ライト文芸とかいうラノベと一般小説のキメラ、何が面白いねん

1: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 12:59:21.73 ID:LVnfruFN0
何が面白いねんあんなの

4: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:00:09.15 ID:LVnfruFN0
ちなみになろう小説は新文芸だから別の括りやで

 

5: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:00:29.26
読書スレか?

 

6: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:00:39.30 ID:LVnfruFN0
>>5
せやで

 

7: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:01:17.25 ID:LVnfruFN0
ライト文芸ジャンルからヒット作たくさんでてるけどどういう層が読んでるの
ラノベ読むか一般小説読んだ方がレベル高いでしょ

 

8: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:01:45.29 ID:LVnfruFN0
ワイはもっと骨太な作品読みたい

 

9: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:01:56.78
一般ですら売るためにアニメみたいな表紙だらけになっとるから小説コーナーがカオスよな

 

17: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:03:22.14 ID:LVnfruFN0
>>9
最近アニメ風多いよな
正直それ自体は悪いことじゃないと思う

 

10: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:01:59.22
小学生

 

11: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:02:03.55
ロマンチックラブがないと小説読めない人間は一定数いるんやろな

 

12: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:02:07.55
ニキ達はGWにどんな本読んだんや?

 

20: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:04:05.47 ID:LVnfruFN0
>>12
SFの折り畳み北京
面白かったわ

 

33: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:07:55.30
>>12
最近ドラマ化されてた原作小説や禁書の人のLINE文庫から出てるラノベ
精神界隈の本

 

41: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:09:29.54
>>12
今話題らしい「三体」読んだけど持ち上げられてる理由がわかったわ
めちゃくちゃ面白い

 

46: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:10:28.81 ID:LVnfruFN0
>>41
マジか
分厚くて敬遠してた
今度買うわ



 

13: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:02:10.00
誰が読んでるかは知らんけど成立してるんならええがな

 

15: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:02:46.92 ID:LVnfruFN0
>>13
別にケチつけてるわけじゃなくてどんな人が呼んでるのか知りたいと思ったんや

 

14: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:02:12.82 ID:LVnfruFN0
例えばDInerとか最近読んだけどおもろかったで

 

16: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:02:49.94
>>14
平山夢明か?

 

18: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:03:31.00 ID:LVnfruFN0
>>16
せや

 

21: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:04:11.80
ライト文芸ってはやみねかおるとかか?

 

22: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:04:30.32 ID:LVnfruFN0
>>21
それは児童小説やろ

 

23: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:04:34.36
ラノベより内容もページも薄いことしばしば

 

25: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:05:55.02
ライト文芸って例えばなんや?東野圭吾とか伊坂幸太郎池井戸潤みたいな?

 

27: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:06:36.12 ID:LVnfruFN0
>>25
レーベルで言うとメディアワークス文庫とかやで
いなくなれ、群青とか

 

35: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:08:11.83
>>27
ほーん
天久鷹央の推理カルテとかもそうか
まあええんちゃう?まあまあおもろいであの辺

 

39: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:09:01.32
>>25
ラノベと一般の間の急激に増えてきたやつ
講談社タイガとか
メディアワークス文庫やら

 

34: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:08:08.58
はじめて聞いたわ
オススメ教えてくれ

 

42: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:09:54.16 ID:LVnfruFN0
>>34
売れてるのはいなくなれ、群青とか君の膵臓を食べたいとかビブリア古書堂やね
disったけど軽く読めてテンポいい作品多いで

 

44: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:10:10.55
>>42
サンガツ
読む

 

55: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:12:35.93
>>34
最近コミカライズからのアニメ化された
元々は新書サイズの虚構探偵(講談社タイガ)
アニメ化されたけれど原作の方が面白いまだ未完の野崎まどのバビロン(講談社タイガ)、[映]アムリタから始まる六冊ある文庫(メディアワークス文庫)
京極夏彦も森さんもこっちに結構出してるからそこら辺もどうぞ

 

61: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:14:30.95
>>55
京極は気軽に読もうとも思うにはハードルが高すぎる
no title

 

36: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:08:39.49
君の膵臓を食べたいとかあれ系統やろ

 

37: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:08:47.50 ID:LVnfruFN0

お仕事小説とか妖とか後宮とかうんざりなんじゃ!!!!!!
お仕事テーマにするんなら働いてる人間をもうちょい書き込めや

仕事っていうのはそういうふわふわしたいい感じの何かではないねん!
利益と利益のぶつかり合い、死ぬほど働きたくない社畜と死ぬほど働かせたい資本家のバトルやねん

 

47: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:10:28.81
>>37
その点ファンタジー系のライト文芸はそういうの無視していいからええな

 

43: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:10:08.77
ミドルノベルは普段本読まないワイにはちょうどええわ

 

45: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:10:19.59
ライト文芸で1番有名なの
恋空やろ

 

49: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:11:16.81 ID:LVnfruFN0

>>45
恋空はケータイ小説やろ

そういえばケータイ小説最近見ないな

 

50: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:11:21.94
>>45
ケータイ小説はライト文芸に入れるか?

 

52: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:11:44.18
エロ漫画家が一般雑誌で中途半端なお色気系描いてるのと同じ括りだよな

 

19: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:03:58.66
本屋だけどライト文芸だとなろう系のことだぞ
>>1の言ってるようなのはキャラクター小説

 

24: 名無しの読者さん 2020/05/06(水) 13:05:00.48
>>19
何が違うんや…

 

出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588737561/

 


>>47がいいところ突いてるのでは?

関連記事

キャラ文芸の新人が2冊目を出せる確率は10%にも満たないかも

一般文芸好きな奴はラノベを見下し、ラノベ好きな奴はなろうを見下し、なろう好きな奴は一般文芸とラノベを見下す

ライトノベルの定義を聞かれて「ライト=英語で軽いという意味だからスラスラ読める軽い小説でしょ」と答えたら馬鹿にされた