1: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:10:35 ID:OIK
作者は普段から力があれば悪人ぶっ殺したいと考えてるってことか?
2: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:11:57
いじめられっ子の作者が学生時代、休み時間に机に突っ伏して考えた妄想
その総まとめだぞ
3: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:13:15
悪人殺して女の子にチヤホヤされるところまでやぞ
4: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:14:28 ID:OIK
あと殺人に対して葛藤もたんよな
5: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:15:00 ID:OIK
>>4
対して×
大して◯
6: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:18:40
命が軽い世界観で敵は悪意100%で全力で主人公を殺しにかかってるのに主人公が殺しちゃダメとか言いながら苦戦したらイライラするわ
7: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:25:42
悪い奴は殺せって読者が求めてるんやろ
読者のニーズに応えてあげてるんや
10: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:30:45 ID:OIK
>>7
読者があかんのか
8: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:28:23
三木なずな主人公「悪い奴は死後の審判の刑を軽くするために今殺してあげなきゃ。うーん、今日も良い事したなー!」
9: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:29:07 ID:OIK
>>8
ガガ
11: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:35:37
>>9
読者には「この主人公、オウムの麻原じゃね?」って言われまくってた
12: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:39:46
>>11
まあ異世界転生した経験あるなら
こういう生きかたしたら転生先はこうなる、とか考えるのかもしれんな
13: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:41:55
>>12
見ず知らずの悪人をポアするって邪悪じゃね?
善人おっさんというタイトルなのに邪悪極まりない事してる
14: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:44:02
現代日本で育った設定で特に理由なく人殺し躊躇せんのは納得いかんわ
16: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:45:19
>>14
これ
普通の日本人だと哺乳類を殺すのも躊躇すると思うわ
23: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:52:07
>>14
そんな作品あるの?
15: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:44:43
夜神月やろ(ハナホジ)
18: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:48:59
悪人を躊躇せずに殺すのはまだマシやろ
オバロなんて何の罪もない人間を拷問したり殺したりしとったで
49: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:00:35
>>18
オバロは精神が肉体に引っ張られてるからまだ納得できるわ
面白いかどうかは別やがな
20: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:51:18
ワイ死刑廃止論者やけど
時代劇の必殺シリーズとか正直すこやわ
娯楽作品と実際の倫理問題は分けて考えるべきやと思う
29: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:54:19
>>20
必殺シリーズ見とると「影で沢山の人間が冤罪で打ち首になっとるんやろなあ……」とか考えてしまう
39: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:57:47
>>20
でも作者の主義主張が滲み出がちやん 議論の余地はあるやろ
22: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:51:35
ラノベも嫌いやけど
ラノベが自分の好みに合わないからと言って下に見て馬鹿にする奴も好きやないわ
24: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:52:34
作者は読者のニーズに合わせとるだけやで
25: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:52:39
敵をガンガン殺すのは異世界ファンタジー作品ばかりだと思ってたわ
26: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:53:34
転生って感情移入するための要素なだけでロクに機能してないよな
31: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:55:36
>>26
凡人が成り上がる説得力を持たせるためだろ
例えば農業やるにしても前世なら誰でも知ってるような間引きの概念を知ってるだけで収穫高を大幅に上げたりできて活躍できる
27: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:54:03
なろうだと読者のニーズに合わない展開をすると途端に荒れる
ヒロイン候補?をぽっと出の我儘なデブキャラに譲り渡した作品はその展開になった時にめっちゃ荒れて、その後もそのデブキャラが優遇され続けて代炎上した
32: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:56:05
>>27
それ多分なろう以外でやっても炎上すると思うで
35: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:56:55
>>32
まーなー
炎上するというか続刊誰も買わんようになるというか
36: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:57:01
>>32
そのデブキャラはワンピースのチャルロス聖みたいとか言われまくってるw
28: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:54:18
主人公の主義主張が絶対的善かのように扱われてるのが納得いかん
周囲の人間が主人公を肯定する装置にしか見えない
30: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:55:29
>>28
人を知らないからね…
34: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:56:48
主人公「復讐なんて何も生まないぞ!仇だからって殺しちゃダメだ!」
こんな作品見たいか?
37: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:57:20
>>34
金田一か
48: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:00:15
>>34
この主張叩かれるけど正直理解できるわ
復讐する奴はスカッとするかもしれんが周りの人間にはいい迷惑やろ
50: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:01:02
>>48
世界観によるだろ
命が軽い世界観で相手が掛け値なしの危険人物なら殺した方が禍根を断って今後の安全のためになることすらある
54: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:02:04
>>50
そんな奴復讐とか関係なくぶち殺すべきちゃうか?
67: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:05:51
>>54
復讐での殺しはダメだと言ってる一部のスレ民はその意見も却下だろう
53: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:02:00
>>48
これ
復讐を社会道徳として容認するのはおかしい
作中内で復讐メインで動く主人公はいてもいいけど作品内の社会で容認されてると違和感を覚える
62: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:04:12
>>53
復讐の遂行を絶対善と考える文化は珍しくないで
日本かて江戸時代までは敵討ち上等だったわけやし
むしろ達成せんと国元に帰れん
71: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:06:50
>>62
あーなるほど
となるとワイの違和感は異なる社会道徳が当然の行為として前提にされてるからか
作中内に自信と意見を同じくする人物がいないと作品全体を受け入れづらい面はあるか
42: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:59:10
ほな作中で犬とか猫とかよく死ぬ作家は普段から猫殺してえとか考えてるヤベーヤツって事になるやん
ジョジョとか関係ないイッヌやネッコがどれだけ殺されたか
46: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:59:53
>>42
エンヤ婆が近くにいた猫をいきなりぶっ殺したときは「?」ってなったわ
51: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:01:51
>>46
しかもジョースター一行の抹殺を命令されてる敵がジョジョ等をビビらせるだけの演出でよく殺してるんだよなぁ
ほぼ無意味に殺されていくんよ
作戦の一環で死ぬとかならまあわかるけどマジで作者が小動物を無意味に殺したいっていう邪悪な意思の表れかと思うわ
55: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:02:13
>>47
超カ簡単に言うと「強い男素晴らしい!」っていうの、マッチョイズムともいう
>>42に書かれてる内容だけ見ると、強い男の横にくっついて弱い男を馬鹿にしてるマチズモクソ女の考え方そのままのように感じる
58: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:03:33
>>55
バカマッチョのことか納得
44: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:59:46
クラス転移モノ書いてる人は、かませリア充とヒロインはモデルの人間がいるんだろうなとは思う
45: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:59:53
上司でしょ
52: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:01:53
復讐は正しくない行為やし
悪い奴なら殺してええなんてわけが無い
でも娯楽の世界やったら
悪い奴はやっつけたほうがそらスカっとするからな
56: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:02:49
>>52
全員悪人の世界観ならともかく主人公サイドが一応正義扱いなのに復讐okなのは疑問やわ
59: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:03:56
>>56
ほなマカロニウエスタンがオススメやな
主人公も悪人で、なおかつ復讐のために戦うから
65: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:05:09
>>56
加えて言うなら必殺シリーズも
主人公たちがたびたび「俺たちは正義の味方なんかじゃない」と自嘲してるんよな
そこがまた魅力や
66: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:05:44
>>65
それ言うのダサくねえか
68: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:06:17
>>65
はえ~
75: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:07:44
>>65
だから絶対にお金もらうんよな
たとえ子供のお小遣いみたいな小金でも
57: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:03:01
別に復讐でも悪人退治でもエエんやけどさ
主人公が敵を無駄に拷問かけたり苦しめたりするようなのは性格悪すぎて嫌いや
殺すでもエエけどスパッと倒せ
61: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:04:06
社会的正義だからこそ復讐を容認する事で主人公の行動に矛盾が生じて主人公の道徳観が少しづつぶっ壊れていくのがええんやろ
64: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:05:05
>>61
本編で闇堕ちしたらほぼバッドエンド確定やんけ
73: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:07:10
>>64
そこも受け入れて人間的に成長して行くのがええんやん
76: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:07:54
矛盾を受け入れるって意味なのか何とか克服するって意味なのか
>>73
63: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:04:46
デスノートがウケたのって、口に出して言えないけど誰もが思ってそうなことを主人公にやらせたからだと思う
70: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:06:27
>>63
そうか?
月とLとの頭脳戦が面白いおかげやと思うぞ
69: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:06:19
洋画の主人公は悪い奴殺すが絶対的正義として描かれてるけどええんか?
敵にも事情があっても知るか死ね殺してめでたしパパカッコいいで済むし
アメリカが空から爆弾をバラまいて大勢殺したっていう演説しても作中のアメリカ人は反省せずにアジズを殺してやったねで終わるトゥルーライズとかな
72: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:07:06
>>69
アメリカ自体が自称正義の国で、世界中で戦争引き起こしてるというお国柄だし
74: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:07:29
>>69
バッテリー切れですぅ…
80: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:08:56
>>74
切れたらさっさと入れ替えろマヌケェ
78: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:08:02
>>69
アメコミヒーローは原則的に不殺やぞ
「悪い奴でも命を奪ったらアカン」ちゅう思想やから
パニッシャーみたいな例外はおるけど
81: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:10:46
83: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:11:43
>>81
意図的に殺したわけとちゃうやろ?多分
映画は見とらんから分からんけど
85: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:12:27
>>81
草
悪人に人権はないって考え方なんやろうな
88: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:13:13
>>85
漫画やとちゃうから
いっぺん読んでみれ
92: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:14:55
>>88
漫画は知らんわ
映画作ってる側はそういう考え方なんだなと思っただけで主人公の考え方そうだとは言ってない
77: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:07:54
しかも作中主人公が「他人の事情も考えない身勝手な連中だよ」とテロリストにボヤいてるけどそのまま国家としてのアメリカにブーメランが刺さると言うね
86: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:12:33
なろうだと不殺主人公はめっちゃ叩かれる
明らかに悪人で生かしておくと被害が大きくなる展開になることがほとんどだから
89: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:13:37
でもお前ら人権派主人公大嫌いやろ?
90: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:14:16
>>89
戦う相手が神奈川県警だと人権は主人公の方を好きになりそう
93: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:17:05
ラスボス「このままやとほんまに人類種が絶えるでだから言う事聞けば君らも生かしてやることも出来るんや」
主人公「は?皆仲良く滅びを受け入れるわだから死ね」
95: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:17:58
>>93
アーマードコアFAがこんな感じだったわね
96: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:18:27
>>95
尚虐殺ルート
97: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:18:41
>>95
ナウシカなんだよなぁ
98: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:18:50
>>93
主人公「人類が滅びるのは嫌だ!お前の言うとおりにするのも嫌だ!」
↓
伏線皆無のご都合主義で解決
94: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:17:25
そもそも善人を殺すのに心を痛めても悪人を殺すのに
罪悪感持つ必要ないやろ炭次郎とかも一般鬼を殺すのには罪悪感あっても無惨様殺すのに一切の罪悪感なさそう
100: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:21:25
イッチは陰キャが人を殺すのが気に食わないってだけやろ
仮面ライダーとかアイアンマンが悪人殺すなら文句ないだけや
どうせ悪人を殺したかより誰が殺したかで評価変えるんやろ
102: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:26:02
なんや、陽キャ至上主義者か
106: 名無しの読者さん 20/04/13(月)17:40:50
自分が手にかけるわけでもなきゃ悪人に死ね死ね言ってる奴いっぱいおるし変でもないやろ
19: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:49:09
まともな見識養えなえずに幼稚なまま育った陰キャが形にしたものという見方で芸術として扱われるべき
21: 名無しの読者さん 20/04/13(月)16:51:35
>>19
表現にもよるけど心理学的な資料にはなるかもな
芸術的価値とはごっちゃにしたらあかんけど
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586761835/

まぁ大抵殺したい人間の一人や二人はいますからね
ディスカッション
コメント一覧
よくわかんない基準で見逃されるキャラとかいるよね
そっちはすごい気になる
言ってることは分からんでもないけど、言ってる奴が誰かで印象が変わる不思議
本来そういう考え方をしちゃいけないんだろうけどな
日本人はしてしまいがちよね
舞台が舞台だし、因果応報として一定の均衡とれてたり相手の方が質の悪い人殺しだったりする限りでは別によくね?
現代刑法の根拠にしても応報的性質は持ってるし私的制裁抑止の観点ありきの代替執行、いわば復讐の否定は法秩序を前提にしてる。先進国は秩序・治安のレベルや国権の限界とかの観点によって罪よりも罰の方が軽くなりがちなだけ。死刑廃止国はキリスト教の思想ありきってだけだし。
法秩序が完成されてない社会を前提にするなら、現代的な倫理観そのままでの復讐・私的制裁否定論は正当性を欠く。
そもそも中世的世界観なら重犯者は即死刑なんだから、逮捕して何らかの警察機構に連れてってもどうせ死ぬ相手か、特権階級なら逆に無罪放免か。殺すなってのは悪人野放しにしろと同義になる。
殺しを何ら躊躇しないならリアリティの問題が生じるが、殺すって結論自体は然程問題ない。
少年漫画だと教育的観点や後味重視であんま殺さないのが主流ってだけで、ぶん殴ればもう悪さしないとかもかなりのご都合主義。
ここにとやかく言う奴もジャンプが全てのこどおじだろ。
間違えて返信にしちゃったすまない
ある程度の文量がある理屈ばった見解ならともかく、ありきたりでシンプルな主張は発言者の立場や環境によって意味合い違ってくる事はままあると思う。
言うほどなろう主人公って躊躇なく人殺してるか?
少なくとも有名どころではちゃんと葛藤があったり、その前段階で悪堕ちしてたりって説明がある気がするけどな
酷い作品だったとしても、生き恥を晒させることが多いと思う
土下座とか、民衆から大ブーイングとか
殺すのはざまぁ感が足りないから好まれない
どこから来たイメージなんだろうな
なろう系全般ではなく、そういう作品の炎上が1〜2回あった、みたいな話な気がする
問答無用で殺してる作品って何かあったかな?
っぱ、真島吾郎ちゃんよ
https://youtu.be/yidJwv3uUdQ
普通の日本人は~というテンプレ、殆どが言ってるやつの偏見とそうあって欲しいという願望
展開上無理がなければ大抵のことはOK
主人公が悪と見なした人物を容赦無く殺すのもそうだけど、ヒロイン達がそれを賞賛する展開が引っかかる。
殺すのはどうかと思うけど、生きているとろくなことをしない人間は現実にもいるからなぁ・・・
荒木先生は猫好きの担当編集者が猫の良さを語ったのに対して
「でも一緒に遭難したら猫食べちゃうよね?」
と考えて、それをテーマにした短編書いちゃうお人だから
尚、猫が勝つ模様
大抵の葛藤は、「人の命を大切に」という倫理観からではなく、「生かしておいた場合の負債と、殺した際の呪いやらなんやら」という損得から来る