天才キャラを作るには周りをバカにすればええんやで
781: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:00:24.42
793: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:01:08.00
>>781
これすき
これすき
796: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:01:15.08
>>781
草
草
802: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:01:26.03
>>781
これもうギャグやろ…
これもうギャグやろ…
807: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:01:49.24
>>781
4枚目だけガチで面白そう
4枚目だけガチで面白そう
809: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:01:52.73
>>781
面白そう
面白そう
812: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:02:14.20
>>781
これってなろうを皮肉った一発ネタかと思ってたわ
これってなろうを皮肉った一発ネタかと思ってたわ
817: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:02:24.69
>>781
四天王の説明にセンスを感じるわ
四天王の説明にセンスを感じるわ
818: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:02:29.15
>>781
作者天才やろ
作者天才やろ
821: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:02:40.24
>>781
平和そう
平和そう
829: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:02:59.51
>>781
四天王よく見たら5人おって草
四天王よく見たら5人おって草
845: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:03:29.96
>>829
そこらも含めて頭の悪さが出てるんやろうな
ま、現実でも5人そろって竜造寺四天王とかいうのがあったが
そこらも含めて頭の悪さが出てるんやろうな
ま、現実でも5人そろって竜造寺四天王とかいうのがあったが
839: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:03:20.17
>>781
えぇ…
えぇ…
840: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:03:20.59
>>781
ワロタ
ワロタ
851: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:03:44.21
>>781
こういうツッコミありきの作品ってバランス感覚がめちゃくちゃ上手いんやろな
こういうツッコミありきの作品ってバランス感覚がめちゃくちゃ上手いんやろな
855: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:03:57.93
>>781
これ 書ける の部分がおもっくそ漢字だよな
これ 書ける の部分がおもっくそ漢字だよな
857: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:04:04.80
>>781
おもしろそう
おもしろそう
865: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:04:46.68
>>781
これ主人公も大概バカだけどな
異世界がい世界になってる
これ主人公も大概バカだけどな
異世界がい世界になってる
916: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:07:41.64
>>865
偏差値10ってタイトルに書いとるから見りゃわかるわ
お前が大概バカやろ
偏差値10ってタイトルに書いとるから見りゃわかるわ
お前が大概バカやろ
892: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:06:08.98
>>781
なぜこの世界で右と左の概念があるのか
なぜこの世界で右と左の概念があるのか
903: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:06:53.72
>>781
4までしか数えられんから四天王が5人いるのほんま草
4までしか数えられんから四天王が5人いるのほんま草
929: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:08:36.93
>>781
ゆっくりやん…
ゆっくりやん…
940: 名無しの読者さん 2020/05/09(土) 16:09:31.02
>>781
ここまでやるとおばかで面白そう
ここまでやるとおばかで面白そう
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589004709/
振り切れてますね。
ディスカッション
コメント一覧
ヘキサゴンでおバカな回答して突っ込まれるのを笑ってたのと似たようなものなのかな
自分が賢いと思い込んでいるバカ向けだとしても偏差値10はねぇだろ?って思った
だけど、書籍になってい以上は満たされているのが一定数いるんだろなぁ……(戦慄)
これがギャグコメディってわかってないっぽいコメントには流石に戦慄する。
これなろうを皮肉った作品だぞ
無知乙
ガチで思ってるのはドン太郎さんだけやからな
この作品は主人公のツッコミすらボケで、それを諭す賢者すらボケで、本当に面白いから見てほしい
書籍化の際にネタが数倍に膨れ上がっているから、web版ではあまり魅力が伝わらないと思う
あと、散々ボケ倒しておきながら、真面目パートにいきなり切り替わって綺麗にまとめてくるのがずるい
四天王(5人)の見開き、右下で解説してる賢者も「10まで数えられる賢者」で地味に草
なろう系は全作品これやない?
どう見ても健常者の方が少ない
なろう系負け犬信者「ほ、他の創作だってそうだろ!!なろうを馬鹿にするな!!」
ワイ「……なろう系が全員ガイ●なのは否定出来ないんだなぁ……」
話の都合で急に敵や味方がバカになるの辛い…
偏差値は面白いしなにかと説明してるんだよね
突き抜けてるからこその面白いと感じるんだよね
このすばなんかもそう
なろう系の場合はなんというか変に体裁保とうとしてるから歪になるんだよね
これで主人公が高1辺りの公式使って無双してたらアレだけど
この4枚だけで違うって分かるし面白そう
軍艦五人衆かな?
偏差値10ってトコで作者のガチ頭悪い感が出てるのはなぁ
ただ4枚目は面白そう
お前頭悪いだろ
これギャグ作品だぞ
だって偏差値30とかの
わりと現実的なバカにしたら
それを下回る超バカがガチギレして炎上するし…
それを予見してるからこそ
確率的にありえない偏差値10設定なんじゃねーの
(買いかぶり過ぎかもしれんけど)
四天王も面白いが、「右の村から出て右の村から出て右の村」の村長もさりげなく面白い。方角の概念以前に右に回ってるから絶対遠回りしてて草。
これの作者むしろ知能高いだろ。
「右に出る」たびに進む方向に向いてるだろうことを考えると
「王都から右に出た村から右に出た村から右の村」には
王都から後ろに進めばすぐ着くはず
(王都が北向きだった仮定すると南の方角)
まあ村間の各距離がわからんから必ずしもそうとは言えんが、多分王都の正門とかとは逆の方から真っ直ぐ行くと着くんだろうな。
わかりやすいバカネタ以外にもこういう細かいギャグをさりげなく散りばめられてるから面白そう。
現実に生きる読者の価値観で図るから、作中でどう描かれようと『主人公が天才キャラ』という評価にはならないと思う……
この本の三枚目まで知ってたけど四天王のページ見たこと無かったわ
これあるだけでめちゃくちゃ面白そうに見えるな
一巻だけ買ってみようかな
一応元はカクヨムだから今でもwebは読めるよ
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882072437
ただ書籍のがお勧めみたいだけどね
主人公がwebでは高校生だったかな?から書籍で小学生に変更されてる
その分読みやすくなってる
編集が有能なのもあるだろうな。
見開きでのボケ方のバランスが秀逸。
四天王の策謀の説明見るに、表紙の策謀はあれで木に擬態してるつもりってことなんだろう。
最終的に周りの人が賢くなって主人公の頭が良くないことが異世界の住民にバレるのもいい
https://ncode.syosetu.com/n0607dl
これと似てる。ちなみに筋肉の人。
読んで見たけどカクヨムの方が面白いかな
常識ぶっ壊し放題な分、異世界とギャグ漫画は相性はよさそう。
田中芳樹先生の悪口はそこまでだ!
中世の人間の偏差値ってどんぐらいなんだろうな
まぁ民衆は読み書きが精々だったし現在の教育水準に沿うなら30もあれば良い方かな?(下手したら20下回るかもしれない)
ちなみにIQは現代人より10ちょい高いらしい
ギャグ漫画にマジレスするのも変だけど、偏差値って同じ環境における傑出度みたいなもんだから、現代でそれだけアホ方向にぶっとんでたら、過去に行っても中々のお馬鹿ちゃんだと思う。笑
そもそも識字率から考えて偏差値なんて出せないだろ
馬鹿にすればいいって天才眼鏡キャラが周囲をディするのかと思ったら
周囲のIQを下げるという意味なのね