1: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:29:49.62 ● BE:329591784-PLT(13100)
青年漫画誌「ビッグコミック」(小学館)で連載中の長寿劇画「ゴルゴ13」が、新型コロナウイルス感染拡大の影響
を受け、休載することが8日、関係者への取材でわかった。
同作が休載するのは昭和43年の連載開始以降、52年の歴史で初めて。9日発売の同誌に経緯などが掲載され
る。
「ゴルゴ13」は作者のさいとう・たかをさん(83)と、10人超のスタッフによる分業体制で制作。作画スタッフが原稿
用紙に直接執筆するスタイルを取っている。だが、長時間にわたり密集する環境であることなどから、漫画製作を
通常通り続けることは困難と判断。スタッフの健康を守るため、新作の掲載見合わせを決めた。
同作は国籍不明のA級スナイパー・デューク東郷が主人公の劇画。商業誌の連載作品としては最長で、単行本な
どの総発行部数は2億部を突破している。
https://www.sankei.com/entertainments/news/200508/ent2005080007-n1.html

2: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:31:15.59
さいとう先生は大丈夫なんだろうか
お年もお年なので気をつけてほしい
3: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:31:17.45
もう年だし休むのも良いだろ
4: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:31:37.21
> 10人超のスタッフによる分業体制で制作。
他もそうだが
人気漫画家て凄い金持ってるな
69: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:58:50.83
>>4
この先生は出版社持ってるからな
98: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 21:21:42.03
>>4
アシスタントって意味じゃなくて話考えるのも分業にしてプロダクションにした
最初の先生だったんじゃなかったっけ
199: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 00:07:49.78
>>98
永井豪か本宮ひろ志の方が先だったかと
201: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 00:14:24.37
>>199
その2人よりさいとうたかをの方が10年早い
原稿料の安い貸本を量産するために昭和35年頃からプロダクション制を始めていた
157: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 22:16:21.89
>>4
自分の収入をどの程度に設定するかだろうな
一人でやれば1億の仕事を
自分2000万800万で10人雇うってするのもありなのかなと
235: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 04:38:30.70
>>4
本宮ひろしのとこは担当作品による完全歩合制だが稼いでる奴は一千万貰ってるつうてたな
それ聞いて本宮が「お前一千万も貰ってんのか!」って驚いてたがw
6: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:32:21.09
コロナ19に負けたか
14: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:36:57.81
>>6
うまいww
25: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:42:18.39
>>6
19東郷
149: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 22:10:49.47
>>25
おー
151: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 22:13:57.09
>>25
アコギ片手に爽やかに歌い上げてくれそうw
225: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 01:40:35.07
>>25
ワロタ
8: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:34:47.29
ネット使って作品作ればいいのに?
17: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:39:12.55
>>8
どういう意味?
どんな風に作ることをイメージしてるの?
12: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:36:01.76
リイドコミックって2018年の売上が58億もあるの何故?🤔
165: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 22:25:58.34
>>12
コンビニで売られている、テーマ毎に数話纏めたゴルゴ13をつい手に取ってしまうんだよ。
211: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 00:46:38.25
>>12
コミック乱って週刊モーニングより売れてるんじゃなかったっけ
273: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 12:25:05.46
>>211
剣客商売と鬼平犯科帳のために買ってるわ
そういや鬼平犯科帳はどうすんだ?
また再掲載かな?
15: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:37:23.93
分業で家に持ち帰りじゃアシスタントが無理か
そうか
86: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 21:06:59.07
>>15
回覧板みたいにスタッフの家に順番に廻して
加筆していかないと
19: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:39:53.61
先生は最後にカリっと黒目をいれるだけってほんと?
125: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 21:38:11.05
>>19
YouTubeに漫勉のさいとうたかを回があるから見てみたら
「私は描いてないと思われてることが多い ひどい話だよ」と言っていたぞ
一応番組ではゴルゴや鬼平の顔を描いていた
取材の時だけかもしれんがな!
176: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 22:43:43.40
190: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 23:40:35.84
>>176
最初ぶっとい線で書くなと思ってたが、あとから見られるようになるんだな
タバコの火で修正液乾かすのかっこよすぎ
194: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 23:58:45.59
204: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 00:21:43.49
197: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 00:03:18.29
>>176
こんなに顔に線があるなんて思わなかった
スゲー
24: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:42:03.95
こんだけ過去のストックがあればコマの入れ替えとセリフ差し替えで連載できるやろ
40: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:48:26.94
個人的ベストは潮流激る南沙
それまで稼いだ2兆円をあっさり手放すゴルゴに痺れたわ・・・
46: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 20:50:46.18
>>40
ベストは決められないが、ベスト候補に挙げたいのは50くらいある
73: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 21:00:56.73
>>40
おれはすべて人民のものかな
179: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 22:51:08.28
>>73
更に70年の眠りにつく…、
目覚めは2052年だから、もうそんなに遠い未来でもないね。
76: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 21:01:19.15
>>40
個人的には「T-15」かな。
人工知能が自分の意思を持ってしまうというとんでもない設定だったが、人類攻撃の
意思を持ってしまった人工知能を消滅させるために、成層圏で核爆発を起こして、
アメリカのICを全部ダメにするという凄まじい設定だった。
79: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 21:02:52.10
>>40
その伏線になってる「穀物戦争」が
俺のベストだな
178: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 22:50:15.09
>>79
蟷螂の斤と2部作の話か
ゴルゴのスイスプライベートバンクの信託利回りが出てくる話では、その数字にビビったわ
88: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 21:09:09.86
>>40
オレは「百人の毛沢東」だな
発想が素晴らしい
91: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 21:15:04.69
>>40
金は俺にとっては一つのはかりでしかない。
127: 名無しの読者さん 2020/05/08(金) 21:38:55.80
>>40
やっぱり黄金の犬だね最高なのは
236: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 05:36:56.43
>>40
2万5000年の荒野
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588937389/

52年で初って凄まじいですね。
ディスカッション
コメント一覧
既に書かれているが体調に気をつけてほしいね
この休載は仕方ないよ
十三人目の陪審員
ギルティ……が出てくる話は基本好き
半世紀以上もやってたのか
そら古いのだと冷戦の話が出てくるわ
ゴルゴってまだ連載してたのか知らなかったわ
今のゴルゴは無口だけど、初期のゴルゴはめっちゃ喋ってたんだよな
若さが抜けきってないゴルゴもあれはあれで味がある
一般人の女の尾行に気づかず現場を見られて射殺するしかなかった失敗談とか、ああいうの好き
思ったんだけどさ、ゴルゴって平均依頼料数十万ドルじゃん。
で、ゴルゴが自分の資産(G資金?)を手放した時ってたしか200億ドルじゃん。
単純計算で10万回前後依頼こなしてることになる。大口の依頼があったとしても万単位の数こなしてるだろうから……
なんかおかしい。
何方かこの謎が分かりますか?
意外かどうかは知らんけどゴルゴは資産運用してるはず
だとしたら投資のプロに依託して数百倍に増やしたのか。
アニメだと依頼料が十倍くらい高かったはず
というか時間経ってるのに年取ってないし、多少は漫画的都合って事だろう
52年もやってるんだからしょうがない
アニメつーか話が掲載された当時の物価を基準にしてるからな
最新話近くだと数十万ドルとかだけど
初期は数万ドルとかだったりする
好きなエピソードは虫かな。
穀物メジャーとか永田町の地下とかも面白い。