1: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:35:58.88 ID:ZH1XIQwqd
この小説つまらん!このゲームつまらん!って書いたら作り手に訴えられるんか?
72: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:51:21.29
>>1
られんで
弁護士が言うにはほとんどが感想や評価に該当して、死ねですら微妙なとこ
殺すぞでやっとアウトらしい
82: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:52:25.46
>>72
その基準を変えろって言ってるんやろ
88: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:53:15.28
>>82
それやると批判許さないみたいになって言論の自由どうたらになるし回り回って芸能人そのものが脅かされると思うで
98: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:54:31.44
>>88
ええやん批判許さんで
みんなで肯定し合うだけの優しい世界が完成する
ネガるやつや陰キャはポイーして
355: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:17:06.07
>>88
単純に馬鹿、死ね、ハゲ、包茎、チビ、おっさん
この辺をアウトにすればいいだけだな簡単だわ
373: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:17:59.48
>>355
ホントこれ
ツイッターにNGワード早く実装すればいい
死ねとかアホとか批判する場合でも必要ない言葉やろ
2: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:36:31.01
10: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:38:27.40
>>2
どれも誹謗中傷ではないやん
11: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:38:34.95
>>2で出てるやん
169: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:02:13.33
>>2
めちゃくちゃやなこれ
394: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:18:46.31
>>2
批評も批判も主観でしかないんだよなぁ
655: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:30:31.98
>>2
批評するには肯定もしなきゃいけないのか…
8: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:38:06.45
その人が嫌だと感じたら誹謗中傷とかいうクッソ曖昧な基準
セクハラパワハラもだいたいそう
487: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:22:54.35
>>8
もうこうなったら無敵だよね
12: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:38:42.12
相手に自分の意見を聞き入れてもらおうと思ってるか思ってないかやな
聞き入れてもらおうとおもてたらそんな言い方せんやろみたいなの
おるよな
13: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:38:53.65
愛情があるかないか
14: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:38:58.49
容姿と人格攻撃は誹謗中傷やろうな
16: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:39:23.45
この小説はつまらん!←感想
この小説はつまらん!ここをこうすればもっと面白くなる!←批判
この小説はつまらん!作者はガイジ!←誹謗中傷
654: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:30:27.79
>>16
これやろなxq
17: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:39:30.62 ID:ZH1XIQwqd
「あいつは人殺しだ!」とか書いたらアカンのはわかる
嘘でも真実でも社会的信用を下げる書き込みはアカンってな
22: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:41:03.33
>>17
これよな
悪意ある切り抜きで事実を並べてこいつが悪いっていうの多すぎるわ
552: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:26:17.05
>>17
なら「こいつは誹謗中傷したやつだ」って内容証明を職場に送るのもアウト?
682: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:31:22.82
>>552
普通にアウトやろ
19: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:40:23.61 ID:ZH1XIQwqd
自尊心を傷つける程度の書き込みはどうなんや
20: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:40:23.79
余計な一言があるか否か
21: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:40:40.21
それは相手がどう捉えるかで変わるんやで
自分で決めることちゃうわ
24: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:42:03.49
本人次第やろ 指摘しても誹謗中傷言う奴は言う
27: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:43:42.96
>>24
第三者がどう思うかは大事や
5chでもそうやろ最後はオーディエンスが決めるんや
まあレスバガチ勢は自演するけど
255: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:09:42.00
>>24
その場合に裁くのは裁判所な訳でその基準やろ知りたいのは
26: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:43:17.84
少なくともツイッターとかでは
ワイのやってることは批判、ワイの気に入らないことは誹謗中傷
みたいなスタンスが基本やろな
28: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:43:45.10 ID:ZH1XIQwqd
芸能人の訴訟チラつかせブームが流行っとるけど基準がわからんと怖いよな
44: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:46:46.80
>>28
法的措置検討していますなんてシェアな打撃が売りくらいの信頼度やろ
481: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:22:49.45
>>44
シュア
68: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:50:38.54
>>28
あんまりそれ流行ると結局一般人の誹謗中傷にたいする盛り上がり下火になって支持されなさそう
29: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:44:21.70
ロジハラなんて言葉もあるくらいやし正当な批判だったとしても誹謗中傷にとられることもあるからな
境目なんてないようなもんや
30: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:44:29.85
公益性があるかどうか
31: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:44:30.12
よくわからんし発言しないのが一番ええやろ
32: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:44:30.66
建設的な意見が批判
ただの侮辱が誹謗中傷や
つかマジでわからん奴っているんやな
33: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:44:54.85
>>32
んでその基準は?
38: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:46:14.14
>>33
書いてるのにわからんか?
45: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:47:06.91
>>38
建設的かどうかは誰がどう判断するんや?
53: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:48:40.91
>>45
普通の奴はわかるやろ
そっから説明してたらキリない
57: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:49:16.40
>>53
草
全く建設的な意見に見えんわ君のレス
60: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:49:41.73
>>53
うーんこの
49: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:47:55.41
>>38
こういう奴もおるから基準必要なんやろ
そもそも建設的な意見かどうか誰が決めるんや
64: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:50:29.70
>>49
基準とかいうのはないものねだりやな
それこそ建設的な意見でない
基準がないなら俺は何を言ってもいいという人間は
本質的に親告罪でどうにかしてもらうしかない
51: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:48:33.17
>>38
こいつはそもそも大衆の判断基準が全員一致してると思い込んでるタイプ
183: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:02:56.63
>>32
> つかマジでわからん奴っているんやな
はい侮辱罪
34: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:45:17.72
まあ、攻撃的挑発的な言葉を出さなければええんやけどね
35: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:45:18.46
俺がやるのはイジり、批判
お前らがやるとイジメ、誹謗中傷
36: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:45:19.47
取り締まるべきは誹謗中傷の前に脅迫とか暴言とかやろ
37: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:45:51.38
不穏な発言を避ければ面倒事を避けられるんだから何も言わんのが吉にゃで
39: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:46:17.19
パクリとかもそうやけど
傍から見て丸パクリでも元の作者がOKならOKやし
傍から見てOKでも作者がアウトなら訴えられる
もちろん実際にどうなるかは裁判次第
40: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:46:24.55
当人のTwitterに言いに行くのはアカンやろな
クレームなら会社のご意見ご感想コーナーへ送ればいい
41: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:46:28.76
名前その他個人情報丸出しで赤の他人に罵詈雑言浴びせとるやつとか
おそらく心の底からワイは批判しかやってないと自信持ってやっとるやろな
43: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:46:44.14
セクハラとかパワハラでもそうだけど
なんでギリギリを攻めようとすんだよ
50: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:48:02.83
>>43
今回の件のヤツなんてギリギリどころじゃねーだろ
71: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:51:11.13
>>43
ギリギリじゃ無くて完全セーフと思ってたらアウトでしたって事もあるし難しいで
尻触るのは完全アウト
可愛いねもアウトの場合有りは分かるけど
髪切ったがアウトっておじさんからしたら事前に教えとしてくれないと分からんわ
85: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:52:55.09
>>71
この言動はアウトっていうラインとこの人はアウトっていうライン
評価軸2つあるから難しい
46: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:47:23.32
ネットでまで自由な批判を抑圧されるのは納得できない
リアルでたまった鬱憤をネットで発散させてるやつ多いだろ
360: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:17:30.81
>>46
そのストレス発散の矛先を他人に向けるなってことだろ
47: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:47:35.83
「批判や」「誹謗中傷や」
↑基本こうなったらもうオーディエンスが判断すること
正直インターネッツで合意形成は無理や
身の回りの人間と仲良くやってこう
48: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:47:39.84
正直大して興味も無いモノを誹謗中傷するために嫌いになってるとこあるやろ
54: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:48:51.77
結局モラルうんぬんの話になるからどうやっても収集つかんやろ
62: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:49:56.37
たまたま行ったラーメン屋が不味くて、ネットにここのラーメン屋不味いって書くのはokなの?
78: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:52:05.41
>>62
感想だからオッケーや
79: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:52:07.47
世の中明らかに情報過多なのに一々全部にリアクションしようとするからこうなるんや
興味ない、嫌い、知らんものには言及せず離れとくべきやな
80: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:52:19.80
なんかこのチャンスにワニのやつまで乗っかってきたあたりがもう嫌悪感しかない
90: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:53:39.78
このゲームは糞 批判
だからこのゲームの製作者はごみ 誹謗中傷
その作品自体、行動自体への文句は批判
それが当人の人格否定とかになると誹謗中傷
91: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:53:41.27
訴えるっていう奴の大半は結局何もしない印象あるわ
牽制かけてるのかわからんがやるやる詐欺は痛い奴と思われがちだし信用失いかねないやろ
95: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:54:01.09
>>91
やって弁護士に言うほど勝てませんわとか言われるんやろ?
118: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:56:56.64
>>95
それ情けなさすぎるわな
先のこと考えずにイキッて大見得切った結果何も出来ないというね
まあ単なる牽制や脅しで言ってる奴が大半だろうけど
167: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:01:49.25
>>118
訴える言って実際にやらなかったら脅迫になるとかなかったか?
177: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:02:33.24
>>167
示談名目で金品要求とセットとかじゃなくてもそうなるんか?
230: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 02:07:38.47
>>177
よく知らんのやが「法的手段も考える」みたいな言い方してる辺り「○○を訴えます!」とか言いきってやらんかったら法に触れるんかな思って
137: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:58:40.65
>>95
勝てなくはないけど金と手間暇かけてタレントとしての人気考えたら見返り無さすぎるから辞めた方がええって感じや
メンタリストの方のダイゴはその辺どうでもいいから今回こそは行動に移すとか言うてるで、実行するかはわからんけど
141: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:59:10.50
>>137
アンチ多いやつってさもありなんなやつばっかりやな
97: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:54:30.73
イジメと同じで本人がどう思ってるかだろ本人が誹謗中傷だって感じたら誹謗中傷や
112: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:55:57.61
>>97
それはあかんやろ
それなら褒めても本人が傷ついたらあかんのやぞ
99: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:54:31.82
本来作品に対する批判は自由やけど、
テラハやインフルエンサーみたいな「作品=自分そのもの」みたいなスタイルが
SNSとともに隆盛してきとるからややこしいわけや
105: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:55:04.77
リスペクトがあるかないか
110: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:55:55.20
>>105
ワイ君のこと尊敬してるけどそのレスから頭悪いのバレバレやからもうレスせんほうがええで
これはセーフ?
117: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:56:50.44
>>110
そんなん言われたら涙目敗走するわ
107: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:55:24.55
ヒロアカのアンチとか集英社がガチで弁護士召喚すれば捕まるやろな
108: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:55:25.80
まあさ、リアルでも「批判」するときはすげー気を遣うよな
普通の社会人ならな
相手はまずよく思わんしな
リアルとネットが近づくのは嫌やけど
匿名で何でも言えるのがネットの良さみたいなんは
ちょっと不変の考え方ではないかもしれんな
111: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:55:55.79
124: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:57:23.45
>>111
飯塚幸三は殺人犯!とかは事実だけどあかんのか?
136: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:58:40.65
>>124
場合によっては名誉毀損でやられるかもしれん
152: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:59:57.13
>>124
それ気になるわ
大勢に周知された事実を殊更に喧伝するのって何かの罪に問われるんかね
当人にとっては風化狙ったのに永遠と矢面に立つわけだしどうなんだろ
129: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:58:02.26
>>111
マスコミとか相当触れてそうやけどな
これからはそれも対応できるようになるならええな
119: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:57:00.52
まあ批判と誹謗中傷のラインは微妙なところろうけど執拗に送り続ける行為は仮に内容が批判であっても誹謗中傷になってまいそうやね
146: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:59:32.89
これきっかけで少しはネットのギスギス感もマシになると思ったが
結局有名人以外は今までと変わらないのかね
147: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:59:37.27
YouTubeの動画に低評価つけるだけでアウト
149: 名無しの読者さん 2020/05/27(水) 01:59:46.12
臭いやつに臭いと言ってあげるのはセーフなんやろね
欠点の指摘やから建設的な意見や
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590510958/

批判する時は敬語使うようにしたらいいと思うんです。
ディスカッション
コメント一覧
向こうから仕掛けられてやり返すならともかく最初から相手が不快になるかを考えずに悪態つくような奴は精神がガキや
プロの作品のに対してならともかく素人の作品にまで言うならなおさらや
子供じゃないんだからどうやったら相手を怒らせずに冷静に話を聞いてもらえるのかくらい考えて欲しい
残念ながら体は勝手に大人になっても精神や知能は勝手には大人にならないんですね
SNSにマジで入れ込んじゃう人間やSNSで他人に暴言吐くことでしかストレスの解消ができない人間に一般的な「大人」に相当する精神や知能があるとは到底思えないし、実際備わってないんだよ
それに子供じゃないんだからじゃなくて本当に子供が暴言吐き散らしてる可能性だって今はあるからそこも難しいとこだよね
平然と他人に悪口や暴言を言ってる時点で人間性は間違いなく未熟だからなぁ
それを自覚して改善や自制を試みてるならまだしも、「悪いのは相手」「周りもやってる」と正当化してる人が大半だから質が悪い
少し前から「相手が悪いんだから自分が悪いことをしても許される」「悪いことだけど周りもやってるから許される」って思考回路してる人が凄く増えた印象
ネットの普及で情報や意見という名の免罪符がたくさん手に入るようになった弊害だと思ってる
自分の意見が原因で訴えられたと仮想して「裁判になると負けるかも」と思うか「裁判起こされてもいいや」と思うかを考えるのは必要な過程かもしれない
罵倒した相手に訴えるかどうか確認しにいくアホがネット上に存在するわけだし
まあ批判も罵倒も存在しない優しい世界とやらが人間にとって健全な環境とも思わないが
まず大前提として「攻撃」は無しだろ
内容の正否や相手の立場言動に関係なく、相手に向けての暴言や拒絶の無視はどう考えても攻撃行為
相手に向けてでないのなら、そこから先は名誉毀損・侮辱の条件を満たすかどうかじゃないか
ワードどうこうと考えている時点で見当違いだと思うんだよな
管理人さんが言っているように良識と常識と誠意を以て発言すればいいだけ
まーネットだから文字しかないから難しいんだけどもいくら口語調でもものによるかなって
例えば「この小説はつまらん!」これ
ネットだから口語調になるから判断が難しい
というか流れにもよるこの単語だけじゃなんとも言えん
特定の作品に対して話している最中にこれ言われても共感できなくないし
まーその時はあとから理由を述べれるといいでない?と個人的には思う
状況にもよると思うんだよねその判断材料の主が良識と常識と誠意なんだと思うけどな
信念があるかだろうね
中傷するときは、本気を分かってもらうために魂を込める必要がある
これからは誠意をもって中傷しなきゃだ
弁護士がこれは誹謗中傷になるがこれは批判になるだとかいうのも過去の判例からそういう傾向があると言ってるのであって、誹謗中傷になるかどうかの基準があってそれにみんなが従ってるってわけじゃないからな。基準を変えろとか言ってるやつはそこがズレてる。
スレでも出てる某メンタリストは「訴えたら分かる」って言ってたな
まず何人かに人柱になってもらってその後に先例から判断するようにしよう!