口癖のように「絵や彫刻を作ったり作品を展示したりしなさい」と言う理由
僕は口癖のように美術史の授業で「下手で構わないから絵や彫刻を作ったり作品を展示したりしなさい」と言うんですけど、それはユーチューバーの動画が5分の映像なら5分、10分の映像なら10分で作られていると素面で思い込むようなバカをこの世から根絶したいからです。
— 松下哲也 (@pinetree1981) 2020年4月25日
みんなの反応
慣れないうちは10分の動画作るのに4時間とか、慣れても早い時でも1時間くらいはかかりますね〜(・∀・)
— アカウントを作成 (@masu534neba11) 2020年4月26日
ピカソが30歳の時、絵のモデルから「30秒で私を描いた絵が100万ドルだなんて……」と言われた際に「30秒ではない。30秒と30年だ」と返したという話を思い出しました。頑張って下さい。
— コロナこんこん(RITU)@STG作る! (@qwas669) 2020年4月26日
書道家の人にリポーターから5秒で書いた字がそんな値段で売れるなんて凄いですねなんて言ったら、違う50年と5秒だって言った話もあったそうです。
YouTuberが楽して稼いでるとか、アイドルはヘラヘラ笑ってるだけとかまあ色々いますね。— 橙熊 (@orange_vanrogh) 2020年4月26日
Youtubeに限らず、美術工芸品がどれくらい手の込んだ仕事によっているかに想いを巡らす事にもなるな。つまり目の前の物の凄さが分かるようになる。
— デューク西郷 (@golgothirty) 2020年4月26日
正直どの仕事にもいえそうだけどね
どこにでも簡単に言う単細胞みたいなやつはいる
— 起業家スエンティからの挑戦状 (@suuuuuuuuuuex) 2020年4月26日
小説や漫画って紙とペンが有れば描けるって思ってるお利口さんにも伝わって欲しい
— 倉持聡男 (@kurafusa) 2020年4月26日
ペンと紙だけでは書けない。莫大なアイデアやひらめき、様々な物が必要ですもんね。
— うみみ@活動停滞気味 (@cosumi2Vs) 2020年4月26日
制作にかかる時間と比べたら消費って一瞬ですよね。
ディスカッション
コメント一覧
動画にしろ絵にしろ小説にしろ、どれだけ時間が掛かってるかを理解しちゃうと気軽に「次も待ってます!」とは言えなくなっちゃうよな
でもそれに代わる言葉がある訳でもないからやっぱり最終的には言っちゃうんだけど
創作かじったことなくて名作しか触れてない人は、それが平均だとか実力さえあれば安定して作れるものとか思ってるパターン多いからね。
お前もやってみろとまでは言わんが、失敗例とか凡作とか見慣れてないと名作のどこが凄いかも正しく把握できない。それだとどっかの受け売りでしか語れない。
長々と批評家ぶる割に例示が全部ジャンプのしかもDB・ワンピ・NARUTOあたりで完結してる奴とか典型。
視聴者「こんな短時間で作ってそうなサムネじゃYouTubeドリームは無理やろwww」
某大物YouTube r「一時間と三十年だ」