ワイがなろう嫌いな理由の一つはなろう連中の勘違い

315: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:13:27 ID:Hq9
ワイがなろう嫌いな理由の一つはなろう連中の勘違い
読者はなろうを小説だと言い出すし、なろう書きは自分があたかも小説家であるかのように振る舞う
読者はなろうを小説だと言い出すし、なろう書きは自分があたかも小説家であるかのように振る舞う
320: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:14:01
>>315
いうてくくりでは小説やししゃーないやろ
いうてくくりでは小説やししゃーないやろ
329: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:14:39 ID:Hq9
>>320
小説じゃねぇよ
大きく分ければまとめサイトと同じようなもん
小説じゃねぇよ
大きく分ければまとめサイトと同じようなもん
332: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:15:00
>>329
それはまた違うやろ
それはまた違うやろ
326: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:14:16
>>315
小説家なんて名乗れるぞ
食ってける奴が少ないだけで
小説家なんて名乗れるぞ
食ってける奴が少ないだけで
345: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:16:26
>>315
落書き帳にお絵かきしてるだけでもなろうに書いてるだけでも本人がそう思ってれば画家だし小説家なんだよなぁ
落書き帳にお絵かきしてるだけでもなろうに書いてるだけでも本人がそう思ってれば画家だし小説家なんだよなぁ
352: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:17:27
>>345
なんで小説の評論家ってこんなイキれるのは不思議やわ
お前らただ読んでるだけやのに
なんで小説の評論家ってこんなイキれるのは不思議やわ
お前らただ読んでるだけやのに
354: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:17:47
>>345
青葉「つまりワイは小説家で」熊澤「ワイは芸術家だった!?」
青葉「つまりワイは小説家で」熊澤「ワイは芸術家だった!?」
355: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:18:13
>>354
知らんけどお前のそのレス臭すぎて死んでほしい
知らんけどお前のそのレス臭すぎて死んでほしい
366: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:19:30
>>354
自称するぶんには自由やぞ
他称してくれるかはファンがおるか次第やな
自称するぶんには自由やぞ
他称してくれるかはファンがおるか次第やな
369: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:20:05
>>354
お前らはただの犯罪者や
お前らはただの犯罪者や
377: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:21:15
>>369
犯罪と創作は全く別の軸やがな
犯罪と創作は全く別の軸やがな
390: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:22:54
>>354
なんやっけ
こういう感じのあったよな
なんやっけ
こういう感じのあったよな
347: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:17:05
>>315
開き直ってるならまだマシやけど割と本気で一人前と思ってそうなの居るよな
開き直ってるならまだマシやけど割と本気で一人前と思ってそうなの居るよな
367: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:19:34 ID:Hq9
なろうを社会人で面白いと思えるってすごい事だよな
371: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:20:19
>>367
まあそれをいいと思うことは悪いことやないが現実が見えてないというか
価値観が成長してないんかなとは思ってまうよな
まあそれをいいと思うことは悪いことやないが現実が見えてないというか
価値観が成長してないんかなとは思ってまうよな
374: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:20:42
>>367
大人がアンパンマン面白くて毎日見てますくらいキモいな
大人がアンパンマン面白くて毎日見てますくらいキモいな
380: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:21:23
>>374
いやアンパンマンは娘と見るけど短時間でストーリー詰まってて侮れんぞ
いやアンパンマンは娘と見るけど短時間でストーリー詰まってて侮れんぞ
391: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:23:10 ID:Hq9
>>380
そういう事言ってるんじゃないんだよ
いつまで子供でいるの?ってこと
そういう事言ってるんじゃないんだよ
いつまで子供でいるの?ってこと
400: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:23:59
>>391
アンパンマン見る=子供、っていうのも違うやろ
アンパンマン見る=子供、っていうのも違うやろ
414: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:25:28 ID:Hq9
>>400
じゃあアンパンマンはどの層に向けた作品なんだよ
やなせたかしは大人に向けて書いたのか?
じゃあアンパンマンはどの層に向けた作品なんだよ
やなせたかしは大人に向けて書いたのか?
416: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:26:18
>>414
せやな
たくさんの大人がアンパンマンのおかげで助かってるで
せやな
たくさんの大人がアンパンマンのおかげで助かってるで
428: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:28:02
>>414
子供向けと大人向けはあくまで作者の想定やろ
子供向けを楽しむのも大人向けを楽しむのも貴賎なしや
あとやなせたかしは間違いなく子供だけへのメッセージちゃうで
「ただ唯一正しいと言える正義は、お腹の減った人に食べ物をあげること」ってだけがやなせたかしの込めたメッセージや
子供向けと大人向けはあくまで作者の想定やろ
子供向けを楽しむのも大人向けを楽しむのも貴賎なしや
あとやなせたかしは間違いなく子供だけへのメッセージちゃうで
「ただ唯一正しいと言える正義は、お腹の減った人に食べ物をあげること」ってだけがやなせたかしの込めたメッセージや
438: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:30:00 ID:Hq9
>>428
あのさ世間一般の話で考えろよ
アンパンマンの映画に大人だけで見に行く奴がどんだけいるんだよ
大人でも響くなんてどんな作品だってあるわそんなの
あのさ世間一般の話で考えろよ
アンパンマンの映画に大人だけで見に行く奴がどんだけいるんだよ
大人でも響くなんてどんな作品だってあるわそんなの
443: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:31:01
>>438
うーんそういう話で「世間一般で~」とか言い出したら負けやな
うーんそういう話で「世間一般で~」とか言い出したら負けやな
445: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:31:20
>>438
大人でも響くなら大人だけで見てええやん
ニキがさっきから言っとるのは少数派か多数派かの話だけやで
大人でも響くなら大人だけで見てええやん
ニキがさっきから言っとるのは少数派か多数派かの話だけやで
410: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:25:22
>>391
大人でも別にアンパンマンの面白さは理解できるやろ
大人でも別にアンパンマンの面白さは理解できるやろ
386: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:22:32
>>374
アンパンマン馬鹿にしたらあかん
なろうより内容ある
アンパンマン馬鹿にしたらあかん
なろうより内容ある
528: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:44:41 ID:Hq9
40になっても50になっても異世界無双ハーレムなろう読んでろよ
532: 名無しの読者さん 20/05/04(月)02:45:33
>>528
色々な作品読む中での1つとして読むならええんちゃう?
たまにマック食いたくなる感覚みたいな感じで
そればっかり読んでるとウワッって思うけど
色々な作品読む中での1つとして読むならええんちゃう?
たまにマック食いたくなる感覚みたいな感じで
そればっかり読んでるとウワッって思うけど
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588521173/
やはり例を挙げると拗れますね。
ディスカッション
コメント一覧
アンパンマンわろす。一人で映画を見に行くほどじゃなけりゃアンパンマンを認める発言しちゃ駄目なんかっていう
そもそもアンパンマンという例に固執する必要なかろうにな。ここまで言われたらさすがに例えが不適切だったかなぐらい思うのが自浄作用ってもんだろ。
ここの利用者はこれ理解できる話じゃないかな
だからこそ今登録制になってるわけだしね
でも小説家になろう用の中でも面白い作品はあるし全てを面白くないって括ってほしくないなぁ
確かにネタにされてるキンキンキン!とかは面白くないけど
確か以前ここの米欄でキンキンのリンクあったから読んでみたら案外面白かったんだよな
意外と話の流れが王道でわかりやすくて、少年期以降変な文章もなかったような気がするから、あれはわざとなのかもしれない
基本なろうはクソでしかないけど、面白いやつは面白いよね
時代よな
40,50になってもバイク乗り回してろよ、車乗り回してろよ、ギター弾いてろよ、サッカーしてろよ、ラグビーやってろよ、小説読んでろよ、漫画読んでろよ、ゲーム読んでろよ
大人になったら~しろよは老害やし、そもそも自分がやってて苦痛だから他人が違うことしてて楽しそうなのを不快に感じるんじゃね?
大人になると小説より現実の方が面白いこともある。でも比較する現実が存在しないファンタジー小説は、たまに読む。私小説や純文学を読むまでもなく、その上澄み(或いは澱)が身の回りにあるよ。
学術用語で言うと、事実は小説より奇なり。
そんなに他人がどう考えているかを気にしますかね?
適当になろうでひとくくりにしてまともに議論できてないイッチもなろうおじと大差ないガキやん
実際になろうはサイトであって小説ではないんだから
>>329は正しいぞ
定義で言えば散文体で物語として書かれたものが小説だから、サイトの中だけでも小説だぞ。
>>329が言いたかったのはとりあえず媒体の話じゃなく、多分借り物の言葉・テンプレ情報を切り貼りしてるだけだからとか、延々ユーザーが飛び付く話題繰り返して反応稼ぐだけだからとか、そういう意味でまとめサイトと同じだろって話だと思う。
こういう定義の話は本当分からないな…
特に今回、アンパンマンの例えはなんだったのか
なんというか『その考え方で作品に向き合ってきたせいで、好きな活字ジャンルが衰退してしまったんじゃないか?』と逆のことが気になる
「たかがなろう作家がでかい顔するな」ぐらいなら分かるけど「小説家を名乗るな」ってのは、小説ってものを神聖化し過ぎでキモい。お前こそ小説という概念の何を知ってるんだというね。
俺が引っかかったのはそこだったのか
小説研究家でもないのに確かにそんなこというのはおかしいよな
小説ってそこまで高尚なものじゃないでしょ…
昔はキ○ガイが読むものとまで言われていたものが、むしろなぜここまで良く言われるのだろうかと疑問が出るのならともかくさ
「◯◯先生」って表示されるから増長してしまうんだよ。
何かを学べる作品なんてごくわずかなのに