歴代一番の神アニメって
1: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:06:08.81
結局行きつく先はシュタインズゲートなんやと思うわ
2: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:06:24.10
忍たま乱太郎
59: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:14:33.06
>>2
これ
高校の頃これが見たくて毎日急いで帰ってたもん
これ
高校の頃これが見たくて毎日急いで帰ってたもん
3: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:06:36.64
コードギアスも捨てられん
4: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:06:53.05
トムとジェリー
70: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:15:30.28
>>4
これ
中学生のころ大好きで、登下校中オープニングをずっと口ずさんでたなあ
これ
中学生のころ大好きで、登下校中オープニングをずっと口ずさんでたなあ
112: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:21:29.27
>>4
これだわ
誰が見ても楽しめる本物のアニメーションやわ
これだわ
誰が見ても楽しめる本物のアニメーションやわ
5: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:07:06.87
ミルキィホームズやな
6: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:07:14.99
コードギアスでしょうな
7: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:07:18.22
トップをねらえ!定期
8: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:07:38.18
ゴールデンエッグやぞ
9: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:07:47.85
1話だけならマクロスΔなんやけどなあ
232: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:36:14.46
>>9
一話切りしたんやが?
一話切りしたんやが?
276: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:39:46.67
>>9
わかる
わかる
10: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:07:57.86
PSYCHO-PASS
11: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:08:09.42
プリティーリズムオーロラドリーム
154: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:26:44.08
>>11
これ
これ
223: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:35:06.64
>>11
正解がここまで早く出てるのは珍しい
レインボーライブも好きだけど
正解がここまで早く出てるのは珍しい
レインボーライブも好きだけど
268: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:39:17.74
>>11
レインボーライブや😡
レインボーライブや😡
12: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:08:25.73
がルパン
13: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:08:30.15
シュタゲは原作超えてないからなぁ
21: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:09:05.36
>>13
ノベルゲー原作で原作超えてるアニメあるか?
ノベルゲー原作で原作超えてるアニメあるか?
23: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:09:52.06
>>21
クラナド
クラナド
32: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:11:41.16
>>23
普通に原作フルボイス版が最強やろ
普通に原作フルボイス版が最強やろ
45: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:12:51.77
>>21
ワルロマ
ワルロマ
213: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:34:06.17
>>21
グリザイアの楽園
グリザイアの楽園
14: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:08:38.27
蒼穹のファフナー定期
何回見返して何回泣いたか分からんわ
何回見返して何回泣いたか分からんわ
15: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:08:46.07
かぐや様以外ありえんな
16: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:08:50.64
コードギアスは面白くなるまで話数かかるから脱落しやすいのが欠点
17: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:08:52.11
2006ハルヒギアス
2011まどマギシュタゲの四天王
2011まどマギシュタゲの四天王
18: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:08:56.79
コードギアスは絵がキモいから絶対にない
20: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:09:03.52
サイバーフォーミュラ (小声)
22: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:09:28.60
25: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:10:06.68
>>22
大正野球娘とか15年ぶりに見たわ
大正野球娘とか15年ぶりに見たわ
30: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:11:20.27
>>25
まだ10年しかたってない😡
まだ10年しかたってない😡
24: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:09:55.87
ムーミンやぞ
27: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:10:53.57
>>24
フィンカスがいちゃもんつけてクオリティ上げたからな
フィンカスがいちゃもんつけてクオリティ上げたからな
89: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:18:07.17
>>24
これ
子供心に胸につかえるエピソードがあって記憶に残っている
俺の情操教育に最も影響を与えた作品のひとつだと思う
これ
子供心に胸につかえるエピソードがあって記憶に残っている
俺の情操教育に最も影響を与えた作品のひとつだと思う
102: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:19:46.87
>>89
ガッキの頃見たには見たがムーミンのエピソードなんてなんも覚えとらんのやが
ガッキの頃見たには見たがムーミンのエピソードなんてなんも覚えとらんのやが
26: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:10:16.70
ワイはゼーガペインを推す
28: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:11:05.94
モノノ怪
29: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:11:10.41
∀
33: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:11:43.55
アニメ1000見てるワイはカレイドスター
44: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:12:41.38
>>33
絵とノリが古い😡
絵とノリが古い😡
34: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:11:45.52
鉄腕アトムだろ
113: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:21:30.65
>>34
これ
毎週テレビの前で正座して待ってたなあ
電源を入れてからテレビが映るまでに若干時間がかかるんで
いつも始まる1分くらい前に電源を入れるんだけど
たまに忘れてて慌てて5秒前に電源を入れたら
最初のほう映らなくて悲しい思いをした
これ
毎週テレビの前で正座して待ってたなあ
電源を入れてからテレビが映るまでに若干時間がかかるんで
いつも始まる1分くらい前に電源を入れるんだけど
たまに忘れてて慌てて5秒前に電源を入れたら
最初のほう映らなくて悲しい思いをした
118: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:22:16.03
>>113
なんジジ民か😲
なんジジ民か😲
124: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:23:05.10
>>34
gyaoでアストロボーイの方配信してたから見てみたけどクラクラするほど作画よくてビビったわ
なんなんあれ映画かOVAみたいなクオリティやん
gyaoでアストロボーイの方配信してたから見てみたけどクラクラするほど作画よくてビビったわ
なんなんあれ映画かOVAみたいなクオリティやん
35: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:11:48.26
フルメタふもっふやすまんな
36: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:11:55.35
ワイはイブの時間を推すぞ
ちなみに似たような雰囲気だったり設定のアニメあったら教えてほしいわ
ちなみに似たような雰囲気だったり設定のアニメあったら教えてほしいわ
46: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:12:55.68
>>36
楽園追放はどうや
楽園追放はどうや
55: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:14:03.00
>>46
キャラかわええよな
気になってる作品だったから観てみてるわサンガツ
キャラかわええよな
気になってる作品だったから観てみてるわサンガツ
77: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:16:44.43
>>36
lain
楽園追放
エルゴプラクシー
ちょびっツ
翠星のガルガンティア
シドニアの騎士
lain
楽園追放
エルゴプラクシー
ちょびっツ
翠星のガルガンティア
シドニアの騎士
357: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:46:43.03
>>36
プラスチックメモリーズやで
プラスチックメモリーズやで
377: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:48:13.49
>>36 なんだかんだSFやからようわからんって見るのやめるやつ絶対でてくるわ
37: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:12:00.56
ピングドラム
38: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:12:04.87
忍空
39: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:12:08.01
プラネテス
269: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:39:23.93
>>39
わかるで
プラネテスはいつみてもいい
わかるで
プラネテスはいつみてもいい
42: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:12:35.58
ビバップ
結局ワイの中でこれを越えるものに会えなかった
結局ワイの中でこれを越えるものに会えなかった
108: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:20:51.51
>>42
雰囲気アニメの典型やろ
雰囲気アニメの典型やろ
43: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:12:36.34
DARKER THAN BLACK -黒の契約者- やぞ
104: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:20:18.64
>>43
いつ2期するんや😡
いつ2期するんや😡
201: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:32:37.54
>>104
記憶を消すな
記憶を消すな
47: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:13:01.68
ガルパンはいいぞ
48: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:13:12.12
エヴァよりコードギアスのがおもろいけどエヴァのが圧倒的に売れてるのはなぜ?
54: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:13:58.78
>>48
でもギアスなんて00以下やん
でもギアスなんて00以下やん
66: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:15:03.11
>>54
円盤は00より売れてたろ
円盤は00より売れてたろ
60: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:14:36.62
>>48
エヴァの時代はまだアニメに深い思想みたいなものがあると信仰が生きてたから
あとコードギアスは話としては面白いが
エヴァの演出やデザインには流石に及ばない
エヴァの時代はまだアニメに深い思想みたいなものがあると信仰が生きてたから
あとコードギアスは話としては面白いが
エヴァの演出やデザインには流石に及ばない
85: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:17:48.26
>>60
これが一番納得やな
これが一番納得やな
72: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:15:54.86
>>48
未だ完結してないんだからしゃーないやろ
期待してないけど結局惰性で最後を見届けたいオタク相当多いと思うわ
未だ完結してないんだからしゃーないやろ
期待してないけど結局惰性で最後を見届けたいオタク相当多いと思うわ
83: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:17:18.38
>>72
TV版+旧劇で普通に完結してると思うんやけどな
TV版+旧劇で普通に完結してると思うんやけどな
53: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:13:55.50
視聴率1番高いのはサザエさんだけどな😅
142: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:25:02.00
>>53
俺が子供の頃からやってて、当時は本当におばけ番組だったなあ
原作の波平の生年月日が1895年9月14日と聞いて
そんな昔の人が登場するアニメなんて見たことなかったからビックリした
俺が子供の頃からやってて、当時は本当におばけ番組だったなあ
原作の波平の生年月日が1895年9月14日と聞いて
そんな昔の人が登場するアニメなんて見たことなかったからビックリした
56: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:14:09.27
ウルフズレインなんだよなぁ
57: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:14:12.79
無難にまどマギでええやろ
63: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:14:48.29
名探偵ホームズ
64: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:14:55.81
アンパンマン
65: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:14:58.61
ハルヒ一期と映画
110: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:20:59.57
>>65
映画はほんと名作やな
冬に絶対見るようにしてるわ
映画はほんと名作やな
冬に絶対見るようにしてるわ
67: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:15:18.49
ラピュタ
何回でも見れる
何回でも見れる
68: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:15:23.26
01年の吸血鬼ハンターD
69: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:15:24.16
コードギアスってキャラデザも性格も腐向け狙いすぎててキモくない?
ストーリーも当時流行ってたデスノ+セカイ系+ロボで臭い
なんであれが絶賛されてるのか不思議やわ
ストーリーも当時流行ってたデスノ+セカイ系+ロボで臭い
なんであれが絶賛されてるのか不思議やわ
82: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:17:16.14
>>69
構成による引きが上手いからな
組織を立ち上げる側になるのも当時としては斬新だったし
デスノのパクリとは言われてたがダークヒーローというより妹のためと割り切るようにもしてたしな
構成による引きが上手いからな
組織を立ち上げる側になるのも当時としては斬新だったし
デスノのパクリとは言われてたがダークヒーローというより妹のためと割り切るようにもしてたしな
71: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:15:40.74
シュタゲはゲームやれ😡
81: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:17:11.76
>>71
バイト戦士エンド見たぞ
今は攻略見ながら他ルートやっとる
バイト戦士エンド見たぞ
今は攻略見ながら他ルートやっとる
75: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:16:36.04
マドマギなんであんなに人気なのかさっぱり
93: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:18:33.29
>>75
日常パートで感情移入させてからの女の子の不幸押し売りするお涙頂戴系エロゲの定番ストーリーになれてなかったやつには衝撃やったんやろ
日常パートで感情移入させてからの女の子の不幸押し売りするお涙頂戴系エロゲの定番ストーリーになれてなかったやつには衝撃やったんやろ
76: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:16:42.66
シュタゲを挙げるぐらいならタイバニの方がよかった
78: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:16:50.78
コードギアスっておもろいんか?
絵が少女漫画みたいで見る気なかったんやが見てみようかな
絵が少女漫画みたいで見る気なかったんやが見てみようかな
92: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:18:20.45
>>78
続きが気になる面白さでいえばアニメトップクラス
それでちゃんと綺麗に終わるから凄い
続きが気になる面白さでいえばアニメトップクラス
それでちゃんと綺麗に終わるから凄い
129: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:23:21.07
ヒカ碁やぞ
151: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:26:20.80
>>129
若干テンポ悪いけど、原作の蛇足なしで終わったのは評価高いな
あとEDへの入り方かっこよすぎ
若干テンポ悪いけど、原作の蛇足なしで終わったのは評価高いな
あとEDへの入り方かっこよすぎ
149: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:26:19.08
プラネテスほど視聴後の充実感のあるニメはないわ
174: 名無しの読者さん 2020/05/20(水) 23:29:44.28
>>149
谷口って有能だけど巨匠クラスにはあがらんよな
谷口って有能だけど巨匠クラスにはあがらんよな
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589983568/
まどマギの魔女の表現、素直に好き
ディスカッション
コメント一覧
シュタゲはアニメ頑張ってるけどゲームやろ
尺か幼女が犯罪者になるからかしらんが、
綯の闇落ちが無いのは原作よりマイナスやな
クラナドはアニメのほうが好きだわ
ルートによるライターのクオリティの差がね
槐シナリオ微妙や
ただ、ことみルートはアニメ合わせても別格で原作派
総合的にはクラナドはアニメの方が好き
映像とか作画とか世界観とかアニメだからこそってところ重視しないなら圧倒的にシュタゲが強いな。
大衆エンタメ創作としてなら理想系みたいなオールAっぷり。
・泣ける大団円ハッピーエンド(これがまず超稀)
・美少女アニメ(ギャルゲー)でありながら主人公が一番の人気キャラ。アニメ主人公らしからぬデザインで葛藤・成長をしつつカッコ良くもあり、共感性とヒーロー性を上手く両立している(これもかなり稀)上にコメディ適性も高い。
・主人公のキャラがそれだけ強いのに、不要・不快・捨て石のようなキャラがおらず全キャラが濃くて且つエモい。
・ちゃんと視聴者を騙す伏線回収、パズルのピースがはまっていくミステリ要素としての完成度
・設定に目立った矛盾や誤魔化しがなく、考察のし甲斐があるSFとしての完成度
・じわじわと不穏さを増す1クール目のサスペンス要素としての完成度
・2クール目では伏線や謎を少しずつ回収し中弛みせず回を追うごとに展開がジェットコースター化していくエンタメとしての完成度
・それでいてコメディパートではちゃんと笑えるキャラコメディとしての完成度
・岡クリのいがみ合い→じれったいツンデレ同士→相互理解を深めつつもSF設定を利用した切ない関係性、キスシーンでは待ってましたと盛り上がれるような恋愛ドラマとしての完成度
・序盤の中二病ギャグとしての台詞が最後は最高にカッコいい台詞に化ける名言・名シーンの完成度
こんなエンタメ欲張りセットでちゃんと面白いアニメは他に思い付かない。個人的な趣味とか抜きにして客観的にストーリー面の面白さで一番優れるアニメはと聞かれれば俺はシュタゲ一択だわ。
原作の方が面白いつーかノベルゲーてしての没入感重視すればそうなんだけど、第三者的・ドラマ的に観るアニメ版も週ごとに観るものとしてうまく構成されてるし、演出力とか引き算込みでの構成力とか総合的客観的な完成度としてなら一概にアニメが劣化版とは言い難い。8話の補完演出とか、アニオリでクソ有能なとこもあるわけだし。
ノベルゲーに抵抗ない奴ならアニメ先に見るの勿体ないからゲームからやるべきってだけで、どっちも神ってる。(※エリートはゲームとアニメの悪いとこ取りでしかないからクソだが)
面倒なことは全て「収束が悪い」ってことにして盛大に誤魔化してた気がするが?
その条件も終盤にいくほど雑になっていったし(何故か世界線分岐に大きく関わる論文やメールログの削除が影響を受けず行えた辺りとか)、最終的な解決法も正にセカイ系って感じで理論や積み重ねが飛躍してるから正直SFとして微妙
人間関係も視聴者は主人公視点だから違和感ないだろうけど客観的にそれぞれの立場を考慮して見たら変な所が多い
ストーリーと設定はガチで見ると穴だらけ過ぎて、正に深く考えず雰囲気とキャラを楽しむ「大衆エンタメ創作」って印象
お話としてなら元ネタというかもはやパクリ元の『未来からのホットライン』の方が数段上
本場のガチSF作家の作品なだけあってシュタゲがお粗末に思えるくらい洞察が深いし設定も上手く使ってる
まず大枠でSFと言ってもライトSFとハードSF小説は需要も評価基準も別物だろ。それに学術論文的であることが望まれるハードSFは映像化したところでハードSFとしての需要にはほとんど応えられない、大衆向けのエンタメを重視すべきSFアニメにそれと根本的に相性の悪いハードSFの評価基準持ち込むのは難癖や無い物ねだりに思える。
アニメとしての見応えの話してんだぞ? アニメって括りの中なら十分及第点超えてるわ。
>メールログや論文について
むしろそれが大分岐の根本原因なら変えられるってルールとして明言されてるがな。
>セカイ系
まあ大まかな定義で言えばセカイ系に当てはまるが、あからさまなきみぼく感とかルーツとしてのエヴァっぽい歪み方はしてない。
人間関係の違和感についてはどこら辺の話してるのかわからんのでわからん。
まあ何にせよ、俺はエンタメ的であることが悪いとは思わない。エンタメジャンルなんだからむしろエンタメとしての完成度が一番重要だろ。
「オタク向け時間SF入門」としてはよくできたと思うよ
まぁオタクが理解できる、あるいはオタク程度なら誤魔化しきれるギリギリを攻めてる内容な分、それ以上の洞察に耐えられなくて良くも悪くもそこまでって感じだったけど
>>むしろそれが大分岐の根本原因なら変えられるってルールとして明言されてるがな。
後半から収集つかなくなって雑になっていったけど、本来世界線(歴史)を変えさせないように辻褄を合わせるのが「収束」だから「大分岐の根本原因なら変えられる」ってなったら歴史改変防げてなくて本末転倒なんだが
その「収束」の影響を唯一受けないのがDメールってのが話の根幹(だから文字数制限やSERNに傍受されるってリスクを付加して使いづらくしてあった)だったんだけど、例の「世界を騙せ」で台無しに
なお、そういう制限を上手くかわして終始頑張ってたのがパクリ元の『未来からのホットライン』
>>あからさまなきみぼく感とかルーツとしてのエヴァっぽい歪み方はしてない。
一般的なセカイ系の「きみぼく感」よりさらに狭くて主人公の認識が絶対正義状態だったから大概
そのせいで人の人生丸々変えるような改変に加担しておいてそれを正そう(≒他人の人生破壊しよう)と世界線再構成で自覚も責任も無くなったヒロイン巻き込む(これ、犯罪者のクローンを罪に問えるか問題に通じる)し、散々リープして(クリス視点では)関係リセットされてるはずなのにどんどん親密になっていくし、最後の再会もクリスが日本にいる理由も礼を言う理由もないしで、主人公の認識が中心で話が進んでて色々歪んでたよ
個人的にはなろう系の先駆け的作品に感じるんだよね
「ストーリーと設定は既存の作品の寄せ集め(どこかで見たものばかり)」「主人公中心」「バカな敵サイド」「内輪ネタ」「テーマ性の浅さ」と、元ネタの秀逸さとライターの腕でまともに仕上がってるだけで根っこはよく似てる
>本来世界線(歴史)を変えさせないように辻褄を合わせるのが「収束」
だからそれきみの定義つーか誤解か押し付けじゃん。
シュタゲ内の現象的定義としての「収束」は大分岐による各収束範囲内での歴史維持作用としてハッキリ明言もされてんだけど。前提から違うじゃん。
>その「収束」の影響を唯一受けないのがDメール
これもきみの定義じゃん。
そんな風に言ってないし事実としてそうじゃないよね。むしろ仮にまゆりに襲撃予定日は家にいるようDメール送ってもそれだけじゃあ収束で死ぬと思うけど。ムービーメールだって条件整わないと見れないし収束の影響受けてるでしょ。
それまでの展開にムービーメールの内容踏まえれば、収束のは分岐行動者の主観に生じるタイムパラドックス回避作用と解するのが素直かな。
>そういう制限を上手くかわして終始頑張ってたのがパクリ元の『未来からのホットライン』
上記の誤解やら飛躍やらからして、『未来からのホットライン』通りにやるのを理想として君が前提再構築してる循環論法なだけってことでは?
議論成立してないどころかゴールもわからんから返答に困るわ。
>人の人生丸々変えるような改変に加担しておいてそれを正そう(≒他人の人生破壊しよう)と世界線再構成で自覚も責任も無くなったヒロイン巻き込む
暴論過ぎて……じゃあ正さなかったら良かったんか???
特に開発に寄与したわけでもないヒロインら側から望まれて無償でした改編が、共通の友人の生死に関わり牽いては世界がディストピアになるかさえも左右してしまう事が後から発覚し、承諾を得た上で元に戻す。なお鈴羽は未来人なのを隠していたし、フェイリスは内容を隠して強引に改編、ルカ子の改編成功は非科学的な奇跡であり、改編が彼女らの人生を丸ごと左右するようなものと事前に予想する事は非常に困難であり「加担」にも語弊がある。
実感のない相手からその承諾得られるのがご都合主義的だという話ならまだわかるが、これを無責任な破壊とまで呼ぶんなら流石に価値観がおかしいか難癖かでしかないわ。
>なろう云々
なろうの問題点の本質は単に面白くないからだよ。表現力展開力構成力とか単純な書き手の技量のなさ。
オリジナリティ至上主義の人かな。
トールキンとかにしてもほとんどの設定は神話や民間信仰からの借り物。著作権法があらすじや設定を単なるアイデアとして創作的表現に含めてないのも、創作の本質がそこじゃないからだよ。
ライターの腕で面白いなら面白いって話だろ。
テーマ性があれば面白いのか?そもそもテーマ性の定義とは?その有無の判断基準は?
大団円ハッピーエンドを描くべきとかの創作論、何度でも立ち上がる主人公像、ドラマの中で描かれるキャラの関係、そ れ らはテーマに当たらないのか?
政治思想とかだけなのか? 政治思想とかが出てくると面白いのか?
見たことの無い設定があれば面白いのか?
見慣れても面白いものは面白いから古典や王道が成立するのでは?
実際のところさ、テーマだとか新規性だとかを重視するタイプこそがオタク的な人種なんだよ。慢性的に新しい刺激に飢えているから需要やお約束をやたらと嫌うマイノリティ。面白いかどうかの方が重要でしょ。
それでいて懐古主義・権威主義で新しければ奇抜なだけだのレベルの低下だの結局は大体のものを非難するし、循環論法か抽象的な論調に頼りがち。
最初のガンダム
猫神やおよろずは神アニメだぞ
ハルヒのサムデイインザレインだわ。