なろう系が合わなくてカクヨムでいろいろ読んでみたんやけど案外当たり多かったで

『ドラゴンキラー商店街』
(現代ファンタジー、12万字、完結済)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881674432
下町の商店街の野球チームが、地元に現れたドラゴンをぶっ殺すお話
主人公周りの登場人物が不法入国者からマリファナ狂いまでバリエーション豊かな変人しかおらずカオス
しかし物語自体はシリアスで、圧倒的な強さを誇るドラゴンに策と連携で挑んでいくのが燃える
あとヒロインがじわじわと可愛くなるのでずるい
『オカルトウィッチ魔女ビーム』
(現代ファンタジー、3.4万字、完結済)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054892192507
女子高生達が受験勉強の息抜きにUMAや怪異を狩り尽していくオカルト青春ファンタジー
ミステリーサークルやチュパカブラのようなB級オカルトから、思考盗聴や電波攻撃、
宇宙波動やハーモニクスといったインチキカルト要素までが入り乱れたカオス設定がクッソ楽しい
JK特有のテキトーな語り口調で展開が爆速で進んでいくのも爽快
魔法アイテムの応用も面白いからそっち目当てで読んでも面白い
魔女ビーム途中まで読んどるけどこれクッソ面白いわ
魔女グラビティだの宇宙図書館魔女ピラミッドだの言語センスが謎すぎて草
いいもん教えてもらった
魔女ビームが合うなら>>3-5あたりの作品全部合いそう
『超世界転生エグゾドライブ』
(異世界ファンタジー、21万字、完結済)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884850859
異世界転生による救世が子供向けの対戦競技と化した世界でのホビーバトルもの
要するに「市販のチート能力メモリを組み合わせてきみだけの異世界救世コンボをつくろう!
競技用トラックに轢殺されたら転生完了! 救世完了までに効率よく俺TUEEEして相手より多くの賞賛をあつめよう!」
というエクストリーム競技を大真面目にやっている
トンチキ設定から繰り出されるロジカルなバトルが最高に熱く二度おいしい作品
『魔法少女 ミラクル★オラクル』
(SF、16万字、完結済)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881255277
魔法少女の自己犠牲で救われた後の世界で、魔法少女の恋人だった少年の苦悩と選択を描いたSFドラマ
現在と回想が交互に描かれていく中で主人公と魔法少女にどんどん感情移入していくのでヤバイ
感情がグッチャグチャにかき乱されるので傑作と言うしかないやつ
SF的な魔法設定や敵の設定なども面白かったりする
『勇者のクズ』
(現代ファンタジー、55万字、連載中)
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154963487
魔王化手術が横行した日本で、魔王化したヤクザを始末する殺し屋「勇者」を描いたアクションもの
ハードボイルドなベテラン勇者の主人公と、そこに弟子入りするお花畑な女子高生勇者達のギャップがいい
「思考を加速する」「空間の隙間を視認してワープする」などのエーテル知覚による異能バトルも面白い
『SINGULAR BLADES』
(SF、11万字、連載中)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884273410
技術暴走によって太陽系を追われ、遠く離れた銀河で文明を復興させた人類を描いた本格派スペースオペラ
徹底した技術規制を行う銀河連邦、それに反発する反体制勢力、禁制技術を巡る政府と企業の暗躍、みたいな
ロマン全開の世界観とドラマが群像劇で描かれるのがとにかくワクワクする作品
『竜魔神姫ヴァルアリスの敗北』
(現代ファンタジー、20万字、連載中)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885049300
異世界最強の戦姫が地球を滅ぼすためにやってくるも、地球のグルメが美味しすぎて侵略を断念し続けるファンタジーコメディ
料理漫画に出てくるようなキャラの濃すぎる「食の匠」が毎話のように出てくるのが面白い
そしてルビ芸がカオスで楽しい
身分階級が魔星将(エライヒト)だったり神格天魔星将(ゴッツエライヒト)だったりするから草
『横浜駅SF』
(Sf、16万字、完結済)
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154905871
自己増殖する横浜駅が本州の99%を覆いつくした未来の日本を描いたトンデモSF
ただの出オチに見えるが、Suicaや自動改札といったワードがSF的に投げ込まれていくので飽きずに読み進められる
ただしSFにしてはエキナカ文明の価値観や生活描写等は薄め
『異界巡りのさがしもの』
(ファンタジー、22万字、完結済)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054883874994
メルヘンでカオスな世界を舞台にした児童文学風冒険ファンタジー
まだ小さな魔女達が、絆と勇気と機転で困難を乗り越えていくのが熱い
童話風の世界観と、応用ラッシュの本格魔法バトルのギャップも魅力的
主人公達の「ビンタより弱い衝撃波」や「モノをラクガキ化する魔法」が応用次第でえげつないハメ技になるのが面白い
『何回ガチャを引いてもレアが出ないから腹いせに書いたファンタジー』
(4.2万字、完結済)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880848824
なぜかスライムしか召喚できない召喚士が、なんとしてでもドラゴンを喚ぶために
全世界を巻き込んでもひたすら召喚をし続けるジャンキーめいたファンタジーコメディ
召喚用の魔法アイテムを買い尽くすために、主人公がなりふり構わず出世していく姿がハチャメチャに面白い
数十年の歳月を中編の枠で書ききるテンポも魅力的
推せる作品はまだまだあるがこの辺のがクッソおもしろい
面白そうなん多いな
俗に言うなろう系的なRPG世界観のやつはワイが嫌いやから紹介作品の中でほぼないで
エグゾドライブはそういう「なろう系異世界転生」が競技化した作品って感じで別枠やし
『黄昏のブッシャリオン』
(SF、78万字、連載中)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880209631
巨大な自律稼働仏像ロボが闊歩する文明崩壊後の世界を舞台にした徳エネルギーを巡るポストアポカリプスSF
徳を回転エネルギーに変える逆マニ車の「マニタービン」やら光学兵器をぶっ放して人類を強制成仏させていく仏像ロボ「得度兵器」
そんなトンチキだらけの世界観が面白い変な作品
『すべてのテディベアを殺せ』
(SF、3.5万字、完結済)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882766815
VR技術が軍事転用され始めた近未来で作業用ロボを遠隔操作し人殺しをする主人公を描いたSFドラマ
主人公がずぶずぶと取り返しのつかないところまで堕ちていく感覚が面白い
ストーリーはシンプルで落ちも予定調和的な部分もあるけどシンプルゆえに強力な感じ
ワイは割と紙の本ばかり読んでてなろう系が肌に合わないタイプやから紹介しとる作品も
・文章がまとも
・世界観や設定が尖ってて面白い
・ステータスやらスライムやらゴブリンやらのゲーム要素なし(ごく一部理由があるものを除く)
みたいなもんがほとんどや
『フォルカスの倫理的な死』
(SF、1万字、完結済)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054881239629
人工培養肉が普及して一般の食肉が禁忌となった世界での倫理感の変容を描いた掌編SF
食肉の話に始まり、生命の扱い方や哲学的ゾンビのようなものまで話が広がっていくのは凄い
ラストの余韻もいい
『牛を殴ると美味しくなる話』
(SF、6000字、完結済)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054890358265
「自由を奪った状態で殴るなんて……」をはじめとした一時期ツイッターで流行ったネタを片っ端から詰め込んだ奇書
牛の自由を奪って殴ると肉が美味しくなります。牛を殴るためには自家製タピオカミルクティを飲んで身体を鍛えましょう。
牛を殴るとネオヴィーガンに襲われるので撃退しましょう。
みたいな電波を飛ばしまくっててとにかく全編にわたって圧倒的な”圧”がある
『俺がVRChatで中身が男性の美少女に恋した話』
(ドラマ、3万字、完結済)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054891670209
VRChat(VR機器を身に付け、アバターを操作する形で他のプレイヤーと会話できる実在のゲーム)での
仮想恋愛を題材にしたドロッドロのドラマ
主人公である”俺”の心情がとにかくリアルに幼稚で醜くて
だからこそ共感できてしまうので心にグサグサくる名作
VRChatの知識がないとわかりにくい部分もあるけどそれを差し引いても強烈な作品
『お姉様のハートが欲しい!?』
(コメディ、9000字、完結済)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054891904388
「ここは百合県殺伐市にある欠損女学院」というパワーワードが冒頭から飛び出す頭のおかしい百合コメディ
とにかく言語センスと設定と展開がぶっ飛んでいて笑える
よくわからないパワーを持った作品
あと誰かおすすめとかあったら教えてほしいわ
あとまあまあ面白かった記憶がある作品やと
魔法の杖の作り方
黒色矮星の魔女
とかやね
どっちも公募系の作品やと思う
なろう系はつまらんし
あれはずるい
たぶん
なろうにせよカクヨムにせよ本当に面白い小説に限って埋もれまくっている事実
↑これのイッチさんやね
ディスカッション
コメント一覧
なろうの主要な焦点はロールプレイ的なストーリー。
一方、カクヨムの主要な焦点は何と言ったらいいのか、文芸界隈における文芸としてのテンプレ手習い感。
(それゆえか、後者のほうが作り物感あるキャラ感がおおい印象(生活感よりも演出や主張のためだけのようなキルラキ○系のキャラ))
独断と偏見ある印象だけど、そんなに間違ってないはず。
なろうはブーン系や2chSSみたいなWEB文化が小説っぽく進化してった感じで
カクヨムは公募小説がWEB向けに適応してった感じの作品多いイメージあるわ
例外もあるけどここで紹介されてる系統のはそんな感じ
普段紙の本読んでる身としてはカクヨムの流行りのほうが好きだな
あとカクヨムは百合が強いし探しやすいのがいい
(なろうは百合がメインじゃなくても地雷除けのために少しでも百合要素があれば百合タグついて検索のノイズが多すぎるから)
競技用トラックに轢かれるとかいうパワーワード
人それぞれ好みがあるけど、面白い作品に出会えるとうれしいよね。
オカルトウィッチ魔女ビームはガチで面白い
カクヨムも面白い作品けっこうあるんだな
ニンジャスレイヤーみたいな尖った作品好きな人にウケそう
カクヨムはランキング上位こそなろう系に支配されてるけどちょっとだけ探せば良作がゴロゴロしてるからいい
初期の書籍化作品の横浜駅SFとかブッシャリオンみたいなトンチキ路線のジャンルがまだ生きてる
なろう系肌に合わないから最近ずっとカクヨムばかり読んでるわ
エグゾドライブ はコミカライズ始まったけど正直微妙なんで原作読んだ方がいい
ガチで最高だからこういう変な作品もっと増えてほしいな
どれも意外とまともに小説しとるやん
カクヨムも捨てたもんやないね
最近いい作品に会えてなかったから助かる
作品紹介系の記事増えてほしいね
どこもかしこもランキングはスキルがどうだステータスがどうだみたいなRPG風異世界ばかりでうんざりする
転移転生じゃなくて現地主人公だとか、こんなスキルだから個性があるとかそういう次元の工夫をしたって元の土台が同じすぎるとつまらねーよ
「集団転移もの」「ダンジョン経営もの」「剣に転生する系」みたいなのがジャンルになってる時点でどれだけ狭いジャンルでテンプレのコピペを繰り返してるんだって話だよ
感覚マヒしてるけど漫画や紙の小説だったらただのパクリ扱いされるレベルの粗雑乱造が普通にまかり通ってるのが異常。オリジナリティがなくて退屈すぎる。
だからここで紹介されてるような「まとも」な作品がウェブでももっと増えてくれ
なおかつ商業作品みたいなマーケティング特化でもない、まともながらぶっ飛んだ個性ある作品まじで増えてくれ
ここの>>1のセンスはかなり近いからまた作品紹介してほしいわ
わかる
こういうまともな作家が報われてほしい
わかる
というかここでもスコップ系のまとめ増えないかな
オカルトウィッチ魔女ビームなんだこれクッソ面白いな
オカルトウィッチ魔女ビームめっちゃ面白いやんけ
なんで星少ないんや
オカルトウィッチ魔女ビーム読んでみたけどぶっ飛びすぎてて草
なかなかいい作品群だ。スレの>>1に感謝。
良かった こういう作品どんどん増えてほしいわ
オカルトウィッチ魔女ビームと勇者のクズがクッソ面白かった
他のも全体的に好み
かなり面白かったわ
オカルトウィッチ魔女ビームはタイトルの語感の時点で面白いのがずるいな・・・
声に出して読みたい日本語すぎる
センスええやん
話題になってたから読んでみたけど魔女ビームのやつ面白いね
女子高生!チュパカブラ!ミステリーサークル!ピラミッドパワー!みたいなノリでまじめにふざけておいて応用系異能バトルしたり最終的にきれいな青春ものになってるのがずるいわ
あとカクヨムやとエア・ウォーカー面白かったわ
とりあえず、「禁書庫の番人、焚書にて職を追われる」と「ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん」、「放課後は、異世界喫茶でコーヒーを」を勧めてみる。
最近のカクヨム作品だと「メロスは激怒したが、俺も大概キレてる。」もやばいくらい面白かった
一通り読んだけどよかったわ
紹介記事系増えてほしいな