「eスポーツ超学校」の設立が発表される

1: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:15:54.48

⼀般社団法人超教育協会(理事長:石戸奈々子 以下、超教育協会)と一般社団法人日本eスポーツ連合(会長:岡村秀樹 以下、JeSU)は、eスポーツを通じた教育の機会を提供することを目的としたコミュニティ・連絡組織である「eスポーツ超学校」を共同で設置し、活動を開始していくことをお知らせします。

昨今、日本でもeスポーツ熱が高まり、大型大会の開催、プロチームの結成、企業の参入等が相次いでいます。JeSUが経済産業省の委託事業として運営した「eスポーツを活性化させるための方策に関する検討会(以下、e活研)」では、日本におけるeスポーツの市場規模について、波及領域も含めると2025年には3250億円に達する可能性があると試算しています。

こうした産業としての成長に加え、地方創生や共生社会の実現、IoT教育など、eスポーツの持つ社会的意義も注目されつつあります。e活研が2020年3月に公開した報告書※では、今後の検討課題として「eスポーツの持つ教育的価値の探索とそれを支えるエビデンスの取得」を挙げ、eスポーツの社会的な意義に鑑み「各学校や大学・専門学校等の教育関係者、教育分野に係る研究者、教育委員会を含めた関係行政機関など様々な者との連携協力を土台に、一丸となった活動を今後展開していく必要がある」と提言しています。

eスポーツ超学校は、この提言を超教育協会とJeSUが具体的な取り組みとして推進していくために設置するものです。eスポーツ超学校では、eスポーツの教育への導入に関心を持つ大学、専門学校、高等専門学校、高等学校、中学校、小学校によるコミュニティとしてのワーキンググループを形成し、

・共同カリキュラムの作成・提供、修了認定

・eスポーツの教育的効果に関するリサーチの実施、エビデンスの取得

・クラブ活動の活性化に向けた活動

などを行っていきます。また、eスポーツ業界の有識者にフェローとして参画をいただき、共同カリキュラムの講師を務めていただくのに加え、ワーキンググループの活動へのアドバイスをいただきます。

今後は、本取り組みへ賛同いただけるよう学校やeスポーツ業界の有識者への声掛けを引き続き進めると共に、共同カリキュラムの作成を進め、今期中にトライアルの授業を実施する予定です。

超教育協会とJeSUは、eスポーツ超学校における取り組みを通じて、eスポーツプレーヤーをはじめとするeスポーツ人材の育成を進めるとともに、eスポーツの授業への採用や部活動を促進し、eスポーツが持つ教育的価値の探索を進めていきます。

https://jesu.or.jp/contents/news/news-200529/

2: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:16:34.86
ドワンゴ臭えネーミング

 

29: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:00:18.19
>>2
普及前から集金に走る所もニコニコに似てる

 

93: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 18:50:42.09
>>2
胡散臭い名前は詐欺の常套手段だな
こんな名前でも入ってくる奴を騙すのは容易い

 

3: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:17:48.03
こんなのより普通の学校の部活動とかに組み込めばいいんじゃないの?

 

4: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:18:42.42
実況動画の作り方教えてくれた方が為になるな。

 

6: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:19:59.40
こういうクソ事業を展開して各地の教育産業に寄生するのか

 

7: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:20:14.15
でも教えるのソシャゲなんやろ?

 

8: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:24:39.33
そもそもゲームって攻略法を考えること自体がゲームの遊びの肝であって
そこを教えちゃったらゲーム部分なんてねえだろ
ゲームの勝ち負けに価値なんてねえしな

 

9: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:26:17.48
代アニよりヒドそう

 

10: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:26:52.66
jesuだけ明らか他のeスポーツ運営とやってる事ズレてるよな
そんなに利権がほしいのか元締めになりたいのか

 

11: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:27:08.82
eスポーツ人材を育成するんなら
常識とか礼儀とか道徳を教えた方がいいんじゃね?

 

12: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:27:43.22
授業と称してチー牛たちがシャドバやってる専門学校の画像あったな
あれで金取れるんだからもうシノギの稼ぎにゃ持ってこいだわな

 

13: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:27:53.22
また無能共がいらないことしてんのかよ
日本のeスポーツは終わったな
元々スポーツでもなんでもないけど

 

14: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:29:44.34
また授業にかこつけて課金させるのかw

 

15: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:30:11.48
5000円会費を払ってるプロゲーマー()さんが
「今日は××で有名な〇〇プロが来てくれましたー」
とかそこらの小中学校をドサ周りして日当1万円くらい貰う乞食商売が始まるw
ガキ共に「だれ?」とか言われて心が折れない様になw

 

18: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:34:09.24

つーか、将棋のプロみたいになれなきゃ意味ねえだろ
最初は週1の子供用の習い事レベルで始めて全国トップだけが奨励会に入って
リーグ戦やってほんとに強い奴だけがプロになれる
そしてそいつらはガチの戦いをしながら将棋の本なんかを出して稼ぐ

プロゲーマーにしても同じでリーグ戦とか勝ち抜いた奴だけがプロになって
そいつがその後、講座動画を出したり繁華街で勝手にゲーム塾でも開けばいいだけ

 

22: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:44:25.33
>>18
他のスポーツは元プロの講師がいるけどこういうのは皆無だからな
ウメハラとかいつまで居座ってるんだと

 

42: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:34:27.38
>>22
現役で通用してるからだろ
現役で通用したら囲碁でも将棋でもずっと現役だろ
何を言ってんだ

 

19: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:40:35.92
期末テストには「波動拳は次に動けるようになるまで何フレームか?」なんてテストがでるのか?

 

20: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:41:12.66
超とかいってっから

 

21: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:41:15.53
学費を出す親はほぼ居ないでしょう

 

23: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:48:43.07
JeSU一生プレイヤーから憎まれる事しかしてないのにこれだけでかい顔していろんな場所に噛めるの、ロビー活動と権力は凄いんだなぁと思いました

 

24: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:50:53.05
そこでやるのはFPSでもMOBAでもRTSでもなく、JeSUに伝手のある和ゲーなんだろ?

 

25: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:52:29.83
政商どもが

 

27: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:55:39.92
40代だらけのオワコン格ゲーとガチャ課金ソシャゲを教育ってw
害悪すぎるわ
LoLでも教えとけ

 

28: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 13:55:47.59
金を回収する事だけを考えてるのがよくわかる

 

32: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:04:59.95
シージかLOLが良いと思う

 

33: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:07:30.69

jesuが妨害工作してるからlolは許諾下りない

自称「日本を代表するeスポーツ団体」のJeSUが、アジアeスポーツの頂点を決める大会でLOL部門の選手選考を行った結果なんとチーム5人中3人がJG専というクソ采配を振った件、
試合どうなったのかなと調べたら、試合の放送が行われなかった上に「一歩及ばず予選敗退」と言いながら当たり前に全敗してて草

例えるなら、そうですね…「野球の日本代表をJeSUに作らせたところ、ドラフト指名が多い順に選手を選んだ。
結果、チーム9人中4人がピッチャーだった」みたいな感じです
https://twitter.com/takigare/status/1217658709284798467

アジアeスポーツの頂点を決める大会 “AESF e-Masters SHENZHEN 2020″にLOLが競技採用される

日本eスポーツ連合(JeSU)、LOL日本代表チームを公募で結成

エキシビションとしてLJL最下位のAXIZと対戦

AXIZに普通にボコられる

JeSU「AXIZの勝利!日本代表、この経験を次に活かせるか!(棒)」

日本代表の選手が試合前に「TOPになりました〇〇です!」「MIDになりました△△です!」と挨拶していたので違和感を覚えたのですが、
なんとTOPとMIDの方はメインロールJGで今回初めてTOP/MIDをやるという衝撃の事実が発覚…
JeSUさん、これ棒高跳びの選手をマラソンに出場させるくらい意味ないですよ…
https://twitter.com/nepipien/status/1208287479956066304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

 

35: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:12:37.52
JeSUがダメだなって思ったのは発足当時にこれをやりますというレパートリーにFPS系統やLOLが軒並み入ってなかった時点で分かりきってたからね

 

36: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:12:46.14
ほんとこういう胡散臭いの作るの上手いな

 

38: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:28:35.68
馬鹿げた名前だな
うさんくさすぎる

 

39: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:30:38.24

JeSUは超教育協会と共に「eスポーツ超学校」を設置し、活動を開始していくことをお知らせします。

週刊少年ジャ〇プどころかコ〇コ〇とか最強ジ〇ンプが使いそうなワードやな。なろう小説でもこんな小学生が考えた名前ないやろwww

JeSUってアホの集まりなんか?w
真面目に冷静に考えて、超とか安易に使う連中が世間一般の目から見て胡散臭い宗教団体とか詐欺グループとかにしか見えんじゃろ…

eがどうなろうとどうでもいいけど、格ゲーやってるだけでこういうアホと一緒くたに見られるのは甚だ迷惑でしかないな

一緒にやるこの協会のホームページがもうトップページからしてヤバイwww完全に怪しい団体じゃん。
ゲームやってる人間がこれらと一括りにされるのは実に遺憾ですね。

https://twitter.com/yukkuli_Bla/status/1266232208538300418
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

 

40: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:32:58.67
やるのはいいけど税金使うなよ

 

44: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:35:59.90
格ゲーのレベルが低いからだろ
新興国でボコられる
日本は若者が全く格ゲーに入ってこないから強さも面白さもカスレベル

 

45: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:39:12.20

そんなに国内プロって看板で金儲けしたいなら最低でも任天堂、ソニー、MS、国内サードメーカー全部の公式認可受けろよ

なら誰も文句無い

 

46: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:40:04.82
天下り団体やん

 

47: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:41:11.48
元から利権目当てなの隠してなかったけどこれは露骨過ぎるだろ
しかもセンスが昭和過ぎて今の若者には全然刺さらんだろこれ

 

48: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:41:36.56
自分で上達方法すら考えられない程度のやる気しかないやつがプロになるために学校行くのか

 

49: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:42:48.75

吉本興業とかまで入ってるやん…

https://jesu.or.jp/contents/news/news-200529/

 

50: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:46:43.16
何?
そろそろスポンサー企業も騙せなくなってきたから個人相手に搾取始めるのか

 

51: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:47:06.34

なおプロゲーマーになっても大会が開催されないので1円も稼げないという

集金団体ねずみ講団体作ることだけには必死だな
本来得るべきスポンサーも視聴料収入も観客収入も集められないという最大の失敗を詐欺まがいの事業で覆い隠そうとしている
若者を騙してむしり取ることが楽だと思っている

 

52: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 14:51:09.01
プロゲーマーを生贄にして税金引き出す組織作りが鮮明になってきたってことだ
ゲーマー個人からは金を毟るんじゃなくて人生を毟る
それにしても超はないな超は
ニコニコの残党がなんか関与してんのか

 

53: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 15:00:17.56
こんなことよりコロナで大会減って冷めてる状況を自分たちで盛り上げるとかしろよ
何のための団体なんだよ
大変なことは全部コミュニティ任せなのか?

 

54: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 15:02:03.38
>>53
それ聞かれた時やる予定ないって言ってた気がする
盛り上げる気まったくなしだよ

 

56: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 15:04:42.32
経産相絡んでるてことは国から補助金出てるんじゃないだろうな…

 

57: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 15:07:08.18
そういえばこんな奴らいたなって感じ

 

58: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 15:11:03.06
JeSU 内閣府 経産省 吉本興業
思いつく限り最悪な組み合わせ

 

59: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 15:13:30.47
クールジャパン機構の香りがする

 

62: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 15:25:46.40

やっぱりeスポーツを滅ぼすのはJeSUだと確認できる

既に学校などいくらでもできているが、そこで鍛えた奴が
趣味でやってる小学生にボロ負けするほど学校で鍛えられるものではないことはわかっている

 

63: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 15:27:12.93
すごい時代だな、校費でゲーム買って遊ぶんだもんな
将棋とか囲碁もかつてはそうだったんだろうけど、違和感は拭えないな

 

79: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 17:36:27.43
>>63
ゲームは全て生徒の自費です

 

65: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 15:32:16.59
将来がないのに
馬鹿が入るのかな

 

66: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 15:46:46.98
金儲けのために作った組織なんだなlというのがハッキリした感じ
団体作ってプロを抱えてもプロが食っていけるほど大会を開くわけでもないし
まじカス利権団体だな

 

67: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 16:03:41.59
逆にゲームが嫌いにならなきゃいいが

 

68: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 16:12:52.19

傭兵にとって必要なのは戦場であって
養成所はその後で良いんスよ

JeSU会員、すでに食い詰めてるじゃんか…

 

69: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 16:34:26.20
別に専門学校作るって話じゃなくて、学校の部活設立を支援するための団体ってことならそれはそれでいいんじゃねーのって感じだな
それより先にやることあるだろとは思うが

 

70: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 16:34:51.05
入学金いくらむしる気なんだか
学ぶことなんて数ヵ月で尽きるだろ

 

71: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 16:39:39.69
具体的に集金できそうな策だね
ゴミ人間を量産することになるけど

 

72: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 16:45:19.81
NECとか富士通のパソコン買わされそう

 

74: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 16:56:07.96
「どうやったら上手くなるか」の質問に対して「練習しろ」って返すようなのが大半だろうに講師できんの?

 

75: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 16:57:51.03
教育という名の発売前のソフトのデバッグ作業やらされたら笑える。

 

76: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 17:13:42.64
何を教えるの?

 

84: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 18:27:13.85
>>76
海外の大会に良く行ってるらしいから海外旅行のやり方くらいは教えれるんでないの?
後は波動拳の出し方。

 

80: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 17:47:24.52

相変わらず
実利の在る場を創らずに
虚業商売に終始してんなぁ

子供達を先の無い道へと案内するとは…

 

82: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 18:14:59.01
イースポつったってゲームやるだけだしカリキュラムもクソもねえだろ

 

83: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 18:20:11.54
まあ落ち着いてソース嫁
超学校っていう名前の学校を建てるって話じゃないから

 

86: 名無しの読者さん 2020/05/29(金) 18:29:18.74
>>83
eスポーツ超学校なんて学歴を見たら流石に履歴書の時点で一般の会社はコイツはヤバイって思いそうだしな。

 

出典:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1590725754/

 


こういう発表、有名な人使って楽しげにやればいいのに……

関連記事

eスポーツの授業風景がこちら

eスポーツ運営「大会用の宣材写真撮るやで~」選手「くっ、顔を晒すのだけは…せや!」

【朗報】eスポーツの市場規模が前年比127%

 

ゲーム

Posted by yomisoku