22年前に両さんが「オンラインで処理すればいい」と吠えていた
特別定額給付金の手続きで、連日市役所がパンクしてると聞いて、なんだかなぁと思ってたら、
1998年のこち亀で両さんが、紙媒体などいらぬと吠えていた。
22年前‥ pic.twitter.com/qcIQnG3fXG
— いたずらピーナッツ@愛媛大家の会 (@itazurapeanuts) 2020年5月18日
みんなの反応
オフィス97の時代に
— kfpo (@kfpo_japan) 2020年5月18日
両さんって実はすごいんですよね。 pic.twitter.com/Uawc6FdXZF
— チョーバ@中古車大家 北海道北見市 (@reloopkitami) 2020年5月18日
実際資格も取れるくらい凄い pic.twitter.com/oRXGwnqQ4H
— ミック・IB (@pawVeihfxR7pVhb) 2020年5月20日
むしろ、”役人の数が多すぎます“というところで、パンクの遠因が浮かび上がっているような気がいたします。
— 金満 福太郎 (@kinmanshouji) 2020年5月20日
わかる人にはわかってる現実。
結局我が身かわいさでやらないんだろうなぁ— 郁美 (@miocarinoruru) 2020年5月20日
確かこの後、役人の人員整理がされたら両さんみたいな人は真っ先に首切られるってオチを付けたんでしたっけ?
にしても秋元先生のすごさを改めて感じます。。
— 下衆人www@IYSK関東支部下衆担当 (@autumnfestival1) 2020年5月19日
しかしこの環境が後22年経っても続いてたとは、当時の秋元先生でも分かるまいて。
— Afron.news (@news05836256) 2020年5月19日
役所での雇用ってセーフティネット的な役割もあると小耳に挟んだことがあります。難しい問題ですね。
ディスカッション
コメント一覧
> 役所での雇用ってセーフティネット的な……
採算に乗らない公共事業という意味なら、まあ合ってる。