5b20
はやくナーヴギアつくれよ
16: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:26:09.735
VRMMOってまだ無いから成功すればそれこそ億万長者になれるだろうけど開発には時間と金がメチャクチャ掛かるから失敗すればヤバい
今で十分儲けられてる企業はそんな冒険しようと思わないし個人や小さい会社ではそもそも開発出来ない
今で十分儲けられてる企業はそんな冒険しようと思わないし個人や小さい会社ではそもそも開発出来ない
17: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 11:29:11.376 ID:iap/o5b20
>>16
しょうもな
やれやソニー
しょうもな
やれやソニー
18: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 12:23:04.673
今のところゲーム用途のVR自体がとてつもないゴミでしかないから当分先だな
長時間プレイになりがちなMMOとの相性なんてマジで最悪だしな
長時間プレイになりがちなMMOとの相性なんてマジで最悪だしな
20: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 12:40:20.947
orbusってのがもうある
24: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 13:11:44.250 ID:iap/o5b20
>>20
アスペかな
アスペかな
21: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 12:41:33.477
被って結局コントロール握るだけやろ?
22: 名無しの読者さん 2019/12/15(日) 12:41:33.394
向こうの世界で暮らせるくらいのMMOはやく
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1576375289/
採算取れないなら誰も作りませんからねぇ……
ディスカッション
コメント一覧
ジャンルとしてはもうあるだろVRMMO…
ただ近未来的なフルダイブとかじゃないだけで
なろう小説みたいなVRMMOは技術よりも安全面や倫理面のハードルが高いと思う。
実際できたとして絶対めんどくさくて廃れる
視覚・聴覚 : 済
その他五感 : 未
金を稼ぐ : 済
現実の肉体の世話 : 未
現状はこんな感じ?
脳で直接キャラクターを操作する :未
も追加で
FPSでなら一番近いのは「Virturix Omni」ってのがある
けどお値段が約100万ですよ
https://www.moguravr.com/vr-omni/
コロプラが使いもしない特許大量に持っていってるから作れないよ
スマホやテレビで満足している現状はどう足掻いても絶対に売れない
テレビを廃止してVRゴーグルにするくらいじゃないと無理かなあ
まあ3D技術みたいに数年後にパチ業界が拾ってくれるかもしれんがね
リアリティーを追及し過ぎると息切れや痛みすらあるわけで、なろうでやたらあるステータスあるけど現実()なんだってのをガチで読者たちがやりたいかは謎
こどおじたちの衰えた反射神経じゃ失敗ばかりでチートも当然ないしな
スポーツよりだからむしろ出たらヨウキャ若者層にだけ流行ると予想
今の時点でもゲームにとって不要なリアリティってものはあるのにね。ほどほどに現実とは勝手が違う方がそれっぽいとは思うのだが……小説作品として描写を表現するの難しいという問題。腕や足の操作方法をそれっぽく描写しようとすると大変! 現実と同じように動かせますの一言でダダダーッと好きに走り回らせる方が楽!
人体のサイバー化が進んで誰もが脳にチップやナノマシンを埋め込んで、脳との間で直接情報をやり取りしてモバイルいらずになってからとかでもないと広まらないだろうなあ
五感を扱える近未来的なVRMMOはまだまだ先だろうな。脳波を読み取って機械に指示は出せても機械から脳へが難しい。ましてやゲームに使える程の鮮明な画像を、となると不可能に近い。量子コンピュータが完成して脳の解析が進めば出来るようになるかも?
量子コンピュータなら既にグーグルが開発してる
SFに出てくるようななんでもできる万能メカではなく一部の計算が超高速でできると言うだけのものだが
開発に40年、フルダイブVRが娯楽運用できるようになるまで法整備込みで50年
まともに買える値段になるまで30年、普及するまで10年、MMOを作ろうとするまで5年、MMOって言えるほどの広さの背景やらのディテールを作り込むのに10年
頑張って人魚の肉でも探すんだな
あと5年でできるぞ
ソースはSAO
ゲーム業界の人は2030年前後にVRMMOが実現すると予測してる
VRMMOができたとしても、現実で身体能力の高い人間がゲームだと自分の得意な動作を受け付けてくれなかったりとか、威力の高い打突なのにレベルによってはダメージが少なすぎるとか、そういうズレでイライラしそう。
一時期、メタルギアのガンコンを使うFPSがゲーセンにあって「タイムクライシスとかならワンコインクリアできるからヘッドショット出しまくれるやろ」ってプレイしてみたら地獄見たからなぁ。
銃の精度がゲームバランスに合わせて低すぎて、いくら頭を狙っても弾が逸れる逸れる……
それでいて芋スナイパーはどこから撃ってきてるのかわからないぐらい見つけづらいし、確実にヘッドショット出してくるし……
隠れまくってちまちま戦ってても、全然ポイント取れないしなぁ。
リアルに近づければ近づけるほど、ゲームとして面白くないっていうのは本当に多いよ。
ゲーム内だとローリング回避みたいに特定の動作っていうのがあるけど、それ以上に効果的な動きを現実の体でやったところで、多くのユーザーがその動きができない、ゲームバランスを崩しかねないならすぐに調整はいるだろうし。
そういう意味で、リアルMMOに俺はそんな期待してないわ。
フルダイブやそれに類する奴は出来ても今度はプログラミングのコスト問題で無理
2040年じゃまず無理だと思うよ
今程度のペースじゃ2200年くらいじゃないかな…
一番の需要はフルダイブバ美肉&AVだと思うわw<フルダイブVRMMO
画像だけならやれると思う
ファミコンから37年経っても人類はA、Bボタンと十字キーから逃げられていない
十字キーはほぼ惰性で残ってるだけとはいえA、Bボタンはまだまだ現在
きっと40年後も人類は左側のキーで向きを指定して右手親指でAボタンを押す
管理人も言ってるけど、結局儲けが無いと企業も事業化しないからな
あとは、軍事技術として製作されたものが民間企業に流れてくるのを
待つしかないね