異世界人「格差をなくしたいなぁ」なろう「ふむ、財産を国が管理すればいい」

1: 名無しの読者さん 20/06/08(月)16:57:51

異世界人「でもそれは権利の侵害だって喚く輩がいるかもしれません」

なろう「ふむ。ならばそういった輩を収容する施設を作り、人格の矯正を兼ねた労働を強いるようにしよう。
暴動も起こさないように秘密結社の存在を常に仄めかしておけ」

異世界人「お、おお…なるほど」

なろう「逆らったらシベリア送り。国民には常にこの恐怖におびえてもらわねばならない」

異世界人「なるほどぉ、さすがです!」

2: 名無しの読者さん 20/06/08(月)16:58:30
全員マトモなら最高のやり方なんだよなぁ

 

6: 名無しの読者さん 20/06/08(月)16:59:55
>>2
まともとは何かやな
まともな人間なんか存在しないで

 

7: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:00:45
>>6
人間じゃなくて異世界人やからセーフ

 

3: 名無しの読者さん 20/06/08(月)16:58:31
北にありそう

 

5: 名無しの読者さん 20/06/08(月)16:59:15

>なろう「逆らったらシベリア送り。国民には常にこの恐怖におびえてもらわねばならない」

正体現してるやんけ

 

8: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:01:40
なろう「ではまず革命隊を編成してナーロッパのインテリをオルグするやで」

 

9: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:02:28
無くすんやなくてバランス取る仕組みにしたらええだけなんやけどな

 

10: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:02:37
なろうの安易なアイディアで世界のルールを変えるのって現実でもよくあるっていう風刺なんやね

 

12: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:03:15
ロシアは異世界だった!?

 

13: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:03:59
>>12
ソ連が丸ごと転移する作品ならあった

 

14: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:04:24
知識人は皆殺しにして子供の軍隊を作ればいいのでは

 

15: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:04:47
なろう「インテリをオルグして革命隊を編成したら先ずはナーロッパの国の農村に浸透して革命思想を広げるやで」

 

16: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:04:58

異世界人「ですが、正当な選挙によって政権を剥奪された場合、その制度は崩壊するのでは?」

なろう「ふむ。ならば選挙などしなければいいのだ」

異世界人「なっ…!?」

なろう「一つの党が権力を握り続ければおのずから腐敗する。その主張は理解できる。
ゆえに定期的に原理の再確認を行い、理念が逸れていたり不正行為に手を染めた者を粛清すればいい。そうすればいつまでも富国を保てるだろう」

異世界人「さすがだぁ……!」

 

17: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:05:38
>>16
実際これでソビエト連邦までいったのは本当に草

 

 

18: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:06:41
なんでそんな理想国家は崩壊したんや

 

21: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:09:32
>>18
そら結局のところ労働にしろ資源にしろ割り振りするとこに
権力が集中するんやから、結果として腐敗するんやで
たまーにガス抜きで粛清しておしまいよ

 

23: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:11:10
>>18
計画経済を敷くと国家が膨大な種類や数の物品の需給を管理せなアカンがそんなん無理やろ
せやからとりあえず厳格なノルマ制を課すけどそうするとどいつもこいつもノルマ以外のことはやらなくなる
もし何か改良しようとしてノルマが達成されなかったら待ってるのは強制労働やからな
そこに強い縄張り意識も相まってくっそ非効率的な経済になってオワコン

 

22: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:10:47

ボリビアで銃殺されたチェ・ゲバラ
「ここは一体……?」

16世紀、小領主が農奴制をしくナーロッパに転生した彼は
理想国家を目指してゲリラ隊を編成するのであった……

 

24: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:11:32
おっさんのロシア人は旧ソ連時代に戻りたいらしいぞ

 

25: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:12:22
農家のおじさん「なろうくん!ところで君はメガネをかけておるね!ということは頭がええのかな?」

 

32: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:22:45
>>25
おはクメール・ルージュ

 

26: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:13:38
まあ人類が文明を持ってから、たかだか数千年ですよ
理想郷とは言わずとも、それに近いものを目指すにはまだまだ試行錯誤が足りないんじゃない?

 

27: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:17:33
例えば江戸幕府は色んな問題あっただろうけど300年ながらえた
政治体制の有用性とか持続性って時代によっても

 

28: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:17:43
自分でいうといて何やけどゲバラ転生はおもろいから書こうかな。
「銃殺された若き革命家が転生して理想国家を目指すようです」というタイトルで書くで。どっかで見かけたらワイのこと思い出してや。

 

30: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:19:08
>>28
男ゲバラ、隠れてた森ごとドラゴンに焼かれ死亡

 

31: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:22:31

>定期的に原理の再確認を行い、理念が逸れていたり不正行為に手を染めた者を粛清すればいい

真っ赤な誓いだぁ

 

29: 名無しの読者さん 20/06/08(月)17:17:46
時代によっても変わってくるだろう

 

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591603071/

 


永遠の課題ですね。

関連記事

企業「人手が足りない」なろう主人公「ふむ…では給料と年間休日を増やしてみては?」

【悲報】若者の読書離れで知性の格差が広がるらしい

バブル時代の日本、チート国家だったwww