識者「世界に一つだけの花は負け組向けの曲」
1: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:36:39.59
識者「成功したアスリートであの歌詞に共感する人は一人もいない」
7: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:37:30.07
THEゆとり ってな曲だよな
12: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:38:03.39
>>7
作ったのはゆとりじゃないだろバカが
作ったのはゆとりじゃないだろバカが
27: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:40:51.54
>>7
でもおまえ氷河期世代の負け組じゃん
でもおまえ氷河期世代の負け組じゃん
9: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:37:39.74
ゆとりの末路
13: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:38:21.59
>>9
クソジジイてめえ何歳だ?
クソジジイてめえ何歳だ?
28: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:41:02.77
>>9
でもおまえ無職じゃん
でもおまえ無職じゃん
11: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:38:00.31
せやな
15: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:38:39.55
なにせ産まれた時から全員特別らしいからな
17: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:39:13.17
成功したアスリートは圧倒的少数だから
18: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:39:24.48
勝つ人は一人だけ
敗者の歌が必要って話
敗者の歌が必要って話
19: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:39:27.38
そうとは限らんやろ
よう知らんけど
よう知らんけど
20: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:39:34.04
自分に自信持てや
22: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:39:54.09
でもお前敗北者じゃん
23: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:39:57.46
負け組の1億2000万人のための歌やし
24: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:40:04.00
オンリーワンはナンバーワンやぞ
アスリートで言えばこれだけは誰にも負けないっていう技術を身につけることや
アスリートで言えばこれだけは誰にも負けないっていう技術を身につけることや
29: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:41:03.81
価値を評価されるオンリーワンはナンバーワンになるより難しいことがままある
歌詞ではオンリーワンをナメ過ぎ
歌詞ではオンリーワンをナメ過ぎ
43: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:44:45.40
>>29
価値を評価されるオンリーワンは最早ナンバーワンやら
これは価値の無いオンリーワン向けの歌やで
価値を評価されるオンリーワンは最早ナンバーワンやら
これは価値の無いオンリーワン向けの歌やで
33: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:42:19.87
オンリーワンもある意味ナンバーワンなのだが、オンリーワンにしてあげてるみたいな感じするな攻撃を受けていない
34: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:42:43.35
ナンバーワンよりもっと特別なオンリーワンを目指そうって歌やと思ってたのに
よく見たら元々特別なオンリーワンだからナンバーワンにならなくて良いって歌で草生えた
よく見たら元々特別なオンリーワンだからナンバーワンにならなくて良いって歌で草生えた
38: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:43:27.70
オンリーワンってのはその道のナンバーワンってことだ甘えんな!ってドラゴン桜で言ってたわ🙋
39: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:43:57.90
そもそも素直に負けを認めるやつなんかほとんどいないだろ定期
人間は清々しい存在なんかじゃないよ
人間は清々しい存在なんかじゃないよ
41: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:44:29.15
最初から特別なら努力しようと思わなくなるよな
こんなのが流行る国はそら衰退する
こんなのが流行る国はそら衰退する
49: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:46:06.79
世界の75%は負け組やでセーフ
25: 名無しの読者さん 2020/02/22(土) 17:40:23.47
むしろ名曲は大体負けた側の歌
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1582360599/
無条件に全肯定ですからね。
ディスカッション
コメント一覧
成功したアスリート向けに曲作ってる奴なんているの?
「ナンバーワンにならなくてもいい」
タイトル総なめにするような天才アスリートこそ
マイク向けられたらそんな事言ってるような気はする
だってそういわないと無能が叩いてくるじゃん
そもそも、成功したアスリートも大半がその道のナンバー1ってわけじゃないしな
それに、身の程弁えて一位を目指すことに囚われず
自分の長所をのばせって解釈もできるし
まあ、自分好みで都合の良い解釈したらいいわな
そもそもこの手の批評家モドキする奴は
炎上させなければ注目もされない負け組の三流批評家だから
真面目に考えたりするだけ時間の無駄
乗るなエース戻れ!
花屋の店先に並んでる時点で選別を突破したエリートなんだよなあ
しかも度重なる品種改良で不良品は淘汰されたという事実
ナンバーーワンもオンリーワンだろと思っていたけど
多くの中から自分を必要とされるオンリーワンの喜びは大事なんだろなと思う
誰にも必要とされていない者だけ歓喜の輪からそっと姿を消すのだ
富野だったかな?
まずナンバーワンにならないとオンリーワンにはなれないって言ってたのは
その通りだと思うよ
甘えた時点で終わり
富野は日本の誇る偉大なアニメ監督でオンリーワンの創作家なのは間違いないが、ナンバーワンになったことなんてあるか?
ほぼ20年遅れのウィ・アー・ザ・ワールド
それっぽい単語が並んでいるだけで、
内容に特段の意味が無いのは原曲と同じ
「なんとなく気持ちいい」
それ以上の意味なんてない
中学の時、校長にしては多分やたらと若い女校長が朝礼か何かで「『世界にひとつだけの花』の歌詞が嫌いです、ナンバーワンを目指しもしなかった人間にオンリーワンを自称する資格はない」と言ってたのが印象に残ってる。
公立中学の生徒に向けて言う言葉じゃないと思うけどカッコ良かったわ。
まあネットの掲示板で同じ論旨を言う奴等には全く説得力がないんだけどね。
つまりヴェルタースオリジナルだろ
特別すぎて吹いたわ!
ナンバーワンに価値のある世界で生きる人にあの歌説かれても共感なんてないわな
でもそれ以外の人にしてみればナンバーワンもオンリーワンも同じよ
記録に残るスターもいれな記憶に残るスターもいる
人それぞれの花を咲かせることに一生懸命になればいいって言ってるから何もしなくても全肯定ってわけじゃないと思うが
結果的にナンバーワンにならなくてもいいだけで努力が無駄になるわけじゃないし
もっとも簡単なオンリーワンはナンバーワンなんだよなぁ
負け組の歌と言うより理想主義的な考え方。
宗教とか哲学の話
誰しもがこう生きれたら素晴らしい世界になるよねって程度の内容をそれっぽく歌ってるだけ。
世の中のしがらみなんて自力で何とか出来ないことも多々ある以上理想でしかない。
つっても歌ってそういうもんでは
理想を語らず現実だけ語る歌なんかそんなになくない?
そりゃ争わなきゃいけない場面もあるけど
優劣つけようがない部分を比べて自己嫌悪しなくていいって歌詞だと解釈してたから違和感はない
子供の頃は親友に対して自分が1番の友達であってほしいとか見当違いな部分比較したりしたじゃない
アスリートは運動分野で一番でも明確な優劣のつけようがない容姿で悩んだりとかもないんか
この曲を初めて聞いたのはラジオだったが思わず笑ってしまった
「今週のナンバー1です!どうぞ!」
「ナンバー1にならなくてもいい」
だもんよw
当事の大正義SMAP軍に言われても、っていうのはあったな
強いて言えばダンディ坂野あたりが歌えば説得力がある
そのSMAPもビートルズとかMJと比べたら雑草みたいなもんだしいいんじゃないの
周りと比較して落ち込む必要はない、自分の価値を認めようって歌詞だろ。オンリーワン=貴方は世界に一人だけって話だろうにオンリーワンをナメすぎとか突っ込んでる人いてビビるわ。そういう技術的、能力的な話じゃないだろっていう。読解力ないんかな?
能力の有無に関わらず当人からしたら、そいつ自身は替えの効かないオンリーワンだしな
なんか「健康でいてくれたらそれでいいのよ」って親に甘えて「じゃあ働かなくてもいいよね?」って言うニートみたいな思考してるな
大衆は特別でもなんでもない量産型です
だからこそ大衆心理の掌握方法が通用する
そもそもこの歌自体が大勢に受けている時点で、心理掌握において大衆の心にある意識の違いなどないと知らしめている
もし誰もがオンリーワンだと言うのならばイナゴなんて現象比喩はないんだよ
花屋に並ばず廃棄される花の話が恐ろしすぎて以降この曲はなるべく聞かないようにしている
世界には曲を聴ける人だけではないことも考えると
全肯定してくれる曲を歌うSMAPはママだった···?
確かに慎吾はママですね。
私はこの曲を『周りと自分を比べる暇があるなら自分磨きに専念してオンリーワンを確立しなさい』というメッセージがあると解釈しています。
作詞作曲が槇原だから負け組ってか、ゲイの歌にしか聞こえんわ
識者「覚醒剤所持で逮捕された人間が作った歌だぞ」
しかも2回w
人間失格やキリスト教の石投げ止めさせたのと同じだろ
まぁ、お前みたいな奴が増えたから世界がこうなって行ってるんだろうなって気がするけど
逆だろ、アスリートみたいに特別な花を持ってる人には共感できて、ありふれた特別でもなんでもない凡人には共感できない綺麗事
自己肯定を歌う曲にこんなふうにケチつけるのは、合ってる間違ってる以前に無粋極まりないと思うんだが……
そもそもナンバーワンはなんらかの定めた基準がある世界とか分野だからこそ生まれるんであって、個々で成れるものじゃないだろ
この歌は金子みすゞの「みんな違ってみんないい」の系譜、長所を認めてあげようっていうメッセージ
別に捻くれた感性を持ってることは悪いことじゃないけどわざわざそれをアピールしなくても……と思う
捻くれた感性が悪い物じゃなくなるのは問題を発見して、前進する事に資するからなんで(前進がどのベクトルに進む事なのかは別として)、新たな価値を何も示さず、社会的に積極的に退行させようとしてるに等しい様な捻くれ方では、賛否両論以下の状態にしかならんと思うわ
例えば「命は大切」と言った時に「でも現実は命大切にしてないじゃん?」とか「命を大切にするって事がどういう事か言ってみ、それで社会制度どうなってるか見直してみよう」とか、
でも貴方達いつもあいつの命は大切じゃないって話してますよね?なら寧ろ価値を認めれるが、
あいつらの言ってるのは適当に「犯罪者は不要な命やぞ」って言うような物だからね
よし、ならば戦争だ。
生き残ればナンバーワンでオンリーワンだ。
ひとつの地域、ひとつの国、ひとつの都市、ひとつの町、ひとつのグループ、ひとつの勝利。
最後に残る一人になるまで(ry
……不毛。
ああ、だからハゲんだね
この歌について語るときに、花屋の店先に並んでる時点で既にエリートってのはよく言われる話だな。
しかもそれが全部違う種類だったりしたら、各分野のトップが集結してる状態とも言える。
それは事実その通りだが、あくまで喩えとして歌詞に出てきたところをそんな風に揚げ足取るのはどうなんだよ
そんなメッセージ性は籠もってないぞ
くっ……なんてこった! 反論の余地がなーい!
野依良治さんがノーベル化学賞を取った直後いろんなメディアのインタビューでしきりに「科学の世界はスポーツ競技と違ってナンバーワンを目指すものではなくオンリーワンを目指すもの」と語ってた。「ナンバーワンよりオンリーワン」というフレーズを多用してそれがとても納得できた。
それから幾分か経って槇原氏が作ったというこの歌が巷に大きく流行り出した。自分には野依さんまんまじゃん!としか思われなかったけど不思議とそこに引っかかってる人を見なかった。たぶん野依さん自身がこの曲を聴いても微笑してそれっきりだっただろうけど。
別にフレーズをパクった決め付ける気もないが、ただその歌詞についてはまさに野依さんが言いたかったことを言ってるんだろうなと自分はシンプルに理解してた。すなわちオリジナリティやフロンティア精神を称揚する歌なんだなと。あえて勝ち組負け組という視点に絡ませる必要は今でもないと思う。
アスリートなんて種目階級地域性別で区切りまくって業界全体の成功者数マシマシにして、しかもそれが露骨なんやから一番この歌詞に共感するやろ、ボクシングとかわかりやすいけど
金メダリストでも他の階級で勝てないから流れてきた奴奴ザラやぞ
花屋の店先に並んでいる時点で畑での競争に勝ち抜いてきた奴らだぜ。
この歌の話題が出るたびにこの話するやつって面白いと思ってるのかな