ラノベ書く際に版権ってどの程度気にしたらいいの?

1: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:11:55.892 ID:94meq6Kf0
今のところベガ立ちする若本ボイスのベガ顔の部賀(べが)ってヤクザが登場してるんだがこれはセーフ?

5: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:16:51.159
ちなみにこれなんだが
https://kakuyomu.jp/works/1177354054896204897
一度操作を謝って全部消えちゃったから一から書き直してる
3: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:14:14.790
しょうれーすのきていによるが

 

4: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:15:15.015 ID:94meq6Kf0
>>3
でもアクションものだと銃の名前とか普通に使われてるよね

 

6: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:18:00.613
でもふつうは、ふつうはだよ、ふつうはそういうのできるだけ避けるようにするよね

 

7: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:18:40.000
若本って名前出さずにぶるぁとでも言わせとけばいい
パロディは直球で名前出すと無粋

 

10: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:25:37.317 ID:94meq6Kf0
>>7
某ぶるぁの声って言ってどれだけの人に通じるだろうか
少なくとも俺は知らんし

 

8: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:19:29.633
俺がいるぐらいのネタとして取り上げるぐらいなら問題ないと思うけど、若本ボイスでベガの格好で名前がべがって、それする必然性はなんだ

 

9: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:21:05.465 ID:94meq6Kf0
>>8
なんとなくボス感を出したくて
あとキャラいじりとか
ジャンルはラブコメだけど後半で主人公と部賀の対決とかも書きたいし

 

11: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:26:52.040
>>9
若本とベガの名前は絶対に出すな
それで多分行ける
だからぶるああっていう部賀っていうこういう格好してるキャラってだけ書け

 

12: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:29:03.700 ID:94meq6Kf0
>>11
ヤクザの紹介でジャガイモ顔、ニンジン顔、ピーマン顔ときて唐突なベガ顔だから面白いと思ってたんだが



 

13: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:30:38.087
まぁお前で考えろ

 

15: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:33:07.049 ID:94meq6Kf0
>>13
ちゃんと本文読んでくれた?

 

18: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:40:19.687
>>15
読んでない
俺にメリットないから

 

20: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:41:26.296 ID:94meq6Kf0
>>18
俺はメリットのシャンプー使ってるぞ

 

14: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:33:03.610
漫画だったら唐突なベガ顔もありかもしれないが
文章で読むと意味不明さが先にくるかな
そこまで説明しないと成立しない時点でギャグとしては白ける

 

16: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:34:29.476 ID:94meq6Kf0
>>14
占い師に恋愛小説を書けって言われたから……
本来は重めのSFやミステリが好きなんです

 

17: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:36:08.831
商業作品なら担当編集に相談する
そうじゃないなら気にしないのが普通じゃないかね?
VIPに居る連中が決めることじゃない

 

19: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:40:30.951 ID:94meq6Kf0
>>17
なるほど
ありがとう
とりあえず書きたいように書くわ

 

21: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:46:28.114
>>19
俺たちがOKやNGって言ってもそれに何の責任も無いんだから
問題があったあとで「VIPで良いって言われたから」って言っても何の解決にもならんし
この程度のパロディが許容されないならとらのあなもメロンブックスとっくに同人販売なんかやめてると思うよ

 

22: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:47:55.435 ID:94meq6Kf0
>>21
なるほどメリット云々で本文読まずに偉そうなこと言う奴は気にしなくていいと

 

23: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:50:43.372
>>22
金貰って誰かの依頼で描いているんじゃなきゃ結局は全部自己責任って事だよ
気にしても、気にしなくても出た結果の責任は全部自分ということだ
だから法的な是非や社会通念ヤモラルをVIPで質問してもその答えにほぼ意味はない

 

25: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:53:29.691 ID:94meq6Kf0
>>23
でも知り合いで出版した奴は版権の都合で書籍版は修正させられたって言ってるよ

 

28: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 04:01:25.601

>>25
だからそれは出版社が責任を持つ上での金のやり取りが発生した商用上の依頼だろ
商業出版の話が来てから心配するなり直すなりすりゃ済むことだろ?

ラノベの編集に携わってる人間や、商業作家なんてTwitterにいくらでも居るし
10人くらいに質問すれば必ず1人くらい答えてくれる人はいるから
商業作家や編集者が顕名でTwitterで答えるのは多少なりとも責任をおくことになるから
ココでの答えと違って信頼性は高いだろ
なんでWeb上で信頼性が低い方から数えたほうが早いVIPで聞くんだよ?

 

29: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 04:02:48.388
>>25
よくよく考えたら、商業出版した知り合いが居るならその知り合いに聞くのが一番だろ
なんでVIPで質問するんだ?

 

30: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 04:08:36.321 ID:94meq6Kf0
>>29
あくまで知り合い止まりで今や連絡取れないし
それに俺も商業出版したことあるぞ
コミカライズだけど

 

24: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:51:23.312
創作で人に聞くのがそもそもずれてるんだよね

 

26: 名無しの読者さん 2020/05/07(木) 03:57:27.238 ID:94meq6Kf0
>>24
ちゃけると読んでもらうためのステマだよ

 

出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1588788715/

 


ステマもいろんなやり方があるんですね。(適当)

関連記事

ゲーム会社、フリーゲームを無断で参考にして謝罪

韓国のアクションRPG「鬼殺の剣」、清々しいほどに鬼滅のパクリで草

手塚治虫「漫画から漫画を学んじゃいけないよ。一流の映画や小説や音楽を鑑賞しなさい」←これってさあ