ワイ「ラノベは中学生でも書けるぞ」バカ「本1冊10万字」
1: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:39:00 ID:X3U
ワイ「だから?」
バカ「原稿用紙250枚分だぞ。読書感想文50回分以上」
だからなんだよガイジ
誰が文量の話したよ
バカ「原稿用紙250枚分だぞ。読書感想文50回分以上」
だからなんだよガイジ
誰が文量の話したよ
5: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:41:21
そら内容の面白さを度外視すればな
7: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:42:02
イッチの言うバカは誰のことや?
11: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:44:01 ID:X3U
>>7
ワイの頭の中にいる
ワイの頭の中にいる
8: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:42:18
いうて本当になんにも考えずに書くとかやないかぎり
量かくのは大変やろ
量かくのは大変やろ
9: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:43:07
たしかにイッチには無理だけど中学生には書けるやろ
13: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:44:46
>>9
これやな
これやな
10: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:43:28
ラノベでも1冊分書ける気がしないわ
18: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:48:20 ID:X3U
ラノベスレも伸びるのか…(困惑)
20: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:49:04
>>18
この時間はガイジとキッズ多いから伸びやすいんやぞ
この時間はガイジとキッズ多いから伸びやすいんやぞ
21: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:50:29 ID:X3U
>>20
評論家様()きてもうたしな
ほっといても100はいくな
評論家様()きてもうたしな
ほっといても100はいくな
24: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:52:38
>>21
ごめんごめんワイ含め全員がナチュラルに1コメスルーしとったわw
100行くまでに誰か相手してくれるといいなw
ごめんごめんワイ含め全員がナチュラルに1コメスルーしとったわw
100行くまでに誰か相手してくれるといいなw
23: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:51:46
スレタイのアホってイッチの脳内におるお友達?
ホンマお人形遊び飽きひんな
ホンマお人形遊び飽きひんな
25: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:53:15
少なくともワイは中学校でよく使う読書感想文400字原稿を渡されて10万字分つまり250枚分書いて出せといわれて完成させられる気がしない
長期的に見れば話も変わってくるんだろうが
長期的に見れば話も変わってくるんだろうが
26: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:54:09
中学生が10万字書けないと言う風潮
27: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:54:42
大人なら10万字の物語を書けるという風潮
28: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:55:05
ワイは自尊心が低いからなろうなんかクソよりつまらないぞ
ワイが何時代に転生したところでクソはクソってわかってるからや
なろう読むやつは自己肯定感が持てる健常者や
ワイが何時代に転生したところでクソはクソってわかってるからや
なろう読むやつは自己肯定感が持てる健常者や
29: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:55:27
>>28
もっと強く生きて
わいは応援してるで
もっと強く生きて
わいは応援してるで
31: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:56:03
>>28
なろうを読まない人の他に読めない人もおるんやな
多分ワイもそっち側かも
なろうを読まない人の他に読めない人もおるんやな
多分ワイもそっち側かも
30: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:56:01
この時間一番伸びるんは煽りスレやろうけどな
面倒なプライド持った奴ばっかや
面倒なプライド持った奴ばっかや
32: 名無しの読者さん 20/04/28(火)18:56:07
ワイがおんJに書き込んだ文字だけで十万字くらいいっとるやろ
それを本にすればええんや
それを本にすればええんや
35: 名無しの読者さん 20/04/28(火)19:04:52
大人でも中学生でも書けるけど頭のネジが外れてないと書けない
36: 名無しの読者さん 20/04/28(火)19:05:23
37: 名無しの読者さん 20/04/28(火)19:09:09
根気強さは要る
40: 名無しの読者さん 20/04/28(火)19:12:15
学生の頃描こうと思って3行で投げた
42: 名無しの読者さん 20/04/28(火)19:54:44
>>40
多分、小説書こうと思いたった人のうち半数は原稿用紙と筆記用具を配置するまでいかない
残り半数のうちの半数も一行で止まると思う
多分、小説書こうと思いたった人のうち半数は原稿用紙と筆記用具を配置するまでいかない
残り半数のうちの半数も一行で止まると思う
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588066740/
1万文字でもそれなりにエネルギー使いますからね。
ディスカッション
コメント一覧
今どきの小説家って皆パソコンで書いてるんじゃないの?
(こんな時なんて言葉をかけたらいいかわからないの……)
(人を馬鹿にする事でしか自分を主張できないなんてかわいそう……)
何で書いてるかは問題じゃなくて、文字数だけ誇って中身クソつまらんよなって話だぜ
なんだったらスマホで書いてる人もいるしな
パソコンで書いてる民としてはWordが大分便利になって執筆向きになった
表記ゆれと大雑把な文法ミスは指摘してくれるから添削しやすい
自分で勝手に想像して自分で貶してるのか
こいつやべえな(戦慄)
誰でも一冊分の分量を書くポテンシャルはある
ただ執筆中にその話があまりにも面白くなくて途中で投げるだけ
投げずに最後まで書く動機がある人か、頭のネジがぶっ飛んで自分を天才だと思い込んでる人か、本物の天才だけが最後まで書ききれる
できたものが他人が読んで面白いかどうかはまた別の問題になってくる
自分が天才ってか自分の妄想忘れてない様にスマホで妄想内容を、書いてる人も追加で
ソースは俺
中学生の時に遊びで書いた時はルーズリーフとかレポート用紙に書いてたな
原稿用紙じゃ文字数少なすぎる
俺は原稿用紙に書く方がアイディア浮かびやすいからやってるな
その後パソコンで文字打つのが面倒くさいけど、それをすることで添削ができるからさ
>ワイの頭の中にいる
素直で逆に好感持てるわw
草w
もはやある種のイマジナリーフレンドだな
最近ツイッターでそんなこと言った奴が袋叩きになってたで
最後まで自説曲げず論点ズラしに終始してたけど
最近はしっかり理論武装出来る奴少ないよね
そもある程度理と論を纏められないと小説なんて書けんというにね
せやな、他スレで論点のすり替とかよく目にする
そんな奴が書いた作品がただ長いだけで面白くないのは当然なんだろうな
そら数百から千文字で良い文章を書くぐらい中学生でもできるわ。それを10万文字に渡って維持するのがどれだけ大変なのか、クオリティを保つためにも全力の何割か質を落として書くだろ(書いたことないからわからんが)。
例えると50m6秒で走れるからと言って5000m10分で走れんだろ。あまり浸透してないが脳の動きは肉体と同じく常にフルで動かすのは構造上無理なんだよ
別に一息で全部書かなきゃいけないわけじやないでしょ?
単純な文字数としての10万字なら誰でも書ける
物語としての文字数での10万字なら誰でも書けるわけではない
つまりスレタイの中学生でも書けるって主張は間違いだけど、10万字書いたからって威張ってるやつもどうなのかって事か?
どこをどう読んだら威張ってるだとか出てくるのか
単純に物語を紡ぐのは簡単なものじゃない
10文字書けたからといって物語として成立してなければ意味がないってこと
言い換えれば構成が出来てるかどうかが重要ということ
率直な意見を聞きたいんだが、なろう系は構成ができてると思う?
作品によって異なるからそんな漠然としたものでは答えられない
物語にはなってるし構成はできてるのが大判じゃね、なろう系
そのためにテンプレを使ってるんだから
おもしろくない?
それは構成できてるかできてないかとは別の問題だろう
自分勝手に都合がいいように他人の言葉を歪めないでくれ
思ったこと書いただけで他人の言葉を歪めるとはこれいかに?
俺の書き込みのどこに面白い面白くないと書いてあるのか教えてほしいものだ
2020年5月8日 9:38 AM
単純な文字数としての10万字なら誰でも書ける
物語としての文字数での10万字なら誰でも書けるわけではない
2020年5月8日 9:56 AM
どこをどう読んだら威張ってるだとか出てくるのか
単純に物語を紡ぐのは簡単なものじゃない
10文字書けたからといって物語として成立してなければ意味がないってこと
言い換えれば構成が出来てるかどうかが重要ということ
2020年5月8日 10:14 AM
物語にはなってるし構成はできてるのが大判じゃね、なろう系
そのためにテンプレを使ってるんだから
おもしろくない?
それは構成できてるかできてないかとは別の問題だろう
お前ら喧嘩すんなや
物語作るのは難しい、以上
ああそれ返信の受け取りを勘違いしてるぞ
2020年5月8日 10:05 AM
率直な意見を聞きたいんだが、なろう系は構成ができてると思う?
のコメントがあるだろう?
これに対して
2020年5月8日 10:14 AM
物語にはなってるし構成はできてるのが大判じゃね、なろう系
そのためにテンプレを使ってるんだから
おもしろくない?
それは構成できてるかできてないかとは別の問題だろう
この返信をしたんだ
そうかこちらの勘違いかすまない
それは構成できてるかできてないかとは別の問題だろう
とあったからな俺が構成の話をし出したからな勘違いした
あとどこの返信かもわかりにくい
身勝手なお願いだが今後は引用するなり安価してもらえると助かる
俺もそうするてかしてる
「なろう系」ってワードを強調して出したから
誰に対する返信かすぐにわかるやろうと思ってな
まさか構成のほうで引っ掛かるとは……
こっちこそすまんな
実際なろうテンプレは素人が物語を構成していく枠組みとしては実によく出来てると思うわ
だからこそあんなに流行ってるんだろうし
素人が書くには優秀だろうね
でもそれだけそれ以上のものでもない
あるのはまさにテンプレ(見本)だけでそこに独自性はない
流行ってるのはなろう内だけでそれも独創性が書けないだけ
なろうテンプレを書くと独創性を欠くとは皮肉が効いてるね
ど素人には~だな
うむもう一つ間違えたな
流行ってるではなく蔓延っているだな
文字数稼いだだけで威張ってる奴がいるのは事実だしなぁ
西尾維新を愛読してきた者としてはあんなん大人だろうが書けると思わない
個人的に駄作と思う一冊を取り上げて「中学生でも書ける」っていうならまだわかるけど
ラノベってジャンル自体にそれ言うんじゃ括りが大きすぎる
分量の問題というより情熱や創作意欲の問題だと思う。
「面白い設定思いついたわ絶対ウケる」
「どうやって話を導入、展開させようかな」
「浮かばないな面倒臭いな」
「もういいや飽きたヤメだヤメだ」
──しばらくして
「面白い設定思いついたわ絶対ウケる」
連投になるけど
僕は飽き性でこんなん連発だから書きたいこと書けて形にしてるだけでも割と凄いなとは思ってる
一度書いてみたらどうだ?掌編でも短編でもいいからさ
それでここの晒しに参加してみればいいじゃないか?
導入や展開についてもその他も色々と学べるだろうし
もしかしたらダメじゃないかもしれんしな
一人だけじゃ見えないものも誰かとなら見えることもあるからな
なろうにおける連載作品は現在およそ40万作品で、その内10万字以上あるのは5万6千作品
つまり率にすると約14%
そこから直近一年以内に連載開始した作品を除いても、47,327/333,189≒0.142とほとんど変わらず
それなりに少数派と言っていいかも
「書いたことあるんだ。作品を見せてよ」
「まだ書いたことないの?実際に書いたら見せてね」
概ねこの二言で相手は黙る……というか、人の成すことを気軽に貶める発言をする奴って基本的に何かを成し遂げた経験に乏しい人が多くてね。相手にしないのが一番なんだろうね。