なんで異世界アニメの街ってみんな同じ街なの?
1: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:47:48.479
2: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:48:09.490
巨人来そう
3: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:48:12.725
星形は見たことねえよ
4: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:49:41.534
五稜郭かよ
5: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:49:56.945
火器のある世界なら星形は合理的
10: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:51:57.648
>>5
凹部分に敵が入ってきたら凸2つで挟んで銃撃出来るってこと?
凹部分に敵が入ってきたら凸2つで挟んで銃撃出来るってこと?
6: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:50:55.303
日本人から見て西洋文化が異世界だからそっちに引き寄せられる
7: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:51:06.358
街が魔方陣になってて有事の際にもんげー魔法が発動するやつね
8: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:51:23.759
ペンタゴン
9: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:51:46.724
このすばのやつかと思ったら違った
12: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:52:16.312
>>9
このすばの丸型の街はよく見たことある
基本がこれ
このすばの丸型の街はよく見たことある
基本がこれ
17: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:55:11.927
>>12
ネルトリンゲンベースが複数あるってんじゃ
そりゃ被るわなw
4作品以上あるってww
21: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:57:21.440
>>17
調べてみたら川が通ってるのはオリジナル要素なんだなこれ
調べてみたら川が通ってるのはオリジナル要素なんだなこれ
13: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:53:16.500
確かに合理的な形状ではあるな
14: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:53:24.480
食料自給率0%っぽい
00: 番組の途中ですが最近の人気記事です
15: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:53:25.070
16: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:53:39.418
>>15
これこれ
これこれ
19: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:56:27.149
>>15
川の形の安心感
川の形の安心感
23: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 18:01:06.233
>>15
上から
このすば
このすば
分からん
上から
このすば
このすば
分からん
25: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 18:06:51.124
>>23
このすば
盾の勇者
賢者の孫 だろ
このすば
盾の勇者
賢者の孫 だろ
26: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 18:07:14.626
>>25
なるほどなぁ
なるほどなぁ
31: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 18:13:59.209
>>25
なろうソムリエかよ
なろうソムリエかよ
22: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 17:58:03.491
フリー素材なんじゃないの
32: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 18:22:12.086
そもそも異世界って言ってもベースはゲームの世界だからなぁ
そことは違う異世界を作っても異世界物とは言われないから
そことは違う異世界を作っても異世界物とは言われないから
24: 名無しの読者さん 2020/06/05(金) 18:05:41.009
なんで外壁を維持するより安い労力で結界作れる世界で外壁作ってるんだろうとはよく思う
出典:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1591346868/
シェアワールドやぞ
ディスカッション
コメント一覧
アレだ。マイクラの配布ワールドみたいなやつ。
スレ15の画像に対する青文字の回答はコピペ回答で、本当は全部このすばの画像ってどっかで見たんだが実際どうなんだろう
間違えて返信からコメントをしてしまった。申し訳ない
原作で描写がされてないなら仕方ないけど、そうじゃないならアニメ製作者側の怠慢だよね。
アニメ業界にこういう時用の見本みたいなものが存在してて、それがこんな街の形してんやろな……
>火器のある世界なら星形は合理的
星形なら何でもいいってわけではなく、画像みたいに城壁が高いと実はあまり意味がないし、むしろ火器には弱い
順番として
①火器の火力で高い城壁が簡単に崩されるようになって、低くてぶ厚いものになる
②低いと火器の直線的な射線が敵布陣内を走るようになるから攻撃面積を増やすことがより有効になる→星形に
って流れだ
こんだけ城壁が高いと火器があっても上から点で狙撃することになるから、特に火器であるメリットはなく弓矢と変わらない
そして大砲の餌食になる