なろう、氷河期世代のおっさんが読者のボリュームゾーンだった
1: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:09:16
悲しいなあ
2: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:09:45
恐らくそうやろうなとは思うけど
ソースどこや
ソースどこや
3: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:10:14
ワイもそんなん見たことあるソース忘れたけど
もう現実逃避しかないんやろな
もう現実逃避しかないんやろな
4: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:11:11
言うて若いのは割って読んでるんやないの?金落とすのは氷河期かも知らんが
6: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:12:07
ドラクエまがいのナーロッパ的世界観しかないのは
ファミコン世代のおっさんらが脳死状態で読めるからか
ファミコン世代のおっさんらが脳死状態で読めるからか
8: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:12:21
氷河期世代「ふむ、ではバブル世代の給料を減らせばいいのでは?」
9: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:13:29
色々ググったけどちゃんとしたデータを元にしてるソースは見たこと無い
新聞記事がヒットするけど「○○だろう」みたいな推測やし
新聞記事がヒットするけど「○○だろう」みたいな推測やし
19: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:17:56
>>9
その新聞記事とdアニメストア調べの年代別アニメ人気投票の結果くらいやな
その新聞記事とdアニメストア調べの年代別アニメ人気投票の結果くらいやな
25: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:24:21
>>19
アニメだとちょっと話が変わってくると思うんよな
なろうは見ないけどアニメ化されたら見るって人はわりといるやろけど
それをもって「なろうのメインはおっさん!」って言うのは違うと思う
アニメだとちょっと話が変わってくると思うんよな
なろうは見ないけどアニメ化されたら見るって人はわりといるやろけど
それをもって「なろうのメインはおっさん!」って言うのは違うと思う
10: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:13:48
転職するなら職場3年我慢した方がええでとかいうのを鵜呑みにしてたら第2氷河期民になるとこだった
11: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:14:01
なろう的な展開とかあんまり考えんで見れる日常系がええとかよく聞くけど
かなり疲れとるんやろなぁ…
かなり疲れとるんやろなぁ…
12: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:14:01
なろうは2004年に出来たそうだから、その時に15歳だった人が、もう30回ってんだから当然だよな
25なら40過ぎだぜ
25なら40過ぎだぜ
14: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:14:38
15: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:15:11
>>14
今よりもリア充率高そうやな
今よりもリア充率高そうやな
16: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:15:15
>>14
これはかっこいい
これはかっこいい
17: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:16:01
>>14
このおっさんらはもうすぐ寿命で死ぬよな
このおっさんらはもうすぐ寿命で死ぬよな
20: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:18:50
>>14
これは非正規ですわ
これは非正規ですわ
18: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:17:19
なんであそこ異世界物だらけなん
21: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:19:00
>>18
時代考察とか取材とか必要なく都合に合わせて設定組めるからちゃう?
時代考察とか取材とか必要なく都合に合わせて設定組めるからちゃう?
22: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:21:48
>>21
むしろそこが小説書く上で最も大事なところな気がするんだけどなぁ
そこを手抜くのはなんか…?
むしろそこが小説書く上で最も大事なところな気がするんだけどなぁ
そこを手抜くのはなんか…?
23: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:23:18
>>22
書きたいのは都合のいいオナニー展開であって
綿密に作り上げた世界観とかやないから
書きたいのは都合のいいオナニー展開であって
綿密に作り上げた世界観とかやないから
26: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:25:01
>>22
書く側の力量だけじゃなくて読む側の事情もあるから
もう一から新しい設定がある世界とか読むのが面倒ってのが多いんやろな
書く側の力量だけじゃなくて読む側の事情もあるから
もう一から新しい設定がある世界とか読むのが面倒ってのが多いんやろな
29: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:27:25
>>26
独自の世界観だけどすんなり読めるようにするにはプロでも難しいしな
ゲーム・オブ・スローンズとか最初はわからんことだらけで切りそうになったわ
独自の世界観だけどすんなり読めるようにするにはプロでも難しいしな
ゲーム・オブ・スローンズとか最初はわからんことだらけで切りそうになったわ
31: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:29:09
>>22
ワイもそう思うけど、多分こういうの書く人はキャラと行動だけを書きたいだけちゃうかな?設定が甘いから行動の根拠とかあるんか心配やけど
ワイもそう思うけど、多分こういうの書く人はキャラと行動だけを書きたいだけちゃうかな?設定が甘いから行動の根拠とかあるんか心配やけど
33: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:30:26 ID:YyY
>>22
お手軽に読みたい読者ばっかなのに設定ゴテゴテにするとかただのドMじゃん
お手軽に読みたい読者ばっかなのに設定ゴテゴテにするとかただのドMじゃん
36: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:31:54
>>33
確かにそうやななろうで設定集とか出されても困るわ
確かにそうやななろうで設定集とか出されても困るわ
24: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:23:39
独自の世界観の方がファンタジーで都合ええからやろ漫画しかりゲームしかり
27: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:26:18
下手に誰かの世界観でなろう書いたらボコボコに叩かれるんやろうなぁ
28: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:27:07
クトゥルフベースのなろうってある?
32: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:29:47
>>28
おんj民がそういうの書いてた
完結目前で多分不正で消えたけど
おんj民がそういうの書いてた
完結目前で多分不正で消えたけど
30: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:28:32
なろうでもなんでもいいけどキャラのステータスが表示されたりするのは慣れない
34: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:31:18
35: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:31:42 ID:YyY
>>30
寒8の悪口はやめろ?
寒8の悪口はやめろ?
37: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:32:02
>>35
IDすごヨ
IDすごヨ
39: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:32:33
>>35
IDゾウさんみたいや
IDゾウさんみたいや
5: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:11:18
なお第2の氷河期世代が来る模様
7: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:12:16
コロナ世代が爆誕するんやろうなー
13: 名無しの読者さん 20/05/05(火)09:14:37
思考を停止しながら―――――――
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588637356/
>>13
画像貼るまでもなくて草
ディスカッション
コメント一覧
日本経済新聞によるとなろう購買層のメイン層は30~40代、これは不況の煽りを受けて仕事に就けず、日本の新卒主義等も相まってキャリアも積めなかった就職氷河期世代の人間たち。
・世界や社会が悪いのであって俺たちは悪くない。この世界では幸せになれないという認識→異世界への逃避、神様「かわいそうだから第二の人生あげます」、転生願望
・世界が悪いのだから俺たちが努力しても意味はない。上位者からの施しで状況を変えてもらうか、何かしらの一発逆転以外に道はないという諦め→神様からチート能力を貰う、スキル設定で一足飛びに技能を使える、転生に伴う理想の人間へのキャラメイク
世相で今のポジションに落ちてしまっているだけで、すぐ上のバブル世代や好景気に恵まれただけの若い世代よりポテンシャルはあるはずだという不満→低ランクにされてる俺は実はSSSランク、もしくは俺が低ランクにいるのは「あえて」そうしているからという意地
・誰のせいでもなく社会のせい、不満をぶつける先が存在しない、もしくは不当な扱いを受けているのに何も言えない→わかりやすい悪役やヘイト役を立て、復讐で正当化し虐待することで不満を解消する(青葉予備軍向け作品の追放系 回復術師のやり直し ありふれ 盾の勇者etc〜)
アンチってこんなことして
レッテル貼ってない、侮辱してない、喧嘩を売ってない、事実を言っている
とか言っちゃうの?
このコピペもよく見たらそうであってほしいという願望しか書かれてなくない?
本人達が証言したっていう証拠とかあるの?
10代→14%
20代→44%
30代→24%
40代→12%
50代以上→6%
ttps://kazenotori.hatenablog.com/entry/2019/09/13/172953
購入層だと 言ってるとおりなってるガ
毎度思うんだけど非なろうの小説も購読世代は似たようなもんなんじゃないのかね
なんにでもお金を払う余裕がある層って
必然的に30~40代が多くなるよな
それ以下の年齢ってゲームを買ったり車を買ったりして
小説とかは結果的に厳選するってイメージ
サブカル系の趣味は小説以外も時代もあまり関係なく30代40代が主流だね。ちょうど氷河期世代となろうと言う叩きたい、或いは叩きやすいものが合致したから一番上のようなコピペが出来てるだけよ。
たぶん逆だと思う
基本今のアラフォーは氷河期で金ないし、比較的まともなやつらもマイホームローンやら子供の学費やら(あと闘病もそろそろはじまる)でやっぱり金がない
友達も家庭や仕事優先で付き合い悪くなるし、自分も役なんか付いちゃえば暇なんかなくなる
だから、暇なときに無料で読めて、ついでに頭を使わなくていい小説家になろうが人気なんだと思ってる
余談ながら悪役令嬢が人気なあたり子育てに忙しい主婦層も割と多いと睨んでる
すまぬ、安価ミス
上は
10:35PM
の方への返信
その仮説を立てるには、そもそも参照すべきデータを間違えてるよ
記事で参照されているのはあくまで購入者層(を憶測して)書いた新聞記事
ここのコメ欄には何度もはられているけど、なろう自体の利用者数は公式発表で
>年齢層は20代が44パーセントで半分近く、10代が14パーセント、30代が24パーセントと、これでほぼ8割を占める計算になります。あとは40代が12パーセント、50代以上が6パーセントくらいでしょうか。
要するになろうで無料で読んでいる人は氷河期世代よりも若い世代だよ
それは登録者の層であって、実際の読者層とは一致しないだろう。
まあ必ずしも一致はしないだろうけど、何かそこにずれが生じる根拠でもある?
登録はしたけどだんだん飽きて読まなくなるとかで、実際の読者層がむしろ若くなることは有り得そうな気はするけど、逆はあるか?
ちなみに作者層もだいたい一致しているとコメントがあるから、アクティブユーザーとは少なくとも一致してるぞ
作者がどれくらい読んでるのかは分からんけど
いうて購買層は確実に30代以上がボリュームゾーンだからね。
これは電子書籍の売り上げデータとかで出てるし、しかもお金とも関係しないアニメのアンケートの年齢層もあきらかになろう系は高く出てる(ジャンプ系とかと比べると差は歴然といえるレベルで)。
むしろなろう系が若い層にウケてるという根拠の方が登録者数というフワッとした物でしか無いし
むしろ人気が出てる作家の世代層が20代ではなく、30~40だと明言されている以上、そこと感性が近い年齢層の読者がPVに対して一番ボリュームを出してる層だとも言えちゃう訳だしな。
20代がほぼ半数のサイトで断トツと言って良い人気ジャンルの読者に20代が少ないってのは無理があると思うけどなぁ
確かに最近のなろう系はおっさんに寄せてるのは事実だと思うし不思議な話ではあるけど、じゃあ10代20代がなろうにわずかにある「ちゃんとした作品」を読むために登録してるってのはそれ以上に不思議な傾向になっちゃうし
ジャンプやゲーム買うのも
ソシャゲに課金してるのも
全部中年以上なんだけどあんまりこっちは話題にならないよね
無料で利用=若者
課金が発生=中年以上
これが正しい図式なんだけどね
これよな。
金払いがいいのは30以降、無料で楽しむための手間賃の方がめんどくさくなるんだろう。
ただ新聞記事の推測部分はインタビューやら情報ソースもなくネット意見の受け売りそのままでイマイチ説得力がない、貧困層は1000円もする本買ってまで読まんように思う。
単にネットやサブカルに疎いおっさんらの需要なんじゃねーかな。ちゃんとした本読むのは疲れるが今時のアニメとかゲームも慣れなくてキツいみたいな奴らが、昔の単純構造なRPG懐かしむには丁度ええ世界観なんちゃうかと。
種族 スライム(当初)→スライム(人化可能)→魔粘性精神体(デモンスライム)→竜魔粘性星神体(アルティメットスライム)
加護 なし→暴風の紋章→暴風の加護→大魔王の庇護(竜魔激突編後)
称号 なし(当初)→魔物を統べる者→魔王→新星(ニュービー)→真なる魔王→大魔王(竜魔激突編後)
魔法 なし(当初)→元素魔法・水氷大魔槍→元素魔法 物理魔法 精霊魔法 上位精霊召喚 上位悪魔召喚→竜種魔法 上位精霊召喚 上位悪魔召喚 その他(竜魔激突編後)
固有スキル 吸収・自己再生・溶解→無限再生・万能感知・万能変化・魔王覇気・強化分身・万能糸→(竜馬激突編後)分解吸収・無限再生
神智核(マナス) シエル…思考加速・解析鑑定・並列演算・融合・分離・詠唱破棄・森羅万象・食物連鎖・etc
究極能力(アルティメットスキル) 智慧之王(ラファエル)・暴食之王(ベルゼビュード)・誓約之王(ウリエル)・暴風之王(ヴェルドラ)→(竜魔激突編後)虚空之神(アザトース)・豊穣之王(シュブ・二グラト)
ユニークスキル 大賢者(エイチアルモノ)+変質者→究極能力『智慧の王』・捕食者+(飢餓者)→暴食者(グラトニー)+心無者(ムジヒナルモノ)→究極能力『暴食之王』・操演者(アヤツリビト)→情報化
エクストラスキル 魔力感知・水操作→後に炎熱操作と融合して分子操作・後に炎熱操作・音波感知・影移動・黒雷・黒炎・剛力・身体強化・多重結界・超嗅覚・超速再生・縁熱感知・粘鋼糸・万能変化・分子操作・分身体→後に全て進化による統合消滅
常用スキル 魔力感知・熱源感知・音波探知・超嗅覚・魔王覇気→(竜魔激突編後)万能感知・大魔王覇気・万能変身
戦闘スキル 粘鋼糸・分身化・混沌吐息(カオスブレス)・法則操作・属性変換・思念支配・魔王化→(竜魔激突編後)法則支配・属性変換・思念支配・未来予測
スキル 水圧推進+水流移動+水刃→エクストラスキル『水操作』・念話・思念伝達・身体装甲・毒霧吐息・麻痺吐息
擬態 炎巨人・黒狼・黒蛇・ムカデ・蜘蛛・蝙蝠・蜥蜴・小鬼・豚頭→悪魔・精霊・黒狼・黒蛇・百足・蜘蛛・トカゲ・蝙蝠・その他
耐性 痛覚無効・電流耐性・熱変動耐性・物理攻撃耐性・麻痺耐性・後に炎熱攻撃無効・腐食耐性→痛覚無効・物理攻撃無効・自然影響無効・状態異常無効・精神攻撃耐性・聖魔攻撃耐性
なろうに独自の世界観を作らせるとこういう「設定のみ」をやたら積み上げた醜い積木になる
その技は他の人にも効くから安易に使うのはよせー!
なんだこの怪文書……そんな何処の馬の骨か知らん作品じゃなくてもっとちゃんとした例を出してくれよ
お経か?
重箱の隅を突き過ぎて書き手が逃げたのは教えておくべき
そう言って自身の知識・調査・考証不足を棚に上げる書き手側にも問題はあるがな
『HELLO WORLD』の監督が「おいおい、これ量子コンピュータを理解してないんじゃないかあ?」って批判に対して「フィクションなんで」と無知を棚に上げて開き直ってたけど、だったらわざわざ量子コンピュータである理由もないわけで「凄いコンピュータ」と言っておけばそれで済む話だった
あの作品、狂ったように「量子」を使いまくってて言葉のネームバリューでカッコつけたいだけなのが見え見えだったし(異世界ファンタジー作品で聖剣に「エクスカリバー」と名付けるのと同レベル)
自分から重箱の隅(隙)を見せにいってるのは書き手側まである
全世代がなろう押し付けあってて草
つまり裏返して全世代が平均的に購入なり拝読なり
しているというわけだ(混乱)
教師やっとる人に話を聞くと、
若い世代は小説が読めない人の割合が増えているらしいし、
そもそも少子化で若い世代は少ないから、当然のような気もする。
ブラック勤めのオッサンが可哀そう←ん?他の国よりマシじゃね?一応日本やし止めればいいやん
ニート事故死、または過労で転生←そんなオッサンより救うべき魂が他に山ほど転がっているでしょ
チートにより異世界の努力している有名な奴をあざ笑うように倒す←うわぁあああ
さらにマウント取り説教までし出す(かなり年下に)←大人げなさすぎィ!
そもそも転生とは乗っ取り成り代わりなので、元々生きるはずだった赤子かキッズの魂潰している←悪魔やん
テンプレからして役満すぎてなぁ、年齢よりも負け犬外道落ち極まりすぎる方が叩かれる理由よ
ようは好き嫌いだろ?
で、きみが嫌いなだけだろ?
それ、叩かれる理由になる?
読まない、買わない、関わらないの三原則で終了できるやん
なろうの中でだけ書いてるならそれでいいんだけど本屋にもテレビにもネット広告にも出てくるからなあ
まあそれは作家の責任じゃなく素人を表に出す業界側の責任だから作家側はある意味被害者だけど
うちで商業デビューしませんかって言われたら舞い上がってOK出しちゃうのはまあ気持ちわかるしな
どれだけそれっぽい言葉で着飾っても卑しい本質は変わらんし、卑しさは他人からの嫌悪を生むって話やで?
そもそもアニメ化までしているような作品にもそれ適応するとか無理だから
宣伝媒体を広げる以上はコア層以外の取り込みも企業側は狙っているんだしなぁ
なろうがダメなんじゃなくて書籍化やアニメ化する企業がダメなんじゃねえか
でも企業がダメなのは同意するわ
なろうの量産型テンプレ作品をどこをどう読んだら
お金が儲かると判断してるのかさっぱりわからんもん
月日が経つごとに節穴が大きくなってる気がしてならんわ
返本制度っていうのがあるらしいけど
それを聞いても今のまま続けると
余計に苦しくなるだけだとしか思えないんだよな
まんがで稼いでなろうで赤字作って節税でしょ。
売れるほうが困るんだよなろうは。だから刷らないし刷らないから売れないの。
そりゃなろうは元手がかからんからね、売り上げがいいんじゃなく原価が安い、だから利益率は高いと思うよ
その上代わりがたくさんいるから外れたら切り捨てて次を使えばいい
まあ、読者層がなんにせよなろう含むラノベ界隈はもう終わりやね。
可能性の萌芽が完全に失われてしまったから、爆発的ヒットとかブームが生まれる土壌がなくなった。
単純に現世代が出し尽くしただけじゃないか?
実際、学園異能ブーム終盤は今みたく流行の行き詰まりみたいな空気が漂ってたでしょ
次の世代は今の形式とは全く違う物になるかもしれないけど、ここで終わりってのは悲観主義的だと思う
ラノベ角界がやべえ状態なのは間違いないだろうな
次のでかい流行が来るまで出版社が持つのか?
小金稼ぎも限界があるぞ、あのままだと
1.初期は若者向けの話が多かったので登録ユーザーは若者が多い
2.おっさん向けになって若者が寄りつかなくなっていく+おっさんが徐々に増える
3.登録ユーザー層は若者優勢、アクティブメイン読者層はおっさんという状態の完成
29歳でおっさん扱いだった時代も一応あったからな
ちなみに個人的におっさんが悪とは思ってないが…
若者同士ならボーイミーツガールで済む話もおっさん主人公で同じ事をやるとキャバクラのような状態になる。これが批判の源泉なのかもしれない。おっさん系だと精神のぽるのと呼ばれてた時代に輪をかけて欲望が全面に出ているから。
しかしソシャゲのガチャでもわかるように欲望おっぴろげはビジネスとしては結構強い。
なろう系の電子書籍の購買者アンケートできっちり30代以上ってことが割れてるから
分かりきってることなんだよな。
購読ってことには変わらんからそら書店での結果と似たようなもんでしょ
書籍は30代以降が多いかもしれんが漫画は10~20代が中心なんじゃないか
活字離れして漫画でしか読めないって年齢層がまさにそこだし
実際に書籍に比べて漫画のが売り上げが上なんでしょ
書き忘れた↑の続き
てことはなろうを支えているのは若者なんじゃないかと思うわけだよ
文章媒体より多いのはありえるかもしれんが、ジャンプ系漫画を差し置いてなろう系漫画が10代~20代を中心にすることは難しかろう。
ジャンプコミック買ってる10~20代が多いからってなろうの漫画を買ってるのが10~20代ではないとはならんだろ
それは全国のその年代での比率の話であってなろうの漫画の購読層の比率とは関係ないだろ
とはならんが、そもそも漫画の延長線上のアニメでなろう系は明確にジャンプ系作品よりも視聴者の年齢が高いことが分かってんだから
漫画は10代~20代が中心という方が普通に考えておかしいだろ。
10~20代は言い過ぎたかもしれん
ユーザーと同じで20代が中心かもしれんな
>活字離れして漫画でしか読めないって年齢層
ゆとり世代のときも思ってたけど自分らにとって都合のいい情報に当てはめるの大好きだよね
事実がどうかとか関係なく
色んなとこで「若者の活字離れ問題」って取り上げられてるじゃん
書籍よりも漫画のが売り上げが上じゃん
どちらも事実でそこから導き出してるのにどこが都合がいいんだ?
活字離れはマジの事実なんだよなぁ……読解力テストも年々下がってるし。
前に興味があって調べたんだけど
よく話題になる読解力テストって対象が中学生で、一番良かった世界2位だか3位だかの世代がまだ20代の半ばだったはずだよ
年々下がってるのは事実だけど、20代の読解力を否定する文脈で持ち出すのは間違い
>一番良かった世界2位だか3位だかの世代がまだ20代の半ば
君は何を言ってるんだい?それが日本ならその言い分も通るけど日本じゃないんでしょ?
日本の話をしてるんだよ?
君の言ってることのが20代の読解力を否定する文脈で持ち出すのは間違いだぞ
ごめん勘違いした
寝起きで頭が回ってないわ
これが人様の読解力にケチ付ける人間の読解力か……
勘違いと読解力は全然別物だと思うんですがそれは…
山登りのプロだって石につまづいてすっ転ぶことあるんやで
その勘違い(自己申告)でしたのが読解ミスやぞ
山登りのプロが「最近の人間は山の登り方を知らない」なんて愚痴りつつ登山中に派手に転んだら笑われもするわ
そしてそこで言い訳かますのはすげえ格好悪いぞ
それで笑うのはお前だけだと思うよ、誰だってうっかりはある。
先の人は強いて言えば注意力が足りてなかっただけで、読解力が足りてないわけではない(少なくとも先のレスでそれを判断は出来ない)
寝起きでぼーっとしててちゃんと読んでなかったってのは読み解く能力とは別もんだわな
そもそもちゃんと読んでませんでしたサーセンって話なんだから
「ケチつけるならちゃんと嫁クソが」って言えばよかったのになんで読解力に結びつけちゃったんだか
いやいや、使い古されたレベルでお笑いの鉄板パターンやぞ
笑う笑わないは自由だけど、これに笑いの要素を見いだせないのは浮世離れし過ぎだ
ちゅーか、擁護してる人達は晒し上げみたいになってるからやめたれや
転ぶのとそれなりの文量の反論まで書くのは次元が違うだろう
しかもこんな意味分からん解釈するなら自分で不思議に思って読み直したするでしょ
仮にも人様の読解力を批判なんてするならさ
よおその読解力ない人だ
いやはやすまんな本当に寝起きでな誤解したんだ
ただな2020年5月10日 5:36 PMは別人だから言い訳が格好悪いとは言わないでやってくれ
俺と同じ様に君も間違えたんだからちゃんと謝っとけよ
文字通り本人が言い訳をするのは格好悪いってことじゃなく、言い訳が成り立つと思うのは変やぞって言いたかったんだが
まあ確かに紛らわしい文章だったな、すまんね
年々順位下がってんのは単に他の国が伸びた結果って方が強いな。点数が下がったわけじゃなくアジアが学歴社会化していってる結果抜かれたって感じ。
まあいずれにせよ抜かれたって事実はあるが、国語力は世界と比較しようが無いのと、言語の種類的なハンデで英語不利ではあるのでなんとも。
本読みは当然減っただろうが、平均的に活字に触れる量は昔より絶対増えてるし
活字離れは明確に結果が出てるから事実だぞ
今はおっさんメインになってんの?
無料で読めるし読者層的にはそこまで偏ってないと思うけどね
ただ、購買層は当たってるかもな
若者だと良くも悪くも無料だから読んでるけど買って手元に残すほどの物ではないって感じじゃないか
流石にジャンプと比べるのは酷すぎるだろ
はい
人気投票だけど下に売上データもあるでよ
https://honto.jp/article/lightnovel/02.html
https://honto.jp/article/lightnovel.html
売上データ
ダンまち
30代…25%
40代…26%
本好き
30代…24%
40代…33%
50代…22%
ありふれ
30代…21%
40代…24%
50代…20%
Oh!
アニメ化したものだけでのデータでよくなろう全体を推し量れると思えるな
どんなデータ見せてもいちゃもんつけてきそう
じゃあ聞くけどアニメ化したものだけでのデータがなろう全体と結びつく理由を教えてよ
活字離れというより、活字バブルが弾けただけやぞ?
いや……君バブルの意味知ってんのか?
一体どこに弾けるような要因があるんだ? 単純に萎んだだけだぞ。
必死でなろうは若者に受け入れられてることにしようとしてる様を見ると、若さに対するコンプレックスがあるんじゃないかと邪推してしまうな
単純に可能性を提示してるだけでしょ
それに対してなんの反論にもなってないそのコメントのがよほどただただ反発してるだけのものにしか見えない
否定したいのならきちんと論じるべきじゃない?
煽りたいだけならなにも言えない
こっちもただ単に可能性を提示しただけなんだけどな
そんなにキレてくるとは思わなかったよ、もしかして思い当たる所があったのかな?
癖なんだよな、煽っちゃうのがさ(笑)
>3:13 PM
9:48 AMだがその言い方だと俺が言ったみたいになるから安価するなりしてくれ
2020年5月10日 3:13 PM
コメントは
2020年5月10日 2:19 PM
こっちもただ単に可能性を提示しただけなんだけどな
そんなにキレてくるとは思わなかったよ、もしかして思い当たる所があったのかな?
のやつに対するコメントやで~
もしかして~のくだりなんかモロに癖が出てるんだよなあ
なろう系で若者に受け入れられているのって転スラ(漫画)しかないと思う
真面目な話、転生ラノベの朝読書での貸出率がケータイ小説に匹敵しつつあるのに(だからこそ学校関係者や司書がよく悪書かどうか苦悩しているのに)
オッサンオッサン言ってるのはすごく不思議に思う
こっちからすると「あんなのを学生まで読み始めたら日本マジで終わるぞ」みたいな、拒否反応に近い話に見える
言葉だけすり替えた現代版ゲーム宗教ってのが当てはまるか
転スラは主人公をスライムに置き換えたからオッサン抵抗が消えて潜在的に負け犬素養あるキッズも釣れたってことだろうし
絵だけはいいからな、絵だけは。
本スレ「ドラクエまがいのナーロッパ…」は、一概にそうとは言えない感じがする。
なろう系ファンタジーの大半がドラクエに寄せているのもそうだけど、現代のRPGの大半がドラクエに影響を受けているのも事実だろうし。
影響を受けるのとただ似せるのは違う、クリエイターならそこに自分らしさを乗せなきゃならん
なろうはそれがあまりになさすぎるのと、なさすぎるのに本人たちはあると思い込んでいるところがな
枝葉を変えるだけで全体のシルエットを変えられていないから、見る人にはどれも同じ印象にしか感じられない
閲覧自由の無料サイトに掲載しているだけの素人にクリエイター精神を求めるのは流石に酷だと思う。
pixivのイラスト投稿と一緒なんだから、書き手は好きなように書いて、読み手は読みたいものを読めばいいと思う。
質が低いのは『安かろう、悪かろう。』だから仕方がない。
但し、出版する、あるいは出版したいと考えているなら話は別だけどね。
5/10 AM10:33投稿者さんの言う通り、書き手は、最低でも書籍代の数百円分程度の独創性ぐらいアピールしないと話にならんわ。
なろう場合書籍化するためには独創性をどぶに捨てないといけないけどなぁ
仮に独創性を出そうとしても触れてきた作品幅が狭いからどうあがいても似たり寄ったりになる
実質オープンワールド方式だな。
ただいずれにせよドラクエ以降の剣やら魔法やらのライト文芸におけるファンタジーはそもそもがRPGの派生需要でしかないから、独自性にはあんまり意味がなかった。そこで勝負するなら小説よりゲームのシナリオライターになる方が有意義で、書籍化がゴールの奴らの意識なんざ大抵そんなもんだろう。
なろう以前にラノベの頃からFFVIIが出たら近未来ばっかになるとか、大半は流行りの世界観に乗っかるだけだったよ。アニメ化したり未だに記憶してもらえてるごく一部の市場牽引者にはオリジナリティもあっただけで、ラノベ市場の9割はブームに乗っかり枝葉を変えたロス埋めで細々と稼ぐのが一般的な世界だった。結局は同人市場なんだろう、知名度の無いラノベとかの初期読者層ってそういうもの。○○みたいな話が読みたいってタイプが中心の世界。
近代ファンタジー元祖(トールキンのホビットの冒険や指輪物語やシルマリルなど)
↓ トールキン風ファンタジー卓上ゲーム(RPGの祖D&Dなど)
冒険者という単語なども含めてヒロイックファンタジーの祖たる
クトゥルフ神話二次創作からの派生作品の英雄コナンの影響も強い
↓
TRPG風ファンタジーCRPG(ウィザードリィなど)
↓
日本人向けRPG風ファンタジー(ドラクエなど)←再度子供向けにしたと言える
TRPGファンタジーラノベ(ロードスやフォーチュクエストなど)
↓
ラノベ風ファンタジー(なろう)SAOの悪影響かゲーム脳な要素も強い
ぶっちゃけドラクエとかパクリコンテンツなんですわ
なんでそう極端な考え方しかできんのかね?
影響は受けてるだろうが同じ物ではないだろ
例えはドラクエ・FF・テイルズと有名なJRPGがあるけどいずれも独自性を出して差別化を図っている
でこれらが同じに見えるの?
そもそも世の中には「ドラクエに影響を受けて作った和風ファンタジー」だってあるからね
なろう系作者たちは誰一人としてそういう方向には手を出さないよね
和風が嫌なら現代ファンタジーでも近未来ファンタジーでもいいのに…
どいつもこいつもエルフだドラゴンだギルドだスキルだ騎士団だ…作品の素材となるべきものが頭に詰まってなさすぎる
かといって洋風ファンタジーの知識が人並外れているかというとそうでもなく
ドラクエとかFFとかモンハンに出てきたねそれってもんばっかり
ゲーム知識ってよくわかるのはスライムが雑魚モンスター扱いされてるとこ
自分で調べるってことを頑なにしないよねなんなだろうね
まーそこを判断材料としてるからある意味助かるけども
ドラクエによってスライムは雑魚ってイメージが国内では一般に先行してる以上、そこに沿う事自体が悪いことではないと思うが。
一番有名なスライムがそうなんだから、エルフやドワーフがトールキンのイメージで一般的に確立されてることや、天狗や河童がいつものイメージで使われるのと同じだろ。
思索SF的な需要に向けて書くなら拘るべきとこだが、ゲーム需要ありきで書かれたものが既存イメージに合わせて役をふっただけのことだろう。
スライムは空想上の生物なのにハイファンタジーじゃなくてSF扱いって……
和風は、織田信長女体化のときにある意味散々やったばかりだろう
(妖刀・萌え妖怪・萌え式神・巫女・くノ一とかの欲張りセットなやつ)
まあ、近未来は確かに全然だね
これから来るのかもしれないけど
まあ全体的な趣向として今の若い世代でないことは確実だよな
こいつらいつも同じ話しかしてないな
10代20代でなろう見てるなんて言ったら間違いなくいじめられるだろw
別に周りに言わなければいいだけじゃん
周知する義務なんてどこにもないのにどういう思考でそれが出てきたのか摩訶不思議
話繋がってなくね?
言わなければいいってことは逆に言ったらいじめられるって自覚はあるんすねぇ
それはなろうに限らんやろ
オタ仲間みたいなのでかたまりでもしない限り、なろう発じゃないラノベだって読んでるなんて言わんし、アニメや漫画もオタっぽいのは隠しがちでしょ
それでいじめにまで発展するのは希少だと思うけどね
「オレまとめサイトのコメ欄でなろう叩きしとんねん」なんて、周囲に言えるんか??
10代20代ならまだマシくらいあるな。
30すぎたおっさんとかならともかく学生なら普通にラノベ読むしアニメも漫画も読むやろ
隠れて読むやつなんてむしろそっちのがキモいぞ
何歳で何やってようが別に構わんわ。
他人と楽しみを共有する趣味もあれば、自分なりの楽しみ方を満喫する趣味もあるんだから、周りに迷惑がかからずに楽しめるならそれでいい。
年甲斐もなくと言う差別
何歳で何やってようと構わんけどそれはあくまで俺個人の感性であって世の中の一般的な認識ではないし
周りからどう見られるか気にせずなろう系読んでる人はちょっと近寄りがたい
男が女装するのだってそいつの勝手だけど人前でやる奴は基本やべえだろ
冴えない40代オッサン「孫はいいぞ、過労事故死の若者が転生して実質40歳と15歳の恋物語が合法にできてチートして常に称賛されて!まさに夢みたいな話だ!」
うん、おおっぴろげにいったら間違いなくアウトや
何歳で何やっても、とは自分も思わないな…
ただなろう系だからアウトってことはないでしょ
深刻な活字離れの昨今、読書趣味そのものがアウト
ダサいとか暗いとかキモいとか思われるのが一般的
(程度の問題が・・・と思うかもしれないが、それは愛読家の主観でしかない)
なろう系だからセーフとかアウトとかの線引きは、ある意味存在しない
えぇ…。
読書がキモがられるってどういう環境よ…。
○○の趣味はキモいと言われる所以は、TPOを弁えてないからでしょ。
自分たちの会話をかき消す勢いで隣で会話されたら、その内容が小説でも旅行でも政治でも普通に不快だわ。
女装とかへのそう言う目って同性愛差別と同じ文脈だからなぁ…
いじめがどうのって、最終的にそいつが普段どういう振る舞いをして周りからどう思われてるかって問題でもあるからな…
知り合い程度の奴になろう読んでます!って言うこともないだろうし、一般の人間にはたぶん言っても知らないだろうし
なろうが面白くないと評されたら須らく叩きって本当に称賛や賛美しか受け付けない人種の為のものなんだねってのがよくわかる
氷河期世代は人生リセットしたいだろうなぁ…
終身雇用制度崩壊、デフレ脱却失敗、格差社会から階級社会へ、リーマンショック、コロナショック、アベノムダヅカイ
あーこれは再走案件ですわ
氷河とコロナって相反している感じで格好良いな。