なろう主人公になりたい勢って結構いるんだなぁ

1: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:18:20 ID:0NJ
いやはや
3: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:22:01
なれるなら、なりたいんちゃう?
チート能力で金持ちになって、ハーレム作りたいだけの人生やった
チート能力で金持ちになって、ハーレム作りたいだけの人生やった
4: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:22:35
ワイもなれるならなりたいわ
それと所謂なろう作品を好む好まないは別の話やし
それと所謂なろう作品を好む好まないは別の話やし
5: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:22:59
まぁそらそうだわな
苦悩もなく楽しく人生おくれるならワイだってそうなりたいわ
苦悩もなく楽しく人生おくれるならワイだってそうなりたいわ
19: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:31:37 ID:0NJ
>>5
人間の構造的にそんなことできんのですわ
どんな幸福も10分以上は続かん
人間の構造的にそんなことできんのですわ
どんな幸福も10分以上は続かん
21: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:33:07
>>19
ニチャアw
ニチャアw
6: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:23:01
家族や知人と別れてまで異世界行きたいと思わん
どんだけ不幸ならそんな思考になるんや
どんだけ不幸ならそんな思考になるんや
7: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:23:28
なれるならみんななりたいわ
なんの努力もしないで自己投影してブヒブヒ言ってるのがキモいだけなんやで
なんの努力もしないで自己投影してブヒブヒ言ってるのがキモいだけなんやで
8: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:23:40
まず主人公気質ではないからなぁ
成れないから避けてるのか本当に興味がないのかは自分じゃ判断できんけど
成れないから避けてるのか本当に興味がないのかは自分じゃ判断できんけど
9: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:23:47
世界観も中世ファンタジーっぽいのに、妙にインフラ設備発達してたり
料理も旨くて、だいたい醤油とかも世界のどっかにはあるし
欲望てんこ盛りやん
料理も旨くて、だいたい醤油とかも世界のどっかにはあるし
欲望てんこ盛りやん
10: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:24:28
基本チートハーレムやぞ
なれるならなるに決まっとるやん
なれるならなるに決まっとるやん
11: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:25:57
友人・家族と別れるいうてもな
ハーレム作れる位の人間関係構築できるくらいやし
そっちのがええと思うが
聖人ロールプレイとかワイもしたいわ
ハーレム作れる位の人間関係構築できるくらいやし
そっちのがええと思うが
聖人ロールプレイとかワイもしたいわ
12: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:26:05 ID:0NJ
釈迦が2000年以上前に悟ったことをまだ学ばぬとは
13: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:26:22
あんないけ好かないガキよりかハードボイルドなおっさんになりたい
15: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:27:29
ワイも貧乏貴族の八男に生まれたけど、魔法の力で成り上がりたい
そのくらいの微妙な不幸がちょうどええ
そのくらいの微妙な不幸がちょうどええ
16: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:28:37
ワラワラと後ろについてこられる側よりか無条件の愛を以て飼われる側になりたい
20: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:33:07
一途よりハーレムが好まれるのは取っ替え引っ替えすることで10分を継ぎ足してるからなのか
24: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:34:09 ID:0NJ
>>20
オス側にリスクないんだから可能ならヤリまくるだろ
オス側にリスクないんだから可能ならヤリまくるだろ
23: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:34:01
んで、世界中を幸せにしたら、魔王に自分がなれば最高やろな
27: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:35:52
何もしないで超絶美少女の嫁もらえて自分は世界最強やぞ
なりたくないやつは逆に頭おかしいんちゃうか
なりたくないやつは逆に頭おかしいんちゃうか
36: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:38:57
奴隷の少女を、チート能力で救うと忠誠度maxの強キャラにジョブチェンジしてくれるんやぞ
47: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:45:04 ID:0NJ
>>36
奴隷は解き放たれたトラクスのように首を狙ってくるだろう
奴隷は解き放たれたトラクスのように首を狙ってくるだろう
50: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:45:41
>>47
チート能力で、肉奴隷になるから心配ないぞ
チート能力で、肉奴隷になるから心配ないぞ
40: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:40:30
エロい事するだけで、ハーレム要員や自分のステータスが無限に上がるんやから、
レベル上げずっとしてるみたいで面白いやろな
レベル上げずっとしてるみたいで面白いやろな
44: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:42:10
たぶん、異世界の女の子はゲームキャラみたいなスベスベお肌で
シミとか全くないやろなー
匂いもええに違いない
シミとか全くないやろなー
匂いもええに違いない
49: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:45:36
そもそも釈迦が悟った事って「極端に考えるのはダメ!」程度のことやろ
53: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:47:16 ID:0NJ
>>49
そうともいえるしそうでないともいえる
そうともいえるしそうでないともいえる
57: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:48:36
>>53
イッチがどう思おうがそうといえるかはオレが決めることにするよ
イッチがどう思おうがそうといえるかはオレが決めることにするよ
58: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:48:59 ID:0NJ
>>57
だまれどんっ
だまれどんっ
62: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:50:23
「良い事も悪い事もいずれ過ぎ去るんだから、それを受け入れ、それらに振り回されないように生きようね!」っていうのが釈迦の教えやぞ
66: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:52:24 ID:0NJ
>>62
まさに なろう読者が学んでいないこと
まさに なろう読者が学んでいないこと
75: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:56:34
>>66
イッチの方が学んでないやん
イッチの方が学んでないやん
80: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:58:07 ID:0NJ
>>75
そうとも言えるしそうでないとも言える
そうとも言えるしそうでないとも言える
72: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:54:42
なろう見てて思うのは、最終的な願望って神になる事なんやなって事やわ
78: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:57:06 ID:0NJ
>>72
避妊とかちゃんとしてなさそうやな
すぐに世界大戦になりそ
避妊とかちゃんとしてなさそうやな
すぐに世界大戦になりそ
79: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:58:01
>>78
自分の息子が、自分を倒しに来るとか熱い展開やな
自分の息子が、自分を倒しに来るとか熱い展開やな
81: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:58:17
なろうが受けてるのって
90年代末あたりにおじさんたちにプロジェクトXがウケたのと同じ理由なんかな
90年代末あたりにおじさんたちにプロジェクトXがウケたのと同じ理由なんかな
84: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:59:14 ID:0NJ
>>81
どの辺に近さを感じたん?
どの辺に近さを感じたん?
86: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:00:42
>>84
語彙足りなくてすまんやけど
プロジェクトXで紹介される過去のスゴイ日本人に自己投影
なろう異世界の俺ツエー&ハーレムに自己投影
91: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:04:40 ID:0NJ
>>86
にいちゃんすごい!から、同じ人類として誇らしい! まで
多層に自己を強大なものと同視しがちなのが人の性なのかもしらん
にいちゃんすごい!から、同じ人類として誇らしい! まで
多層に自己を強大なものと同視しがちなのが人の性なのかもしらん
93: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:05:51
>>91
古くは北欧のサガとかギリシャの英雄叙事詩もそうかもしれんね
古くは北欧のサガとかギリシャの英雄叙事詩もそうかもしれんね
82: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:58:31
なろうにチーレム以外の欲望ないんか
85: 名無しの読者さん 20/04/10(金)02:59:31
>>82
TSしてチヤホヤされたい系もあるぞ
TSしてチヤホヤされたい系もあるぞ
88: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:02:08 ID:0NJ
チートで安全欲求を満たし
ハーレムで生理欲求を満たす
TSでちやほやされることで社会的欲求が満たされる
ハーレムで生理欲求を満たす
TSでちやほやされることで社会的欲求が満たされる
89: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:02:14
人間の性質なんてそうそう年齢や時代で変わるもんちゃうから
受けるものの本質もそうなんやろな
受けるものの本質もそうなんやろな
95: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:08:11 ID:0NJ
なろう主人公と自分を重ねることによって、いっときでも得られる快楽があるということよな
ということは、みんな承認してもらいたがっているということか
ということは、みんな承認してもらいたがっているということか
99: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:09:53
>>95
本当はなろうの良い部分は、読者の価値観と主人公の価値観が違い過ぎない事で、
展開が早い事やと思うけどね
本当はなろうの良い部分は、読者の価値観と主人公の価値観が違い過ぎない事で、
展開が早い事やと思うけどね
103: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:12:21 ID:0NJ
>>99
初期ベジータの持っていた価値観と大差ないような
動けぬサイヤ人など必要ない! 俺はサイヤ人の王子! ベジータ様だ!
107: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:14:25
>>103
ナメック星人の風俗の説明部分も面白いけどさ
ドラゴボの面白さってそこじゃないやん
ナメック星人の風俗の説明部分も面白いけどさ
ドラゴボの面白さってそこじゃないやん
111: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:16:46 ID:0NJ
>>107
絵うまいのと、フリーザあたりは話もかなり上手い全盛期
キャラが立ってるのが良いのだ個人的には
絵うまいのと、フリーザあたりは話もかなり上手い全盛期
キャラが立ってるのが良いのだ個人的には
113: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:19:14
>>111
やけど、フリーザさまの価値観に違和感を感じないのも異常やない?
なんでブルマ達と同じ言葉しゃべってるん?とかさ
そーいう説明が異世界転移やと、まぁ日本人が元やしでスルー出来るから
やけど、フリーザさまの価値観に違和感を感じないのも異常やない?
なんでブルマ達と同じ言葉しゃべってるん?とかさ
そーいう説明が異世界転移やと、まぁ日本人が元やしでスルー出来るから
117: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:22:24 ID:0NJ
>>113
フリーザに関してはおカマ口調で全てが許されたんですわ
フリーザに関してはおカマ口調で全てが許されたんですわ
100: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:10:18
なろう原作アニメの有名所はリゼロかこのすばしか知らんから言うほど主人公チートのイメージないわ
112: 名無しの読者さん 20/04/10(金)03:18:17
前にここで生きるだけでいっぱいいっぱいの読者の生活そのものが王道漫画とかの主人公修行パートやからなろう系の物語として書かれるんはチートみたいに強くなったところからなんやいうレス見てなるほどと思うたわ
126: 名無しの読者さん 20/04/10(金)11:10:44
逆になりたくない人っておるんか?
いつ終わるともしれない苦悩と絶望そして成長と絆
と
トントン拍子で人生楽勝どっちがええねんな
いつ終わるともしれない苦悩と絶望そして成長と絆
と
トントン拍子で人生楽勝どっちがええねんな
127: 名無しの読者さん 20/04/10(金)11:14:03 ID:0NJ
>>126
そら前者やろ
後者は存在しないさかい
そら前者やろ
後者は存在しないさかい
129: 名無しの読者さん 20/04/10(金)11:25:26
>>127
でも成功するって保証ないよね?
でも成功するって保証ないよね?
130: 名無しの読者さん 20/04/10(金)11:45:30 ID:0NJ
>>129
保証がほしいの?
保証がほしいの?
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586452700/
あんまりトントン拍子だとダメ人間になりそう
ディスカッション
コメント一覧
日本経済新聞によるとなろう購買層のメイン層は30~40代、これは不況の煽りを受けて仕事に就けず、日本の新卒主義等も相まってキャリアも積めなかった就職氷河期世代の人間たち。
・世界や社会が悪いのであって俺たちは悪くない。この世界では幸せになれないという認識→異世界への逃避、神様「かわいそうだから第二の人生あげます」、転生願望
・世界が悪いのだから俺たちが努力しても意味はない。上位者からの施しで状況を変えてもらうか、何かしらの一発逆転以外に道はないという諦め→神様からチート能力を貰う、スキル設定で一足飛びに技能を使える、転生に伴う理想の人間へのキャラメイク
世相で今のポジションに落ちてしまっているだけで、すぐ上のバブル世代や好景気に恵まれただけの若い世代よりポテンシャルはあるはずだという不満→低ランクにされてる俺は実はSSSランク、もしくは俺が低ランクにいるのは「あえて」そうしているからという意地
・誰のせいでもなく社会のせい、不満をぶつける先が存在しない、もしくは不当な扱いを受けているのに何も言えない→わかりやすい悪役やヘイト役を立て、復讐で正当化し虐待することで不満を解消する(青葉予備軍向け作品の追放系 回復術師のやり直し ありふれ 盾の勇者etc〜)
どんな苦境でも信念で乗り越えるカッコいいアニキ系こそ憧れて付いていきたい
どんな苦境でもチートで一足飛びするこどおじには憧れないどころか距離置くわ
自分さえ良ければいいって願望と周りに人格者として認めてもらいたいってのは本来なら両成立しない
お人形の称賛だって言われる理由はそれ故で、作者という神の誘導がない本来なら煙たがられる存在でしかないからなろう主にはなりたくない
人生に近道無しと悟るのと好んで遠回りするのは別ものだと思うけどね
ギルドや勇者パーティから追放されて見返すジャンルは、世界の常識や価値観がまともに身につかないレベルで虐げられる。
そんな状況でも周囲に助けを求めず、自分を責め続け人を気遣う聖人並みのやさしさが必要になってそれが物語のキーになる。
私は耐えられないなぁ。
なろうは物語として欠陥がある物が多いだけで、要素としては理想形ってそれ一番言われてるから
あと、イッチが釈迦を持ち出してたけどそれはあくまで弱くてすぐ死ぬ存在だからって全体があることも忘れないで
自己投影してないみたいな意見聞くけどもこれのどこをどう読んでも自己投影してると立証してるやん
それと先日の記事のなろう系の定義とも一致してるこれで定義も確定したろ
ちなみに俺はなりたいとは思わない
だってあんな他人を見下して嘲笑うような人間にはなりたくないから
それに今の人生で充分満足してるし楽しくないのなら己で楽しくするってのが俺の信条
なんでもかんでも他人や世の中のせいと責任転嫁や言い訳してる人らにはわからんだろうけも
>ワイもなれるならなりたいわ
>それと所謂なろう作品を好む好まないは別の話やし
こんな言葉が飛び交っている記事なんだから、むしろ立証の逆じゃね
それと似たようなものは全く飛び交ってないだろ
それくらいじゃねーか?たった一つの否定コメントがあるから残りは全て無意味なんてならんだろ
ちゃんと読み直してきたらどうだ?全体の総意を汲み取れると思うぞ
視点が違うんじゃない?
このスレではそういう内面的な話ではなく主人公共を取り巻く周囲の要素や環境の話をしてるんだと思ったけど
それに今の人生で充分満足してるし楽しくないのなら己で楽しくするってのが俺の信条
と言ってるんだがなちゃんと読んで意味や意図を正しく理解してからレス返してくれ
言葉悪くすまないがそれじゃあ話にならないから
別に言い争いをしたいわけではないけど、たぶん本人も改めて読み直したら理解してくれると思うし、ひょっとしたら突っ込み待ちかもしれないので素直な感想を書かせてもらうと(言い訳長くてすまんな)
>なんでもかんでも他人や世の中のせいと責任転嫁や言い訳してる人らにはわからんだろうけも
まさに他人を見下して嘲笑うようななろう主人公が言いそうな台詞過ぎてニヤニヤしてしまった
キレた時のリムルとか盾の勇者辺りが普通に言ってそう
とても人生満足してる人の口ぶりじゃないよね
そこまで含めて突っ込み待ちなんだと思うよ
いやオレ、ガチでなろう主みたいな境遇になりたくないけど……
トントン拍子の成功人生保証されてるとか、とんでもないどんでん返しが待ってるとしか思えないし。
環境なら尚更、物足らん味の飯食って、何百キロも歩いて必死にモンスターハントするより
現実世界で苦労のない程度のお金が循環してくるシステムを築いて、
エアコンのきいた涼やかな部屋で、お菓子をほほ張りながらゲームしてるほうがよほど貴族的やないか?
防衛機構の同一視のことを「自己投影」と書く人おおいな。
そらなりたいわね
なれば確実に助けられる人がいるんだもの
現代って、「未知」な部分が少ないですよね。
この場合の未知っていうのは「自分が知らない」じゃなくて「誰も知らない」方の未知を指すんですけど。
そういう意味では、異世界でどんな環境に置かれても行ってみたかったりしますけどね。
実際なれるかって言われたらなってみたいわ。安全保証付きで未知の世界に行けるわけだからな。逆に、よくあるループ系主人公になりたいかと言われたら当然なりたくない。「なりたい」と「物語として面白い」は全く別なのよな。
まあ、あれだ、落とし穴があるに決まってるとかとんとん拍子にうまくいくわけがないってのは「現実にはなろう主人公のようにはなれる訳が無い」という意味であって「なろう主人公になれたとしてもなりたくない」という意味ではないと思うのだよね。