スマホ太郎や賢者の孫はなろうの中でも上澄み←これマジ?
1: 名無しの読者さん 20/05/23(土)21:43:06 ID:0NI
なろうにはどんだけのやべー奴らが潜んでるんや…
2: 名無しの読者さん 20/05/23(土)21:44:10
ぶっちゃけゾット帝国でさえマシなほうやで
4: 名無しの読者さん 20/05/23(土)21:45:07 ID:0NI
>>2
代親殺より酷いのあるんか…
代親殺より酷いのあるんか…
3: 名無しの読者さん 20/05/23(土)21:44:23
自分の目で確かめたらええやん
5: 名無しの読者さん 20/05/23(土)21:45:37 ID:0NI
>>3
闇を見せようとするのはNG
闇を見せようとするのはNG
6: 名無しの読者さん 20/05/23(土)21:46:06
>>3
さんざん時間かけて途方もない虚無感を味わいそうで怖い
さんざん時間かけて途方もない虚無感を味わいそうで怖い
10: 名無しの読者さん 20/05/23(土)21:48:23
ほとんどがスレタイの作品の下位互換やろ
12: 名無しの読者さん 20/05/23(土)21:49:00
ドン太郎というアニメ賢者の孫から話題を掻っ攫った超新星
14: 名無しの読者さん 20/05/23(土)21:54:41 ID:0NI
なろうってクソみたいな作品ばっかなせいでツッコミどころを探すのが楽しみ方になってるよな
16: 名無しの読者さん 20/05/23(土)21:56:18
素人の作品に一体何を期待しているのか
21: 名無しの読者さん 20/05/23(土)21:59:21
ドラゴンボールの悟空って俺ツエーとも言えないか?
25: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:02:23 ID:0NI
>>21
悟空は俺TUEEEEだとしても普通に負けてるし修行もやってるしなあ
何よりなろう作品に比べて作品自体の魅力が段違いやし
悟空は俺TUEEEEだとしても普通に負けてるし修行もやってるしなあ
何よりなろう作品に比べて作品自体の魅力が段違いやし
35: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:05:07
>>25
やっぱキャラの魅力とかが違うのかな
正直なろうキャラはみんな生まれつき強くて無双するとか言われてるけど
悟空も一見すると同じなのに何が違うんかなと思ってしまった
やっぱキャラの魅力とかが違うのかな
正直なろうキャラはみんな生まれつき強くて無双するとか言われてるけど
悟空も一見すると同じなのに何が違うんかなと思ってしまった
36: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:06:03
>>35
幼稚園児虐めてるか恐ろしい強さの敵と戦ってるって差が
幼稚園児虐めてるか恐ろしい強さの敵と戦ってるって差が
42: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:07:51
>>35
周りの太鼓持ちが薄ら寒いのも大いにあると思う
周りの太鼓持ちが薄ら寒いのも大いにあると思う
46: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:08:20
>>35
悟空だけじゃなくピッコロやベジータも魅力あるからな
主人公一強のなろうとは比較できない
悟空だけじゃなくピッコロやベジータも魅力あるからな
主人公一強のなろうとは比較できない
52: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:09:42
>>46
たしかに敵キャラも魅力があるし強そう感も十分にある
そこが違うところなんかな
たしかに敵キャラも魅力があるし強そう感も十分にある
そこが違うところなんかな
58: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:11:47 ID:0NI
>>52
なろうって主人公にニチャラせる為に周囲をとにかく無能に描くやんね
敵役もクズしかおらん無個性な奴らばっかやし
なろうって主人公にニチャラせる為に周囲をとにかく無能に描くやんね
敵役もクズしかおらん無個性な奴らばっかやし
65: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:13:09
>>58
そうなるとなろうテンプレに沿ってても面白い話は見せ方しだいで可能ってことなんかな
そうなるとなろうテンプレに沿ってても面白い話は見せ方しだいで可能ってことなんかな
54: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:10:04 ID:0NI
>>35
ドラゴンボールはキャラとかよりも画力やテンポの良さとかで評価されてる部分もデカいからその辺がなろうとは圧倒的に差があるんやろな
作品自体の魅力ってのはその辺含めてのことやね
ドラゴンボールはキャラとかよりも画力やテンポの良さとかで評価されてる部分もデカいからその辺がなろうとは圧倒的に差があるんやろな
作品自体の魅力ってのはその辺含めてのことやね
24: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:02:21
即死太郎・ドン太郎とかいうやべー奴筆頭
28: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:03:05 ID:0NI
>>24
弱すぎ太郎も大概やな
弱すぎ太郎も大概やな
30: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:03:35
ドン太郎はレジェンドやからな
31: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:03:39 ID:0NI
俺だけレベルアップな件ってやつもなろうみたいにイキリまくってるんか?
32: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:03:54
ランキングのタイトル見てるだけでもきつい
38: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:06:12
コミカライズで絵師ガチャ当たった奴は儲けモンよな
ドン太郎もある意味当たりともいえるが
ドン太郎もある意味当たりともいえるが
39: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:06:38
>>38
ありふれは大当たり引いたな
なおアニメ
ありふれは大当たり引いたな
なおアニメ
43: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:07:53
なろうの俺TUEEEEと他作品の最強主人公って同じ最強でもなんでここまで魅力に落差があるんや
44: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:07:55
なろうって最初に見てもらって軌道に乗せるためにマーケティングも頑張らないといけないのが大変そうやな
45: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:08:17
>>44
今なら悪役令嬢書いとけばええやろ
今なら悪役令嬢書いとけばええやろ
47: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:08:46
はめふらすこ
49: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:09:16
ニートが異世界転生してモテモテ~
これきらい
50: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:09:25
変ななろう系とかの漫画広告多くて反感しかないけど
王様ランキングだけは異色でちょっと見てみようかって気になってしまった
すまんがスレとは関係ない
53: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:09:53
>>50
あれなろうやないやろ
あれなろうやないやろ
51: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:09:26
なろう版孤児院見れるやつはある意味気が狂ってると思うわ
文が見てて辛いレベル
なろう信者ワイですら見れない
文が見てて辛いレベル
なろう信者ワイですら見れない
61: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:12:51
なろうと一般作って駄菓子と飯屋くらいレベル違うから
なろうの中ではすごいって出されても
ビッグカツではちゃんとしたカツ丼の代わりにはならない
なろうの中ではすごいって出されても
ビッグカツではちゃんとしたカツ丼の代わりにはならない
64: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:13:07
味方は全員賞賛マシーン、敵は全員小物
ストーリーはひたすら俺が凄い
これで面白くするのは至難の技やろ
ストーリーはひたすら俺が凄い
これで面白くするのは至難の技やろ
69: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:13:40
>>64
コメディルートにすればワンチャン
コメディルートにすればワンチャン
67: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:13:20
そもそもが素人なんやから当たり前やろ
ってなろう系も一段落してきたな
ってなろう系も一段落してきたな
80: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:15:46 ID:0NI
>>67
書籍化してまでその理論はさすがにきついけどな
書籍化してまでその理論はさすがにきついけどな
81: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:15:47
>>67
一昔前なら絶対商業化なんか許さなかったレベルの素人作品を
売れるからって取り込み始めた出版社も悪いね
一昔前なら絶対商業化なんか許さなかったレベルの素人作品を
売れるからって取り込み始めた出版社も悪いね
92: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:17:22
>>81
出版業界的にはありがたいからなぁ
でもそれもメディアミックス無いとここまで伸びんかったやろな
出版業界的にはありがたいからなぁ
でもそれもメディアミックス無いとここまで伸びんかったやろな
93: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:17:31
>>81
売れるものが商業化されるのはごく普通のことやん?
売れるものが商業化されるのはごく普通のことやん?
73: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:14:12 ID:0NI
アカギとか3部ジョジョもご都合主義要素あるけどそれでも人気なのは作品自体に魅力があるからやんね
文だけで表現しないといかんのにキャラすら適当ななろうじゃとても比べるのが可哀想やな
文だけで表現しないといかんのにキャラすら適当ななろうじゃとても比べるのが可哀想やな
82: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:15:49
>>73
キャラが良い
敵も良い
バトルも面白い
ストーリーも良い
なろうってこの中の一つすらないやん
86: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:16:21
>>82
キャラデザはええのあるやろ
キャラデザはええのあるやろ
88: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:16:43
>>86
言うてもなろうって文やろ
言うてもなろうって文やろ
89: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:16:44
>>82
そのどれか一つでもあれば名作なんやで
そのどれか一つでもあれば名作なんやで
96: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:17:51 ID:0NI
>>82
そもそもそれらが優秀な作品ってなろうで括られることはほぼ無いからな
なろう系の定義が良作は入らない感じになってるわね
そもそもそれらが優秀な作品ってなろうで括られることはほぼ無いからな
なろう系の定義が良作は入らない感じになってるわね
74: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:14:21
のぶとかアニメはなんでああなったんや・・・
75: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:14:48
>>74
アニメ2話くらいまでしか見てないけどどうなったんや?
アニメ2話くらいまでしか見てないけどどうなったんや?
77: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:15:24
>>75
アニメは1話で斬ったわ
アニメは1話で斬ったわ
76: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:14:53
異世界食堂とかダラダラ読む分にはまあイケるやろ
83: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:15:51
異世界食堂のアニメはすこ
異世界居酒屋は記憶にございません
異世界居酒屋は記憶にございません
100: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:18:14
シャナとかゼロ使見てた世代やが、俺らもこんな風に見られてたんかな~
102: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:19:09
>>100
そりゃそうやろ
むしろこれまで自覚なかったんか?
今よりもっとラノベに風当たり強かったやろ
そりゃそうやろ
むしろこれまで自覚なかったんか?
今よりもっとラノベに風当たり強かったやろ
103: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:19:18
ゼロ魔は今読むと文章が下手ゾ
一人称と三人称単数たまに混ざってるし
一人称と三人称単数たまに混ざってるし
108: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:20:19
>>103
何よりテンポが悪すぎる
句読点の位置も単語のリズムもぶつ切りぶった切り
何よりテンポが悪すぎる
句読点の位置も単語のリズムもぶつ切りぶった切り
106: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:19:58
このすばとかいうアンチなろう
ほぼ最後まで主人公本人が無双することはなかった
ほぼ最後まで主人公本人が無双することはなかった
112: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:21:05 ID:0NI
>>106
このすばは所々でカズマSUGEEEしつつsageてもいたからまだマシやね
このすばは所々でカズマSUGEEEしつつsageてもいたからまだマシやね
111: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:20:56
なんか話題になってた盾ってどうなん?
114: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:21:10
>>111
海外人気は高いらしい
海外人気は高いらしい
121: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:21:58
>>114
はえー
なろうって海外輸出されてて人気なんか
はえー
なろうって海外輸出されてて人気なんか
126: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:22:33
>>121
もともとの価値観はあっち向きやろ
もともとの価値観はあっち向きやろ
117: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:21:45
孫ってあんだけ話題なってアニメ化したら空気やったな
125: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:22:22 ID:0NI
>>117
そもそも話題(おんjで馬鹿にされてた)やからな
そもそも話題(おんjで馬鹿にされてた)やからな
130: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:23:15
>>125
アニメも同じくらいバカにされると思ったら誰も見てない語らない
アニメも同じくらいバカにされると思ったら誰も見てない語らない
132: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:23:18
>>125
玩具にされてて人気あるからアニメ化したろの精神
なお、とっくに旬は過ぎてた模様
127: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:22:46
>>117
クソVTuberゴリ押しでもネタにすらならんかったな
クソVTuberゴリ押しでもネタにすらならんかったな
131: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:23:16
棒振りのアニメは結構おもろかったやろ
最終話とか爆笑したわ
最終話とか爆笑したわ
136: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:24:09
>>131
防振りはすこやった
なんか安心して見てられたわ
防振りはすこやった
なんか安心して見てられたわ
144: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:25:06
>>136
最終話のほのぼのBGMなのに映像は地獄絵図なのほんま草
最終話のほのぼのBGMなのに映像は地獄絵図なのほんま草
135: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:23:35
なろうは昔スマホ太郎見たきりなんやけど再び興味がわいてきた
とびっきりにヤバいやつ教えてくれ
とびっきりにヤバいやつ教えてくれ
137: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:24:14
>>135
並び立てるのはドン太郎くらいしか無い気がするわ
並び立てるのはドン太郎くらいしか無い気がするわ
140: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:24:34
>>135
スマホ太郎二週目でええやろ
スマホ太郎二週目でええやろ
153: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:25:58
スマホ太郎はニコニコで垂れ流しながら時々画面見る程度がちょうどよかった
161: 名無しの読者さん 20/05/23(土)22:26:31
>>153
コメント「は?」で埋め尽くされてたな
懐かしいわ
コメント「は?」で埋め尽くされてたな
懐かしいわ
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590237786/
アニメ化されたら上澄み(確信)
ディスカッション
コメント一覧
最近なろうの追放ざまぁ復讐取り入れたような漫画広告多くて飽きる
原作がなろうでなくともなろうで解明された承認欲求テンプレに各社が卒倒する流れはまさに地獄
エタるやつや商品化されないゴミ達よりは余程素晴らしい。てか、商品化されてる時点で上位1パーセントぐらいには居る。
ドラゴンボールとか少年漫画の方は似たような展開でもどうして面白いのかだって? んなもん第一に絵だよ。絵のあるなしはでかい。ガモウの口から百の言葉で状況を説明されるより小畑健の描いた絵一枚の方がどれだけ説得力とパワーがあるだろうか。小説にも小説にしか出来ない事ってのはあるだろうけど、どこかの漫画作品と小説作品を比較して内容や設定に差異は見られない(分からない)のにどうして漫画作品の方が面白く感じるのか?って思ったら90%以上絵の効果に決まってんだろって。
その理屈ならさコミカライズされてんだから面白いと言われなければおかしなことにならんか?
その辺りのことはどう説明するんだ?
あくまでも「何かしらの漫画と比べて、似たような話や設定なのに、そのなにかしらの漫画の方が面白いと感じたならば」という前提なので、コミカライズされた漫画が面白いかどうかは全く別の話のつもり。
もしかしたらガモウと小畑健の話が“絵さえつけばなんでも面白くなる”という意味合いにとれたのかもしれんけど、どんなヘボ作家でもいいって訳でもないからわざわざ小畑健を例えに出してるのよそこ。
俺そこまで詳しくないからラノベ知らないんけどさ(特に近年)
スレにあるスマホと賢者の孫ならなんのラノベと比較したらいいんだ?
俺が知る限りでは似た内容のラノベって無いと思ってる
なろうから書籍してないものでも似たものだと
いわゆるなろう系でしかないから比較対象として適切かと問われれば疑問なわけで
だからこそ聞きたいんだよねなにが適切なのかと
なろうは読者の想像力次第では名作になり得るから……(震え声)
スマホは主人公と神様がいなければ名作だし孫は賢者の爺ちゃんと一緒に山の中で生活してる間だけはそこそこまともに読めた
そうやってフォローできるだけその二つは確かに上澄みな方なのかもしれない
否定してる部分作品の中核要素じゃん