「才能でも血統でもない努力型主人公」←誰思い浮かべた?

1: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:50:55.543
どれよ
2: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:51:15.332
いない定期
3: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:51:34.473
大体のやつが終盤で血筋を明かし始める
4: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:51:45.407
剣心
5: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:51:54.118
ガッツ
6: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:52:02.227
カネキくん
7: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:52:03.172
努力描写あっても才能認定されるだろ
15: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:54:36.979
>>7
才能がなくちゃ努力しても意味ないってのが現実だからな
才能がなくちゃ努力しても意味ないってのが現実だからな
16: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:55:18.099
>>7
普通の人は60倍の重力でトレーニングできないからね
普通の人は60倍の重力でトレーニングできないからね
8: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:52:09.265
サイタマ
9: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:52:14.599
鉄壁保
10: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:52:24.263
剣心とかワンパンだろ
チビだし
11: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:53:24.093
谷口タカオ
12: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:53:45.807
剣心
13: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:54:10.696
剣心は体格に恵まれないとか言われてるけど作中に努力描写がないから努力型と言われると納得しかねる
14: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:54:28.215
オサム
18: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:55:30.922
ケンイチ
22: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:56:46.702
>>18
これだわ
これだわ
19: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:55:32.644
サイタマ定期
20: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:55:41.050
はじめの一歩
28: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:00:43.208
>>20
最初にサンドバッグ叩いたときに手の皮ズル剥けてて会長お口あんぐりの超ハードパンチャーの天才だよね
最初にサンドバッグ叩いたときに手の皮ズル剥けてて会長お口あんぐりの超ハードパンチャーの天才だよね
51: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:29:19.358
>>28
釣り船で鍛えた賜物だぞ
釣り船で鍛えた賜物だぞ
21: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:56:38.866
努力っぽいことしてればいいのか
明らかに努力のリターンが大きすぎるのは除外するかでかわるね
明らかに努力のリターンが大きすぎるのは除外するかでかわるね
23: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:56:53.477
才能はまるでないと太鼓判押されてるケンイチ
25: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 16:57:17.348
>>23
努力する才能!
努力する才能!
27: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:00:24.076
>>25
ケンイチは師匠がすげぇだけ理論だから
師匠の努力させる才能が凄かっただけでケンイチに努力する才能はない
ケンイチは師匠がすげぇだけ理論だから
師匠の努力させる才能が凄かっただけでケンイチに努力する才能はない
34: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:03:01.986
>>27
それだけであそこまではいけない
それだけであそこまではいけない
52: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:29:29.904
>>34
それをあそこまで行かすのが師匠たちの計画だからな
努力の量は師匠たちに半強制されてた物だから才能はないよ
現に師匠いないとトレーニングサボるし
劇中でも才能がないことは明言されてるし
普通だったらとっくに現れてもいい修行の成果も死ぬ寸前のギリギリになってようやく発揮されてる始末
それをあそこまで行かすのが師匠たちの計画だからな
努力の量は師匠たちに半強制されてた物だから才能はないよ
現に師匠いないとトレーニングサボるし
劇中でも才能がないことは明言されてるし
普通だったらとっくに現れてもいい修行の成果も死ぬ寸前のギリギリになってようやく発揮されてる始末
72: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 20:32:33.069
>>52
ちゃんと読んでないのに口出すな
ちゃんと読んでないのに口出すな
75: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:00:48.170
>>72
はい残念全巻持ってますw
雑魚は口利くなよ?ww
はい残念全巻持ってますw
雑魚は口利くなよ?ww
76: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:01:21.060
>>75
持ってるのに読まないのなぜ?
持ってるのに読まないのなぜ?
29: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:00:50.893
ぬーべー
32: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:02:50.896
>>29
ぬ~べ~は超有名な霊能力者の息子だし
ぬ~べ~は超有名な霊能力者の息子だし
33: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:03:01.510
>>29
父親が霊能力者だからなぁ
父親が霊能力者だからなぁ
35: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:06:16.078
普通に悟空じゃね?
38: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:07:24.080
>>35
悟空はサイヤ人だからとか、アニメ限定とはいえバーダックも超サイヤ人だとかあれこれうるさいから
悟空はサイヤ人だからとか、アニメ限定とはいえバーダックも超サイヤ人だとかあれこれうるさいから
36: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:07:09.478
ぬ~べ~は努力でいいんじゃないか
37: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:07:13.196
惑星のさみだれの雨宮夕日
39: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:08:50.491
銀時って思ったが才能型か
43: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:10:46.138
>>39
かっこいい人はすなわち強い、の典型だね
かっこいい人はすなわち強い、の典型だね
45: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:13:25.369
犬夜叉
半妖だし
50: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:23:20.440
ジャンプでやってたチビ相撲のやつは?
54: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:42:40.517
>>50
身長伸びなかっただけで小学生横綱とか才能の塊だろ
何なら高校以降も勝ってるし
身長伸びなかっただけで小学生横綱とか才能の塊だろ
何なら高校以降も勝ってるし
55: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 17:55:23.920
>>54
体格差が広がって勝てなくなったから山籠りして本編スタートみたいな感じじゃなかったか?
まあ本当に努力だけで体格才能持ち相手にやり合えるか微妙だが
体格差が広がって勝てなくなったから山籠りして本編スタートみたいな感じじゃなかったか?
まあ本当に努力だけで体格才能持ち相手にやり合えるか微妙だが
56: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 18:01:54.595
ライダーマンとジェロニモが居ないとは
57: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 18:57:21.395
悟空だろ
サイヤ人とはいえフリーザと比べりゃ雑魚だしポテンシャルに入らん
サイヤ人とはいえフリーザと比べりゃ雑魚だしポテンシャルに入らん
58: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 19:24:01.504
悟空はサイヤ人の中では落ちこぼれって設定だし
59: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 19:26:36.570
ストイックな天津飯が3軍落ちしてる時点でドラゴンボールが才能漫画じゃないは無理がある
61: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 19:29:03.067
悟空でバーダックの子じゃんっていう奴いるけどラディッツで論破できるからな
85: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:28:10.963
>>61
そもそもフリーザに勝てなかった男の血筋でフリーザに勝つのを血筋のおかげとかいうのおかしいしな
そもそもフリーザに勝てなかった男の血筋でフリーザに勝つのを血筋のおかげとかいうのおかしいしな
62: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 19:30:34.064
バーダックは後付けされまくって伝説のサイヤ人にまでなったからな
64: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 19:33:39.479
ワンピじゃない?
一般人の娘のマムに勝てん時点で血統は0だろ
一般人の娘のマムに勝てん時点で血統は0だろ
65: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 19:33:52.109
誰も才能漫画かどうかなんて言ってないぞ
あとバーダックって作者違う奴じゃなかったか?忘れたけど
あとバーダックって作者違う奴じゃなかったか?忘れたけど
66: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 19:37:03.574
オッサム少ねえな
今だにタイマンじゃ糞雑魚で才能も血統もないのに成立してる主人公なんてこいつ以外いるのかよ
今だにタイマンじゃ糞雑魚で才能も血統もないのに成立してる主人公なんてこいつ以外いるのかよ
67: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 19:43:01.331
サトシは才能無いよな
71: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 20:13:15.056
>>67
あの伝説幻遭遇率は才能としかいえんと思うわ
あの伝説幻遭遇率は才能としかいえんと思うわ
68: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 19:44:32.301
中々いないな
70: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 20:06:47.257
ヒカルの碁?
74: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 20:44:38.486
>>70
ヒカルの碁はサイが今まで幽霊として残ってた理由はサイと行洋の対局を見せてサイを超える一手を生み出すためだったみたいな事言ってるからな
ヒカルが元々それだけの才能あったって事になる
ヒカルの碁はサイが今まで幽霊として残ってた理由はサイと行洋の対局を見せてサイを超える一手を生み出すためだったみたいな事言ってるからな
ヒカルが元々それだけの才能あったって事になる
80: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:07:35.988
というか努力したら努力の才能とか言われるのに努力の才能も無い努力型主人公ってなんなんだろ?
83: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:22:57.241
将太の寿司の将太が努力する才能みたいなのは納得いかんわ
さすがに数年かけてやることを1日でやってるのは努力以外の才能あるからって事でいいだろ
さすがに数年かけてやることを1日でやってるのは努力以外の才能あるからって事でいいだろ
84: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:25:21.475
加藤鳴海
86: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:29:23.759
能力とかカリスマ性あるから主人公として描かれてるわけで
88: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:34:13.550
>>84
鳴海も子供の頃は弱くて努力で強くなったな
>>86
それがまるでない主人公もけっこういる
まずケンイチがそうだしデクとかもそうだし
まあデクはコネで能力もらってるけど
90: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:38:45.232
鳴海兄ちゃんはまず同一人物ですか?って感じだからな…中国での修行時すでにあのムキムキボディだし何があったらああなる
92: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:44:17.260
>>90
朝から晩まで雨の日も風の日もひたすら基本を繰り返していたとのことだが
クーラー禁止するくらいで強くなったわけではないから努力の才能だろうねぇ
朝から晩まで雨の日も風の日もひたすら基本を繰り返していたとのことだが
クーラー禁止するくらいで強くなったわけではないから努力の才能だろうねぇ
93: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:46:57.944
やっぱり谷口タカオしかいないか
101: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:56:47.546
>>93
キャプテンかなつかしいな
それ系だと第三野球部とか山下たろーくんとかもその類かもしれないや
キャプテンかなつかしいな
それ系だと第三野球部とか山下たろーくんとかもその類かもしれないや
94: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:48:11.816
おまえらが努力は才能と言い始めてから
世の中は才能100%になった
世の中は才能100%になった
95: 名無しの読者さん 2020/05/26(火) 21:50:09.204
正直努力の才能とか言われないレベルの努力ってまじでサイタマとかあの辺止まりだからそれ抜きで結果出すともう才能あることになるんだから詰んでるわな
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1590479455/
小野田坂道
ディスカッション
コメント一覧
「努力する才能」なんてのはどこまで本気で言ってんだか分からんけどね。血統や才能というモノはダイ大における竜の紋章とかそういう次元のものでしょ。努力する才能なる概念が本当にあったとしても月とすっぽんでしょうに
軍事帝国アドラー第三十七代総統クリストファー・ヴァルゼライド閣下
かぐや様の白銀御行が思い浮かんだ
ベイビーステップも序盤はこのスレ向きだったけど成長スピードが早すぎて数年でプロまで倒すしまぁ才能チート
努力が実る素地のあるのもまた才能よな
努力が才能だというなら一般的な生活をしている時点でその才能のない人間は存在しない
人はまともに体を動かすことのできない赤ん坊として生まれ、努力で言葉を覚え歩けるようになる
つまり話すことができる、歩くことが出来る時点で「努力する才能、努力を実らせる才能がある」ことの証明
極端って言うかもだけど「筋組織の病気で生まれつき歩くことができない」ってこともあるし、そういうキャラ性が物語を作ることもある
「努力が才能」なら才能があることが路傍の石、才能がないことがプラチナ並のレアケースなのだから
それが主人公の作品も当然レアケースになる
結局オッサムが一番それっぽいかなぁ
トリガー扱う才能自体ほぼ無し 代替の技能になり得るものも無し たくさん努力して1強くなる間に周りは10強くなる
無才の残念さを尽く描写してる稀有な主人公
指揮能力だけは割とあるけどそれでも10段階中6だし基本スペックが余りにも弱すぎる
それでも尚努力と工夫で食らいついてるのが凄いんだ
プリンセスプリキュアの春野はるか。
プリンセスを夢見るも実家が和菓子屋。それでもがむしゃらに受験勉強してお嬢様学校に入学を果たす。
夢を実現するために経験の無い事にも挑戦し、努力は怠らない。そして実際に多彩な知識や技能を身に着けていく。
あの作品は彼女の努力の物語と言っても過言じゃないと思う。