若い著者の文章について思うこと
若い著者の文章で、全体としては自由なことばの使い方をしているのに、いわゆる「誤用」として有名な語句だけ、妙にマニュアルどおりに使っていることがあります。「ならば問題ないだろう」と言われそうですが、ラフなことば遣いの兄さんが、時々急に敬語になるような不思議な感じがあります。〔続く〕
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2020年5月29日
たとえば、若者の会話を描写した小説で、「ガチで」「くっそ○○」「○○してたっぽい」などの言い方は出てくるのに、なぜか「見れる」を「見られる」、「出れる」を「出られる」と「ら抜き」を避けていることがあります。「正しい日本語」というより、小説的に加工された会話という印象を受けます。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2020年5月29日
また、「役不足」は、その人の能力が高い場合(役目が軽くて不足)に使うのが「正しい」と言われます。「役不足ですが…」と謙遜する場合は、機械的に「力不足」に修正されることが多い。でも、小説で、客が「君では力不足だ、上司を呼べ」と言う例があり、これは過剰に修正していると思いました。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2020年5月29日
この場合、客は「君では私の交渉相手として地位が不足している」と言いたいのであり、相手の力量は問題にしていないから、「力不足」は状況に合わない。むしろ「君では役不足」がしっくりきます。「役不足」には「相手の役目が軽くて不足」の意味も生まれています。辞書が見落としているだけです。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2020年5月29日
何が言いたいかと言うと、いわゆる「誤用」とされたことばのリストを参照しながら、元の文章を機械的に修正していくと、奇妙な文章になることがある、ということです。「誤用」のリストは、あくまで「ある場合には使用に注意したほうがいいことば」ぐらいに考えて、絶対視しないのがいいでしょう。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2020年5月29日
みんなの反応
ら抜き言葉、「一応」を「一様」、「延々と」を「永遠と」、「〜せざる終えない」「すべからく」、「汚名挽回」
((+_+))
物語の中では不勉強さの演出の為に良いと思いますが、注釈は付けても良いかなあ…— tumble-weed (@hanamogera0824) 2020年5月30日
検討違い、を最近よく見かけます
— 晴陽@リツイート専用 (@diadaprimavera) 2020年5月29日
すみません、とかもですよね分かります。逆に恥ずかしいやつだ
— ブルーハワイ伊藤 (@m2_le) 2020年5月29日
そのキャラクターの環境や知識を示してくれるはずの誤用が機械的に修正されて、世界観が壊れている。それは「正しい」とは思えませんね。ドラマの犯人が逃亡するシーン、シートベルト締めたときにも思いました。作品の外からの干渉が見えて萎えますね。
— toyopchi (@J_protoyo) 2020年5月30日
傍目にはアンバランスでも、人それぞれの感性やこだわりがあると思います
日常では「ら抜き言葉」「…の方から」「(ご注文は)…でよろしかったでしょうか?」等の言い回しに対する反応の違いは顕著ですね
他がラフでアバウトな自分でも「ら抜き言葉」と「全然+肯定」は生理的に不快で許せません— anonymous 詠み人知らず (@_lunar_eclips_) 2020年5月29日
頑なに台詞に句読点を付ける小学館の漫画を思い出しました https://t.co/1dkDzyXfnI
「読みやすさのため」「学習誌を出している会社なので正しい日本語を」など不可解な理由で、作家さんが削ってくれと要望しても頑として認められないそうです…。表現がマニュアルのせいで窮屈になっている一例かと— VMX (@v_mx) 2020年5月30日
> ラフなことば遣いの兄さんが、時々急に敬語になる
世界のナベアツを思い出しました。
ディスカッション
コメント一覧
地の文は気を付けなければいけないけど、会話文はそこら辺自由でもいいと思うの
言葉は変わり、修正ルールも変わる。旧書に従い旧いまま更新してないと、お役所仕事になってしまう。
また、修正ルールは環境によっても変わる。
プログラミングだとリントがあるけれど、これを自然言語用(かつ小説用に)に柔軟にしたものがあるといいんだけどね~。
一人称の地の文や会話文は文法的ないし辞書的に多少誤用してた方が口語っぽくて自然なのは確か
間違うことに恐怖してて「あえて間違える」ことができないんだろうなぁ
まぁ最近の読者もあえて間違えてることが分からずに指摘してくるから仕方ない部分もあるけど
小説じゃないけど、暗殺教室のセリフって若者言葉を意識してるって巻末らへんに書いてあったわ。わざとら抜き言葉にしてやらなんやらやら
たとえだとはわかるが別に若者がら抜き言葉を必ず使うわけでもないだろうに