なろう主人公が揃いも揃って賢者やら魔法使いやら魔法職な理由

1: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:48:51 ID:9Lr
なんとなく察してしまう
2: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:49:03
むむ?何が言いたいんや?
3: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:49:37
素手や剣での合理的な戦闘法が描けないから
5: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:51:04 ID:9Lr
>>2
ヒント:soy boy
>>3
キンキンキンw
それもあるな
ヒント:soy boy
>>3
キンキンキンw
それもあるな
10: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:53:01
>>5
大豆少年?
大豆少年?
9: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:52:14
単純に作者に頭がないんだろ
11: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:55:16 ID:9Lr
>>9
やっぱそっちの方がでかい?
ヒョロガリ陰キャで運動嫌いだから
感情移入出来ないという理由でそうしてるもんと思ってたが
やっぱそっちの方がでかい?
ヒョロガリ陰キャで運動嫌いだから
感情移入出来ないという理由でそうしてるもんと思ってたが
12: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:55:39
>>11
はえ~
はえ~
4: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:50:14
作者が三十路童貞と言いたいのか
7: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:51:18 ID:9Lr
>>4
草
草
13: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:56:19
ライドンキングとか八神庵転生みたいな
格闘家転生増えて欲しいやね
格闘家転生増えて欲しいやね
18: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:59:59
>>13
物理さん
物理さん
19: 名無しの読者さん 20/05/24(日)20:00:31
>>18
それは違う
間違ってるよ兄さん
それは違う
間違ってるよ兄さん
20: 名無しの読者さん 20/05/24(日)20:00:57
>>19
チートマジシャン
チートマジシャン
14: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:57:25
勇者みたいな主人公になれなかったんや
17: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:59:39
イッチは
どんな主人公が好きなんか?
ワイはガッツみたいな俺tueeeeやけどめちゃくちゃな過去持ってる
奴やで
どんな主人公が好きなんか?
ワイはガッツみたいな俺tueeeeやけどめちゃくちゃな過去持ってる
奴やで
21: 名無しの読者さん 20/05/24(日)20:01:21
>>17
何でワイはこんなガイジな質問したんや・・・
何でワイはこんなガイジな質問したんや・・・
22: 名無しの読者さん 20/05/24(日)20:02:01
>>21
レスこないからって1分前の自分を犠牲にするな
レスこないからって1分前の自分を犠牲にするな
16: 名無しの読者さん 20/05/24(日)19:57:57
そういや剣士って意外と少ないわね
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590317331/
オタク向けコンテンツやからしゃーない
ディスカッション
コメント一覧
チートっぽいイメージだから
責任負わなくて良いイメージだから
(モデルになったガンダルフとは真逆に)
ブーメランやボウガン使う物理レンジ系だと地味やからな
接近ファイターが花柄で勇者がそのポジのイメージで固まっているから縁の下の力持ち役のなろう主はタンクヒーラーキャスターのいずれかがやり易いってことだろう
コメント見て「ブーメラン なろう」で検索したらとんでもないのが出てきて草
こういう時診断系のサイトでの結果を基に書いてみても面白いかもな
ちなみに俺はこんな感じだった(一部抜粋)
ファミ通 あなたがゲーム世界に転生したら
ゲーム内でのあなたの役割
笑いが平和を作るという持論を持つ芸人
あなたは自分の芸で世の中の人々を楽しませることに生き甲斐を感じる旅芸人タイプ。世界が平和でなければ笑顔は生まれないとの持論から、そのためには悪者と戦うことも辞さず、一通りの戦闘術も身につけている。飄々とした雰囲気ながらファッションは奇抜。現実のあなたは、自分の悲劇を喜劇にしてでも笑いを取るタイプ。いわゆる「自虐ネタ」だが、他人を決して傷つけずに自分だけを落として笑いに持っていくそのスタイルに定評アリ。
診断ドットコム RPGの世界に転生したあなたのファンタジー職業診断
ちゃっかり者だけど憎めないあなたのファンタジー職業は「盗賊(男)」です!あなたがRPGの世界に転生すると、敵からアイテムを盗んだり鍵のかかった扉をピッキングしたりファンタジー世界でのサバイバルに特化した盗賊になります!素早さは高いですが防御が紙!
性格診断セブン 適職診断ファンタジーRPGの職業編
道具屋(武器屋・防具屋)
職業概要
薬や食料などの日用品を売る店だ。武器屋、防具屋、装飾品屋なども、職業としての性質が近いので「道具屋」と呼ぶことにする。道具屋の仕事は現実の小型専門店に近い。商品を仕入れ、接客し、販売するのである。大規模店舗は珍しく、大半は個人経営の酒屋や八百屋ぐらいの規模である。
俺もやってみた。
ファミ通→威厳で引っ張る「格闘家」
ドットコム→己の体を武器にする「格闘家」
セブン(簡易診断)→武将として前線に立ち、作戦の立案や指揮をする「将軍」
セブン(精密診断)→人に道を示す「占い師」
ふむ、作戦を占いで決定して強引に威厳で押し通す筋肉マッチョな将軍か。濃ゆい……
俺も>>4だと思ったw しかし、3は「物理戦闘が書けないから剣士系から逃げる」っていうが、別に魔法戦闘なら描写が楽ってものでもないし、キンキンキンに代表されるように書きたいならつたない技術しかなくても剣戦闘だろうが魔法戦闘だろうが書いちゃうのがなろうなのだと思うのだが。
JOJO の 魔法戦闘
「無駄無駄無駄無駄ァーッ」「オラオラオラオラオラア!」
手のひらから直接魔法出してグミ撃ちしてるイメージしかわかない
なお、名前もキャラも魔法使いな人はチートスタンドによる不意打ちにより一瞬で消えた模様
単純に魔法使えないと不便だろ
そもそも魔法職に偏っているだろうか
職業大喜利かよ…とかなんとか言われる魔境なのに
魔法を斬ったり弾いたり、近接でも好き勝手してる印象しかない
それこそ既に出ているけどキンキンキンとか
タイトルだけざっと見ると魔術師とか賢者とか言ってるのは目につくのでそこらで勝手なイメージ膨らませた「実はなろうなんて読んでない知ったかが叩いてる」系かもね。露出が多いだろうアニメでも盾使いとか勇者とかスライム魔王とかが多いものなあ
私も同意見で、勝手なイメージを膨らませて一人で想像と戦ってるように思えます。
スキル=魔法って認識している、もしくはこの方が「魔法使い系」の物語を好んで読んでいて、その他のジャンルをろくに読んでないいってのもあるかもしれませんね。
剣で戦う拳で戦うってだけなら現実でも出来るやん
「魔法がある世界で肉体のみで生きていく!」とかでもない限りわざわざ魔法使えなくする意味がない
どれも似たようなもんだから
ライドンキングみたいなキャラクターから個性のあるもんに新鮮味を感じるんやろな
マジレスすると物理的な戦闘描写ってかなり難しいからやで。
起こってることだけ淡々と書くとぶつ切りで味気ないけど、心情を書くのも「こんな緊迫した状況下でこんなこと考えるか?」ってなる。
魔法は『◯◯◯!!』(◯◯◯は魔法の名前)だけで済むし、前衛がいると心情描写しても「分析してる」風に出来るから楽なんや。
>魔法は『◯◯◯!!』(◯◯◯は魔法の名前)だけで済むし
呪文によってどんな現象が起きたとも書かず、炎や光や氷や風が敵に襲い掛かる描写もなく「主人公は呪文を唱えた、敵を倒した」だけでガチでOKと思える奴が「主人公は剣を振った、敵を倒した」を駄目だと思うのもなんなんだろうね?って事よ。
言葉足らずですまん、二回目以降は効果に関しては省けることも多いから、物理戦闘よりは多少楽なのではって言いたかったんや。
そもそも魔法がある設定なら、とりあえず魔法は使いたくね?
魔法のある世界に転生して魔法習得に関心持たないって方が無理ある。
転生モノが魔法職に偏るのは当たり前なんだよ、いざ自分がファンタジー世界に転生したらって考えたとき絶対魔法覚えようとするはずだからね。物理スキルとかの設定がないならまず魔法職一択でしょ。
いうて小野寺浩二が漫画化した「魔法?そんなことより筋肉だ!」とか
馬場康誌の漫画「ライドンキング」とか
D.Pが漫画化した「空手バカ異世界」みたいなとんでもないのがほいほい出るか?って話よ。
肉段系の話は漫画なら描き易いけども、魔法起点のほうが文章で伝えるには少し楽というのはある気がするな。動作はバンバン想起できるがそれを伝えるのは難しいし、また表現を変えていくのに案外梃子摺るような気がする。
戦いなら肉段キャラも魔法キャラもこつこつやっている類からドハデなハイパーインフレまでやろうと思えば各々自由にいけるし、探索だろうが製造業だろうが中編までならなんとでもなるが、そのなかで規模を問わず空想を文字にし易いのはねー…